宇都宮市・日光市
2016年12月18日
ラーメンどんぐり@栃木県日光市森友




表通りからちょっと入った所にあって分かりずらいですけどナビがあればまぁ大丈夫かと。
外観はかなりお洒落で暖簾が無いのでラーメン屋さんぽくないですが、アンバランスな手作り感溢れる看板が目印になります。
店内もこれまた喫茶店のような感じで女性の方にも好まれそうです。
店主さんはなんと女性の方で二代目らしいです。
二代目になって移転か建て替えしたのかな?
てことで、最初は塩チャーシューメンにしようかと思っていたんですけど、メニューに無い餃子3個とライスのセットがあるようなので二代目塩ラーメンをそちらのセットでお願いしました。


黄金色のスープは鶏ベースにちょい魚介で意外に味付けがしっかりしておりましてコクもあり美味しいですよ。
時折感じる柚子がアクセント。
チャーシューや穂先メンマも柔らかくていい仕事をしているじゃないですか。
新しさは無いものの結構いい線いってると思います。


サイドの餃子は野菜多めなヘルシータイプながら結構ニンニクがきいていましてちょっと意外だったかな。

店主さんの愛情を勝手に感じた一杯なのでした。w(^_^;)
ご馳走様でした〜♪
二代目塩ラーメン700円
餃子3個とライスのセット+280円
※公式サイトはこちら
住 所 栃木県日光市森友1622-6
営業時間 平日11時〜15時(LO14時半)17時半〜21時半(LO21時)
土曜11時〜15時(LO14時半)17時半〜22時半(LO22時)
日曜・第2第4月曜休
点 数 ★★★☆
どんぐり (ラーメン / 下今市駅、大谷向駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
2016年10月23日
麺 藏藏(ZAZA)@栃木県宇都宮市氷室町


だってさぁ、まだまだ行っとかなきゃいけないお店っていくらでもあるじゃない。(^_^;)
てことで「藏藏」と書いて「ザザ」と読むみたいですな。
平日の昼に行きましたが並んでいるとは流石人気店。
外で待っていると店員のおっちゃんがご案内してくれまして食券機の前で説明までしてくれちゃったりしてなんか凄い。(笑)
よく見るとまさかの味噌推しのようなので味玉付きの「みそたま(こく旨玉子のせ)
」をお願いしました。
外観もそうですけど店内も洒落乙でお水の入れ物までいちいちオシャンティー。ww


切り立て型というか朝顔型というかあんな感じなのであれですが丼の直径はかなり大き目。
レンゲの上には味玉が鎮座しているので私には珍しくレンゲ外しをせずにパチリ。(笑)
一口いってみると動物と魚介のダブルスープらしく、そこに甘めの味噌がしっかりときいていてなかなか美味しいじゃないですか。
炒められた野菜もいい塩梅ですし、大判のチャーシューも柔らかくて美味いねぇ。
突出したなにかがある訳では無いけど隙の無いこの普通に美味しく食べさせられちゃう美味さってのは出来そうで出来ないのかもね。


麺は札幌の老舗製麺所の「さがみ屋」から取り寄せているらしく、固めのゴワゴワっとした中太縮れ麺が美味いです。
味もそうですけど、接客の気持ち良さも合わせての某ログの点数の高さなんだろうなぁと納得しました。
甘めの味噌ラーが好きな方には特にオススメします。
次回はバジル系の味噌をいってみたいな。
ご馳走様でした〜♪
みそたま(こく旨玉子のせ)990円
他メニューはこちら
※公式サイトはこちら
住 所 栃木県宇都宮市氷室町1627-63
電話番号 028-667-4478
営業時間 11時〜14時 18時〜20時(L.O.各10分前) 月・木曜休
点 数 ★★★★
麺 藏藏 (ラーメン / 宇都宮)
昼総合点★★★★☆ 4.0
2016年08月29日
岩手屋@栃木県宇都宮市天神町


てことで、宇都宮に用事がありまして出先を地図で調べていると職場のパイセンが「岩手屋美味いよ、でも美味いのはほんとはチャーハンだけど。(笑)」ってことなのでそちらへ行ってみました。
ランチタイムでリーマンのみの店内はほぼ満席で相席が当たり前のようです。
厨房からはチャーハンを作る時の鍋を煽っている音がカランコロンカランコロンとリズミカルに響いておりましてなんかいいね。
頼んでいる方のほとんどがチャーハンかチャーハンと麺類のセットを頼んでいるので、わたくしも半チャーハンが付いたラーメン定食をお願いしました。
注文後に紅生姜とザーサイが来ましたがこれをどうすればよかね?(笑)


