羽生市・久喜市・蓮田市・幸手市・白岡市

2024年06月01日

中華そばイデタ@埼玉県幸手市

中華そばイデタ 外観中華そばイデタ 食券機
 「ケンちゃんラーメン古河店」と「ラーメン池田」のあとは車で30分位のこちらへ。
 私のリクエストなんですけど前からビジュアル的に来たかったんすよねぇ。
 2020年3月オープンで調べてみると柴崎亭のご出身だとか。
 オーダーは塩そばでお願いしました。
 店内10分待ち位でお席にご案内。

中華そばイデタ 塩そば中華そばイデタ 塩そばの具
 これこれ。透き通ったスープが美しいじゃないですか。
 一口いってみると乾物系とちょい煮干しも入ってるのかな。
 塩だけど白醤油みたいな感じのスープで旨味も充分。
 あ〜美味いですよこれ。
 大判のチャーシューが柔らかくてとても美味しかった。

中華そばイデタ 塩そばの麺中華そばイデタ 限定の冷やし塩そば
 綺麗に折り畳まれた麺は結構硬めに仕上げられたパッツン細麺ストレートで好き嫌いが分かれるかもしれないけどまぁいいんじゃないかな。
 同行者が頼んだ限定の冷やし塩そばももちろん美味しかったですし全体的に丁寧に作っているのが伝わる一杯に満足でした。
 ご馳走様でした〜♪

※公式X(旧Twitter)はこちら

住  所  埼玉県幸手市東2-20-40
営業時間  火〜土10時〜14時半
         17時〜20時半
      日曜日10時〜15時
      月曜休(公式Xでチェック
点  数  ★★★★





amaozisan at 00:00|この記事のURLComments(0)

2019年05月29日

ラーメンショップ金田亭@埼玉県幸手市

ラーメンショップ金田亭 外観ラーメンショップ金田亭 食券機
ラーメンショップ金田亭 店内ラーメンショップ金田亭 看板
 数あるラーメンショップの中でも五本の指に入る某ログのポイントが高いこちらへ。
 宿題店だったのですがやっと来れました。
 ラーショというとだだっ広い駐車場に広めの店内なイメージがありますが意外や意外でこじんまりした外観。
 でも駐車場は店舗隣と第2駐車場がありますのでご安心を。
 お昼時でたまたま座れましたが並び発生。
 店内はカウンター8席、テーブル4人席×2位とかなりタイトです。
 券売機左上のネギチャーシューメンを麺の硬さや背脂の量を普通でお願いしました。
 ちなみに麺硬めの注文率が高かったような。

ラーメンショップ金田亭 ネギチャーシューメン2ラーメンショップ金田亭 ネギチャーシューメン
 UFO着丼。(笑)
 すっごい量が多そうなんですけどこれが普通盛りみたいね。(^_^;)
 一口いってみると背脂はそんなに入っておらず、意外と飲みやすいスープ。
 旨味たっぷりで味付けはハッキリしていてなかなか美味しいですよ。
 そちらに胡麻油等で味付けされたシャキシャキネギがこれぞラーショの味わい。
 チャーシューはブランド豚を使用しているらしくホロホロに柔らかくてこりゃ美味いわ。
 他には海苔、ワカメ、そしてラーショでは珍しく柔らかい穂先メンマが入っていました。

ラーメンショップ金田亭 ネギチャーシューメンの具ラーメンショップ金田亭 ネギチャーシューメンの麺
 麺は中細の緩いウェーブ麺でムチッとした食感もありまして、凄い量なのでガンガン啜りましたよ。(笑)
 中盤におろしニンニクを入れましたがやはり合うねぇ。
 食った食った、腹パンだ〜。
 同行者が店主さんにこのネギは何処のですか?と聞くと、「今日は千葉産を使っているんですけど、もう少ししたら那須産にしようかと思っています。」と寡黙な店主さんが嬉しそうに話をしてくれたのが印象的。
 店主さんのこだわりを感じた一杯に満足でございました。
 ご馳走様でした〜♪

ネギチャーシューメン950円

※公式サイトはこちら

住  所  埼玉県幸手市東2-15-19
電話番号  0480-44-1045
営業時間  8時〜20時 月火曜休
点  数  ★★★★

amaozisan at 00:00|この記事のURLComments(0)

