秋田県
2023年07月06日
佐藤中華そば楼 by ねぎぼうず@秋田県大館市
![佐藤中華そば楼byねぎぼうず 外観](https://livedoor.blogimg.jp/amaozisan/imgs/9/b/9b3c0feb.jpg)
![佐藤中華そば楼byねぎぼうず 食券機](https://livedoor.blogimg.jp/amaozisan/imgs/e/9/e9c3c144.jpg)
![佐藤中華そば楼byねぎぼうず おすすめ](https://livedoor.blogimg.jp/amaozisan/imgs/3/a/3a2b3d06.jpg)
![佐藤中華そば楼byねぎぼうず 店内](https://livedoor.blogimg.jp/amaozisan/imgs/0/e/0edb0480.jpg)
店内はテーブル席多数で結構広いです。
事前情報では味噌が人気との事なのでそちらをお願いしました。
![佐藤中華そば楼byねぎぼうず みそ(並)](https://livedoor.blogimg.jp/amaozisan/imgs/b/8/b881b210.jpg)
![佐藤中華そば楼byねぎぼうず みそ(並)の具](https://livedoor.blogimg.jp/amaozisan/imgs/7/e/7e979c9d.jpg)
一口いってみると味噌なんだけど塩?みたいなあっさりさっぱり酸味あるスープで十八番よりもレモンの酸味を感じられましてこちらも美味しいなぁ。
ゴマも振りかけられておりまして丼の底にはナッツが入っている十八番系のもの。
具には柔らかいチャーシューやメンマ等で見た目は味が薄めかと思いきやきっちりと煮干味が染みているメンマもいいですなぁ。
![佐藤中華そば楼byねぎぼうず みそ(並)の麺](https://livedoor.blogimg.jp/amaozisan/imgs/a/c/acf6ada8.jpg)
![佐藤中華そば楼byねぎぼうず 辛みそ](https://livedoor.blogimg.jp/amaozisan/imgs/e/e/ee6f4eed.jpg)
同行者が頼んだ別皿の辛みそを試してみましたがこれがすこぶる合う!
ニンニクや違うタイプの味噌の風味が増してこれはいい味変になったなぁ。
これはマストで頼んだ方がいいアイテムなのではないでしょうか。
さてとお次は能代に戻るかと思いきや・・・。
ご馳走様でした〜♪
みそ(並)950円
辛みそ70円
住 所 秋田県大館市片山1-5-9
営業時間 11時〜18時
月・火曜・祝日休
点 数 ★★★★
amaozisan at 00:00|この記事のURL│Comments(0)
2023年07月02日
煮干中華あさり@秋田県大館市
![煮干中華あさり 外観](https://livedoor.blogimg.jp/amaozisan/imgs/8/d/8daf3901.jpg)
![煮干中華あさり 食券機](https://livedoor.blogimg.jp/amaozisan/imgs/5/f/5f191528.jpg)
お隣の青森県にある「あさ利@青森市」とは店名は似ていますが関係ないようです。
2013年に二代目がリニューアルオープンしたそうで結構新し目な店構えですね。
オーダーは券売機左上の煮干そば(並)を注文。
![煮干中華あさり 煮干そば(並)](https://livedoor.blogimg.jp/amaozisan/imgs/7/a/7a16fc96.jpg)
![煮干中華あさり 煮干そば(並)の具](https://livedoor.blogimg.jp/amaozisan/imgs/1/8/18e245f3.jpg)
ビターなお味で美味しいですけど東京で食べたことがあるようなタイプで既視感ありあり。
美味しいですけど東京からわざわざって感じでもないかな。
「十八番」の後だったので余計にそう思ったのかもね。
![十八番@能代 味噌(並)の麺](https://livedoor.blogimg.jp/amaozisan/imgs/e/f/ef449b7a.jpg)
![煮干中華あさり 背脂塩中華そば](https://livedoor.blogimg.jp/amaozisan/imgs/f/a/fa194817.jpg)
後半は一味で味変したところ美味しかったです。
同行者の背脂煮干しの塩を味見させていただきましたがこちらの方が程よい煮干しに旨味も充分で好みだったかなぁ。
さてと大館でもう1軒行っちゃいましょう。
ご馳走様でした〜♪
煮干そば(並)750円
背脂塩中華そば(並)700円
住 所 秋田県大館市川口字大人沢158-1
電話番号 0186-49-4916
営業時間 11時〜15時(L.O.14時40分)
水曜休
点 数 ★★★☆
amaozisan at 00:00|この記事のURL│Comments(0)
2023年06月28日
十八番@秋田県能代市
![十八番@能代 外観](https://livedoor.blogimg.jp/amaozisan/imgs/9/c/9c0fc956.jpg)