生姜がふんわりきいたオーソドックスな正油味ですが化調の旨味が心地よくwなかなか美味しいですよ。
縁が赤いチャーシューは噛み締めるとジュワッと肉の旨味を楽しめますな。


チャーハンは味付け控えめながらもカニも入っておりまして、パラパラながらもモチモチ感も楽しめる感じでスープとの相性は抜群。
前出のザーサイと紅ショを合間にかじりながら一気食いの完食でした。
確かにチャーハンも美味しかったですけど、いやいやラーメンもなかなか良かったですよ。
ご馳走様でした〜♪
ラーメン定食900円
他メニューはこちら
住 所 栃木県宇都宮市天神町1-2-14
電話番号 0286-35-4053
営業時間 10時半〜15時半(L.O.15時) 日曜休
点 数 ★★★
岩手屋 (ラーメン / 宇都宮駅、東武宇都宮駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
2016年08月05日
一品香 駒生店@栃木県宇都宮市宝木町


駒生って「こまにゅう」って読むのね。
てことで、こちらも人気店らしくお客さんで賑わっております。
一品香と言えばチャーシューメンがお約束らしいので手打ちゃーしゅーめんをお願いしました。


一口いってみるとあっさりしておりますが豚骨清湯のスープに化調の旨味がグイッときいていてなかなか美味しいですよ。
あと引くスープはいい意味でチャーハンに付いてくる醤油味のスープ的な美味さっていうんですか?(笑)
なんだかホッとする美味しさなんですよ。
具には100円増しで大判のチャーシューが3枚程乗っておりまして、今宮店と違いこちらはかなり肉々しい食感で噛み締めるとじんわりといいお味。
ちょいと硬い部分もあったので好みの問題でしょうけど、今宮店のホロホロに柔らかいチャーシューの方が断然好みではありました。
他の具はコリコリメンマにネギとシンプル。

一品香の2店舗を食べ比べしてみましたけどかなりチャーシューの違いがあるのにはびっくり。
隣のお客さんが頼んでいたネギ増しのニラトッピングが美味そうだったなぁ・・・。
一品香はまだ小山市に2店舗あるのでそちらも気になるのでいつか行ってみることにします。
ご馳走様でした〜♪
手打チャーシューメン850円
住 所 栃木県宇都宮市宝木町1-28-20
電話番号 028-643-4886
営業時間 11時半〜14時半 17時〜21時 火曜休
点 数 ★★★☆
一品香 駒生店 (ラーメン / 東武宇都宮駅、南宇都宮駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
2016年07月30日
一品香 今宮店@栃木県宇都宮市今宮


一品香と聞くと私なんかはたんめんの元祖を謳っている神奈川県にある同名店を思い浮かべますが、こちらは違って本店は小山市にあるようです。
宇都宮には2店舗あるらしいですが今回は今宮店に来てみました。
平日の13時半頃なのに私が出る頃には並びが発生とか人気店なんですねぇ。
基本メニューはラーメンとチャーシューメンのみであとはトッピング増し。
ラーメンに100円プラスでチャーシューメンということなので、頼まない訳は無いでしょうってことでお願いしました。


一口いってみると豚骨清湯の澄んだ薄茶色のスープは程よい醤油味に生姜の香りがほんのりきいておりまして化調の旨味もいい具合にきいていて美味しいですねぇ。
具は胡麻油の香りが良いメンマと多目のネギ、そしてでかいチャーシューが3枚+αとてんこ盛り。
ネギ多めの注文をしている方がいましたけどデフォでも十分な量かと。
この大判チャーシューをスープに浸していってみるとホロホロに崩れるくらい柔らかく味付けも良くてうめ〜!
100円増しなので頼んどいて損はありませんよ。

出てくる前は大将が適当に麺上げしてるみたいに見えたので茹ですぎなんじゃないかなぁなんて思ってたんですけど計算されているようで全然違いました。謝ります。ごめんなさい。(笑)
てなわけで行列も納得の一杯にとても満足でございました。
次回は大振りの美味しそうだった餃子もいってみたいです。
ご馳走様でした〜♪
平打チャーシューメン850円
住 所 栃木県宇都宮市今宮1-15-4
電話番号 028-659-8168
営業時間 11時半〜14時半
土日祝11時半〜14時半 17時〜20時半 火曜休
点 数 ★★★★
一品香 今宮店 (ラーメン / 江曽島駅、西川田駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
2016年06月22日
ぐるまん野州男@栃木県宇都宮市下小池町