2018年11月22日

アワトロ龍宮【閉店】@埼玉県蓮田市見沼町

アワトロ龍宮2 外観アワトロ龍宮2 ラー油
 今回は未食の担々麺狙いで。
 前回限定の「アワニボ」を食べたので未だデフォが未食なんですけど担々麺を食べたかったんですよねぇ。
 てことでそちらとサイドメニューに「ツンドリ丼(小)」を添えて。

アワトロ龍宮2 担々麺アワトロ龍宮2 担々麺の具
 辛味が足りなかった時はこちらをお使いくださいとのことでラー油も出してくれまして、多分オープン当初は付かなかったような気がします。
 見た目はさすがに泡って無いようですな。
 一口いってみると辛味は抑え気味ながらもスパイス感もありコクと旨みがとてもありまして美味しいですねぇ。
 山椒のビリビリ感はありませんがいいのいいの。
 担々麺だって色々ある訳でこのタイプ好きだなぁ。
 ひき肉は当初甘かったようですがそちらもマイナーチェンジされたのかスパイス感があり甘くないタイプに変更されていまして混ぜ込んでいくと美味いですねぇ。
 2種類の刻みネギもいいじゃない。

アワトロ龍宮2 担々麺の麺アワトロ龍宮2 ツンドリ丼(小)
 麺は平打ちの緩いウェーブ麺でスープと絡んでこれもいい。
 ツンドリ丼はわさびが添えられていましてわさび醤油でツーンと辛味が効いた鶏でツンドリってことね。
 しっとりとした鶏チャーシューはサイコロ切りと普通に切ったものが2種類乗っておりまして刻みネギにわさび醤油でさっぱりと食べられて美味しいです。
 今回もなかなかの満足度でございまして、やはりデフォを食べに来なければいけないですな。
 ご馳走様でした〜♪

担々麺750円
ツンドリ丼(小)250円

※公式Twitterはこちら

住  所  埼玉県蓮田市見沼町15-2
営業時間  月〜金11時〜14時 18時〜20時
      土日祝11時〜14時 17時〜20時
      不定休(Twitterでチェック)
点  数  ★★★★

amaozisan at 00:00|この記事のURLComments(0)

2018年10月19日

アワトロ龍宮【閉店】@埼玉県蓮田市見沼町

アワトロ龍宮 外観アワトロ龍宮 メニュー
 2018年4月末オープンのこちらへ。
 看板には「泡系らーめん」の文字。
 店内はカウンターのみで店主さんおひとりで切り盛りされておりまして出身は「だるま大使@群馬」だとか。
 デフォでいこうと思っていたのですがお聞きしたら限定のアワニボがまだあるとの事でそちらをお願いしました。

アワトロ龍宮 アワニボアワトロ龍宮 アワニボのスープ
アワトロ龍宮 アワニボのスープ2アワトロ龍宮 アワニボのスープ3
 ブレンダーで泡立てたらしいスープはかなりの泡々っ振りで凄い。
 てか泡系って言っても色々ありまして、豚骨の本場福岡の泡系はかき混ぜて泡立てているわけじゃないんだけどね。(笑)
 この泡の部分は甘く感じるようなまろやかなお味でその下に豚骨と鶏に煮干しを合わせたワイルドボディなスープが隠れておりまして味付けが若干濃いめですけど美味しいですよ。
 具には味玉に鶏チャー、白ネギ、みじん切りの玉ねぎに魚粉が浮かべてあります。
 この鶏チャーがしっとりとしていて柔らかくて美味しかったなぁ。
 玉ねぎのシャキシャキ感も合っていると思います。

アワトロ龍宮 アワニボの麺アワトロ龍宮 和え玉
 麺は硬めのパッツンストレート麺で今風ながらも良かったような。
 そして食べ終わる前に「和え玉」を追加注文。
 太麺で来るかと思ったら同じく細麺でした。
 まずはそのままいってみると、煮干しなんだけどとにかく旨味ガンガンのお味ですげぇなこれ。(笑)
 残ったスープに潜らせてつけ麺風にして最後まで楽しめました。
 店主さんがとても感じの良い方だったのが印象的。
 そういうのって大事なことよね。
 頑張っていただきたいところ 
 デフォや担々麺も食べたいので再訪決定です。
 ご馳走様でした〜♪

アワニボ800円(限定)
和え玉200円

※公式Twitterはこちら

住  所  埼玉県蓮田市見沼町15-2
営業時間  月〜金11時〜14時 18時〜20時
      土日祝11時〜14時 17時〜20時
      不定休(Twitterでチェック)
点  数  ★★★★

amaozisan at 00:00|この記事のURLComments(0)