![十八番@能代 店内](https://livedoor.blogimg.jp/amaozisan/imgs/5/6/560c5a57.jpg)
今回は秋田市内では無く秋田県北の大館能代空港までの格安航空券が取れたのでそちらからレンタカーで能代市内へ約40分。
数件食べてきましたのでお付き合い下さいませ。
一発目は能代のレジェンドと言えば地元の皆さんこちらと答える十八番さんへ来てみました。
創業は1968年とのことで老舗中の老舗。
町工場みたいな店構えはパッと見ラーメン屋さんには見えませんよね。笑
駐車場は50メートル位先の突き当たり角に5台分位ありますのでそちらに停めましょう。
店舗右隣に駐車場が3台分ありますけど違いますので間違って停めないように注意して下さい。
サッシの扉をガラリと開けると店内は手前にテーブル席、奥に座敷がありまして満席なので空いたら順番に座りましょう。
![十八番@能代 厨房](https://livedoor.blogimg.jp/amaozisan/imgs/7/9/7988b2b4.jpg)
![十八番@能代 メニュー](https://livedoor.blogimg.jp/amaozisan/imgs/6/c/6ca82479.jpg)
面白いシステムなのが厨房まで行って注文の品と名前を言いまして出来ると「味噌の〇〇さ〜ん」みたいに名前を呼ばれますので取りに行くか位置確認をしてからテーブルまで持ってきてもらえるシステムになっています。
黙って座っていても一生注文を取りに来てくれないので注意が必要です。笑
厨房では女性の方お2人だけで切り盛りをされていましてホールも兼任しているので大忙し。
そんな感じなのでみなさん食べ終わると厨房まで丼を返却していました。
![十八番@能代 塩(並)](https://livedoor.blogimg.jp/amaozisan/imgs/f/5/f57c8707.jpg)
![十八番@能代 塩(並)の麺](https://livedoor.blogimg.jp/amaozisan/imgs/6/a/6a37639d.jpg)
十八番の特徴が全てにレモンが乗っていましてスープにもそちらの酸味が元から混ざりこんでいてスッキリとした味わいで美味い。
ゴマが振りかけられていて下にはナッツが沈んでいるのも特徴です。
どれを食べてもスッキリした味わいですが物足りないなんてことは無くこの酸味が心地良く美味しかった。
![十八番@能代 醤油(並)](https://livedoor.blogimg.jp/amaozisan/imgs/e/c/ec194424.jpg)
![十八番@能代 醤油(並)の具](https://livedoor.blogimg.jp/amaozisan/imgs/0/0/00321709.jpg)
出汁がどうとか説明が難しいラーメンなんだよなぁ。
これこそ「唯一無二」っていう言葉が合っているラーメンだと思います。
具はシンプルですけどチャーシューがスモーキーでとても美味しかったのもびっくり。
![十八番@能代 味噌(並)](https://livedoor.blogimg.jp/amaozisan/imgs/c/a/ca06a99c.jpg)
![十八番@能代 味噌(並)の具](https://livedoor.blogimg.jp/amaozisan/imgs/d/a/dad1afd8.jpg)
![十八番@能代 拉油(ラー油)](https://livedoor.blogimg.jp/amaozisan/imgs/d/a/daa99be5.jpg)
![十八番@能代 味噌(並)のスープ(ラー油入り)](https://livedoor.blogimg.jp/amaozisan/imgs/7/0/7085fcf9.jpg)
![十八番@能代 味噌(並)の麺](https://livedoor.blogimg.jp/amaozisan/imgs/e/f/ef449b7a.jpg)
![十八番@能代 卓上の調味料](https://livedoor.blogimg.jp/amaozisan/imgs/3/d/3db98f84.jpg)
麺は縮れた細麺でとても啜りやすさが良いものでツルツルイケちゃいますよ。
同行者がラー油(拉油)を頼むと醤油を入れる可愛いサイズのものが提供されるので味噌に入れてみると辛さはそんなに無いけどパンチが増してこれもまたよしでした。
平日お昼前でしたが常に満席で、じいちゃんばあちゃんのお客さんも多くて地元の方に愛されまくっているんだなぁと。
この味は食べんとわからん!
みなさんも是非体験してみて下さい。
いい経験ができました。
さてとお次は大館に移動してみましょう。
ご馳走様でした〜♪
塩味(並)750円
醤油(並)750円
味噌(並)800円
拉油80円
住 所 秋田県能代市追分町2-50
電話番号 0185-52-7535
営業時間 11時〜14時
水・土・日祝日休
点 数 ★★★★
amaozisan at 00:00|この記事のURL│Comments(0)