2018年03月31日

麺屋 葵【閉店】@埼玉県幸手市東

麺屋葵 外観麺屋葵 メニュー
 先日は「らーめん一色」で食べたので、今回は前回定休日だった幸手市役所の近くにあるこちらへリベンジ。
 鴨出汁のラーメンが食べられるとのこと。
 大通りに面してないので分かり辛い場所にありますがタイミングが悪かったのか並び発生とはびっくり。
 10分程で店内へ。
 鴨出汁ラーメンは白と黒があるみたいなので白に特製トッピングをお願いしました。

麺屋葵 鴨出汁・白(特製トッピング)麺屋葵 鴨出汁・白(特製トッピング)の具
 若干甘みあるスープは白醤油を使っているらしく芳醇な鴨の風味と旨味が口の中いっぱいに広がり美味しいですねぇ。
 時折入ってくる糸唐辛子がピリッとアクセントになっていいじゃない。
 ネギとの相性もいいですねぇ。鴨だけに。

麺屋葵 鴨出汁・白(特製トッピング)のチャーシュー麺屋葵 鴨出汁・白(特製トッピング)の味玉
 具には水菜、ネギ、メンマ、鴨チャーの下にはローストチャーシューも入りまして具沢山。
 鴨チャーは柔らかくて美味しいですよ。
 味たまはねっとりとした黄身で甘めの味付け。

麺屋葵 鴨出汁・白(特製トッピング)の麺 麺は細めのほぼストレート麺で全粒粉入りでざっくりとした食感。
 お蕎麦感覚でツルツルっといけましていいですよ。
 太麺もあるみたいで、そちらは喜多方風の麺だとか。
 なかなかの美味しさに混んでいるのも納得。
 黒もいけるんじゃないかなぁ。
 かなり満足だったかも。鴨だけに。ww
 ご馳走様でした〜♪ 

鴨出汁・白780円
特製トッピング200円

住  所  埼玉県幸手市東4-1-24
電話番号  0480-44-4405
営業時間  月〜木11時半〜14時半 18時〜21時半
      金曜日11時半〜14時 18時〜21時
      土日祝11時半〜15時 18時〜21時
      水曜休
点  数  ★★★★

amaozisan at 00:00|この記事のURLComments(0)

2018年03月29日

らーめん一色【閉店】@埼玉県幸手市北

一色 外観一色 店内
 幸手に用があったのでラ仲間のJ氏に相談するとオススメはありましたが軒並み定休日ということでこちらへ。
 駐車場はあるみたいだけど目の前の大型スーパーにも停めていいって店内に書いてあるんだけどなんで?(笑)
 てことで、入口で靴を脱いで上がるとは珍しくなんとなくアットホームな雰囲気。
 とりあえず基本の醤油ラーメンをお願いしました。

一色 醤油ラーメン一色 醤油ラーメンの具
 インパクトは少々欠けますがシンプルなタイプでいい塩梅。
 あっさりしていますけど物足りなさは無くなかなか美味しいですよ。
 以前は味が濃い目だったとの事ですがいい具合に修正しているみたいです。
 具には海苔、ネギ、小さいチャーシューに甘めのメンマが少しと最小限。

一色 醤油ラーメンにホワイトペッパー一色 醤油ラーメンの麺
 後半にホワイトペッパーをかけたみたところ合いますな。
 麺は平打ちなんですけど、自家製なのかはわかりませんが太さの違う麺が混ざっていまして啜りやすさ抜群。
 細麺や太麺も選べるみたいです。
 量が多いのかと最初思いましたがペロッと完食。
 毎日でも食べられる美味しさがありました。
 飲んだ後にもいいんじゃないかな。
 ご馳走様でした〜♪

醤油ラーメン600円
他メニューはこちら

住  所  埼玉県幸手市北1-10-28
電話番号  0480-43-0631
営業時間  11時〜14時 17時半〜21時 月曜休
点  数  ★★★☆

amaozisan at 00:00|この記事のURLComments(0)

2017年10月16日

もちもちの木蓮田店(味噌拉麺)@埼玉県蓮田市

もちもちの木蓮田店 外観もちもちの木蓮田店 看板
 そう言えば以前本店に行った時にもうちょい手前に味噌専門店なんてのがあるなぁなんて思いこちらへ。
 外観はどこにも「もちもちの木」という文字は無く「メンラーそみ」じゃなくて「麺拉噌味」の看板があるのみ。なんでだ!?
 待合室は薄暗いですけど店内は本店ほど暗くないのでデジカメからAF補助光ビームが出ることも無かったような。(笑)
 つけ麺もありましたがとりあえず辛ネギ味噌の小をお願いしました。
 店内はカウンターと小上がりがありましてカウンターの端に陣取りましたが店員の女の子に監視されているようで食べ辛い席かもしれない。(^_^;)

もちもちの木蓮田店 辛ネギ味噌(小)もちもちの木蓮田店 辛ネギ味噌(小)の具
 辛ネギはデフォで別皿で提供されましたので後で入れてみることにします。
 ノーマルを一口いってみると熱過ぎる!!
 本店もそうでしたが湯気は立っていなくても殺人レベルにスープが熱いのでくれぐれも注意して下さい。
 学習能力の無い私のように火傷しますから。爆
 お味は濃厚な味噌味にニンニクが結構きいていてパンチある味わいで美味しいですが、味噌が濃すぎるのか中盤からやけにしょっぱく感じました。
 具には穂先メンマやチャーシュー、シャキシャキ過ぎて生感覚のモヤシ等。

もちもちの木蓮田店 別皿の辛ネギもちもちの木蓮田店 辛ネギ味噌(小)の具2
 そこに先程の辛ネギを投入してみたところピリ辛に味変できましてこれはいいアイテムかも。
 全部入れてもそんなに辛くなかったような。
 別皿なので調整できますので辛いのが苦手でなければオススメかと思います。

もちもちの木蓮田店 辛ネギ味噌(小)の麺 麺はほぼストレートの断面が丸い太麺でもっちりしていてなかなかいいですが、熱過ぎるのでズルッと啜らない方が身のためにいいと思います。ww
 ちなみにこちらでも本店と同じくやり過ぎの伝説の湯切りは封印されていまして湯切り機でブォーンとやっていましてちょいと残念。
 冬の季節にはもっとこの美味しさが堪能出来ると思いますので次回はそんな季節に来てみます。
 ご馳走様でした〜♪

辛ネギ味噌(小)890円
他メニューはこちら

※公式サイトはこちら

住  所  埼玉県蓮田市関山1-2-22
電話番号  048-769-8864
営業時間  平日11時半〜14時半 18時半〜22時
      土曜11時〜16時 18時〜22時
      日祝11時〜16時 17時半〜22時
      無休
点  数  ★★★☆

もちもちの木 蓮田店ラーメン / 蓮田駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5



amaozisan at 00:00|この記事のURLComments(0)

2017年08月21日

中華そば輝羅@埼玉県久喜市菖蒲町

中華そば輝羅 外観中華そば輝羅 看板
 ここら辺では人気があるらしいこちらへ。
 お昼時を外しましたがお客さんが次々と入ってきまして店内含めて並びが発生とは場所が場所だけに凄い。
 とりあえず食券機左上の特製濃厚中華そばをお願いしました。

中華そば輝羅 特製濃厚中華そば中華そば輝羅 特製濃厚中華そばの具
 とろみあるスープはかなり濃厚で鶏白湯に魚介がきいていまして悪くないけど自分にはかなりヘビーだったかも。
 淡麗か芳醇てのはこんなにコテコテじゃないみたいなのでそっちにしとけば良かった・・・。(^_^;)
 具には玉ねぎやチャーシューに鶏チャー、穂先メンマに味玉と以前食べた「麺道稲葉@茨城県古河市」によく似てるんだけどなんか関係あるんかな?
(と思って後で調べてみたらやはり店主さんのご出身が稲葉でしたよ。)

中華そば輝羅 特製濃厚中華そばの麺中華そば輝羅 特製濃厚中華そばの味玉
 麺はコシが強めで緩いウェーブの中太麺で濃厚スープに絡みまくりです。
 ちと濃厚過ぎて後半飽きてしまった。
 胃が重い重い。(笑)
 次回があるのなら違うメニューを味わってみたい。
 ご馳走様でした〜♪

特製濃厚中華そば1030円
他メニューはこちら

住  所  埼玉県久喜市菖蒲町下栢間2032-2
電話番号  0480-85-4899
営業時間  平 日11時半〜14時半 18時21時
      土日祝11時半〜15時 18時〜スープ切れまで
      木曜・月曜夜の部休
点  数  ★★★☆

中華そば 輝羅ラーメン / 内宿駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5



amaozisan at 00:00|この記事のURLComments(0)

2017年08月11日

四代目ひのでや@埼玉県蓮田市本町

四代目ひのでや 外観四代目ひのでや メニュー
 蓮田駅からすぐのまったくノーマークだったこちらへ。
 調べてみると蓮田では有名なお店だとか。
 外観左側には製麺室がありました。
 店内は照明を落とした洒落乙な落ちついた雰囲気。
 厨房では和な格好の職人さんが切り盛りしております。
 とりあえず1番人気とのことなのでひのでやラーメンとミニ帆立ご飯をお願いしました。

四代目ひのでや ひのでやラーメン四代目ひのでや ひのでやラーメンの具
 透き通ったスープは鰹と帆立がメインらしく、和な雰囲気を醸し出したあっさりスープながらもコクがありまして美味しいですよ。
 具には海苔、ネギ、レンコン、穂先メンマ、チャーシュー、味玉半分等でまぁ具は普通って感じすけどスープが美味しいから許す!(笑)

四代目ひのでや ひのでやラーメンの麺四代目ひのでや ミニ帆立ご飯
 麺はほぼストレートの中細麺で歯切れはいいですけどそこまで硬すぎないのでスープに絡んでなかなか。
 そしてサイドの帆立ご飯はそのままでも貝柱の風味たっぷりの炊き込みご飯で美味いなぁ。

四代目ひのでや ミニ帆立ご飯2 そこにラーメンのスープをくぐらせてお茶漬け風にいただくとこれが最高に美味い!
 ミニじゃなくても良かった位の勢いで一気食い。
 なかなか満足でございました。
 みなさんもこの「ひのでやラーメン」かベースの「雅帆谷(うたや)ラーメン」のスープと相性がすこぶる良いので帆立ご飯とのセットをオススメいたします。
 ご馳走様でした〜♪

ひのでやラーメン930円
ミニ帆立ご飯100円

※公式サイトはこちら

住  所  埼玉県蓮田市本町2-21
電話番号  048-876-9888
営業時間  11時半〜15時 17時〜23時 無休
点  数  ★★★★

和風楽麺 四代目 ひのでやラーメン / 蓮田駅
昼総合点★★★★ 4.0



amaozisan at 00:00|この記事のURLComments(0)

2017年08月03日

もちもちの木 白岡店@埼玉県白岡市西

もちもちの木白岡店 外観もちもちの木白岡店 ロゴ
もちもちの木白岡店 メニューもちもちの木白岡店 コップ
 昔新宿店に行ったら休みだったことがありまして未食だったこちらへ。
 白岡店ですが実質本店扱いなのかな?
 ラヲタ泣かせの薄暗い待合室と店内。(笑)
 とりあえず中華そばの小(1玉)と黒豚餃子を注文。
 お冷のコップをよく見ると「アイラブもちもちの木」の略なのね。ww

もちもちの木白岡店 中華そばもちもちの木白岡店 中華そばの具
 事前情報でかなりスープが熱いとは聞いていましたがやばい位に熱い!
 油の層が蓋の役目をしているみたいで湯気は出ていませんが殺人レベルに熱くていつまで経っても冷めませんよ。
 限りなく100℃に近いスープなんでしょうねぇ。(^_^;)
 そんな激熱スープのお味は鰹や鯵節等の魚介がかなりきいており魚粉も入っていてまして、想像していたとおりのお味ではありましたがなかなか美味しいですよ。熱いけど。
 具にはチャーシュー、ネギ、メンマ等でこの穂先メンマが柔らかくて美味しかったです。熱いけど。ww

もちもちの木白岡店 中華そばの麺もちもちの木白岡店 黒豚餃子
 麺はツルツルっとした喉越しの良い麺でズルっと一気にいくと火傷するので注意が必要です。
 以前は湯切りをチャッチャッチャッチャッっとず〜っとやってるのが有名でしたが、今はやっていないようで湯切りマシーンになっていて見れなかったのが残念。
 黒豚餃子はニンニクが結構きいていまして普通に美味しかったです。
 最後まで熱々のスープに苦戦しましたが完食。
 舌火傷したけど。(笑)
 てことで、ココの近所に味噌専門の支店があるようなので機会があったらそちらも行ってみようと思います。
 ご馳走様でした〜♪

中華そば(小)720円 黒豚餃子360円

※公式サイトはこちら

住  所  埼玉県白岡市西5-1-6
電話番号  0480-92-5001
営業時間  11時〜翌1時 無休
点  数  ★★★☆

もちもちの木 白岡店ラーメン / 白岡駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5



amaozisan at 00:00|この記事のURLComments(0)