場所は宇都宮市といっても宇都宮駅からバスで50分とかとんでもなく遠いので車じゃないと厳しいところにあります。
しかも幹線通り沿いに無く一本入った住宅街にあるんです。
今回はカーナビがあったのでなんなく辿り着けましたが一軒家みたいな佇まいはラーメンの幟が無いと通り過ぎてしまいそうです。
玄関で靴を脱ぎ店内へ。(笑)


ムワ〜っと暑かったけど夏はこれ大丈夫なんか!?(^_^;)
厨房では腰の低い店主さんがお一人で切り盛りされておりまして、お客さんもわかっているのか食べ終わった器をワゴンに片付けていたりしていまして暗黙のルールがあるようです。
メインメニューは牛そばとトマトそば、カツオくんの3本立てで、そこにローストビーフ等のトッピング乗せって感じです。
とりあえず牛そばのローストビーフ乗せをお願いしました。


てことでそんな綺麗なピンク色のローストビーフが乗った一杯が目の前に。
一口いってみると牛骨スープらしい旨味と甘みがあり、そこに茹でた柔らかいキャベツの甘味も加わりあっさりしているけど美味しいですよ。
提供前に干しエビとニンニクはお入れしてもいいですかってことでお願いしましたけど、桜えびの香りはそうでもなかったような気がしました。


かなりニンニクがきいているのでご利用は計画的に。
そのニンニク醤油味やローストビーフの旨味が最終的にはスープに混ざってくるので徐々にパンチあるお味に変化していくってのも面白いですわ。


他のお客さんが食べていた太麺のトマトそばも美味しそうだったので次回はそちらで。
余談ですがお会計時に店主さんに「店名は『ぐるまんやすお』って読むんですか?」とお聞きすると、九州人の男の人を「九州男(くすお)」と呼ぶように、店主さんは栃木生まれなので栃木の昔の言い方である下野国の異称である「野州(やしゅう)」に男を付けて「野州男(やすお)」と名付けたそうです。
へ〜、なるほど納得。って思っていたら厨房にどでかいローストビーフの塊が!
すげぇ!何キロあるんだこれ。
てことで店主さんもいい方でしたし、評判通りの美味しく面白いお店でございました。
ご馳走様でした〜♪
牛そばローストビーフのせ1000円
他メニューはこちら
住 所 栃木県宇都宮市下小池町560-92
電話番号 028-669-3040
営業時間 11時半〜14時(L.O.13時半) 日・月曜休
点 数 ★★★★
ぐるまん野州男 (ラーメン / 東武宇都宮)
昼総合点★★★★☆ 4.0
2016年05月11日
ユタの店@日光市今市


余談ですけど今市って昔は今市市だったような気がするけど今は市町村合併かなんかで日光市なのね。(^_^;)
てことで13時過ぎ到着で店頭の駐車場が埋まっているので少々待ってから入店。
人気店じゃないですか!
こちらの店主さんは「麺・飯場たんや(TANN-YA)」のご出身とのことでイチオシはあちら同様に担々麺とのこと。
メニューの一番上のにある「特製担々麺」と迷いましたが「焼きチーズカレー担々麺」が気になったのでそちらと餃子をお願いしました。


しっかりした皮のワンタンの上に肉味噌が乗っておりましてその上に炙りを入れたチーズが鎮座しております。


辛さは全然辛くないですが、そちらにカレーの風味がほんのりとして美味しいですよ。
付属のカレーオイルを入れるとカレーの風味が強くなりますのでお好みで入れるといいと思います。
結構入れても大丈夫なのでガンガン入れちゃいましたよ。(^_^;)
具にはナスやオクラ等の野菜、肉味噌などで肉味噌と焼きチーズを一緒にいってみるとコクがマシマシになっていけますなぁ。
ただ焼きチーズはあまりスープに溶けないので劇的な変化はなかったかな。
麺はピロピロっとした平打ち麺でスープによく絡んでなかなか。
このタイプを合わせてくるとは面白いですねぇ。




これも美味しいです。
デザートのミルク感たっぷりの杏仁豆腐も美味しかったなぁ。

少し味見させてもらったチャーシューメンもほっとする味で、特にスモーキーなチャーシューが美味かったです。
来る前は際物系かと勝手に思っていましたがかなり楽しめた一杯に満足してお店を後にしました。
次回は特製担々麺いってみます。
ご馳走様でした〜♪
焼きチーズカレー担々麺880円
焼餃子300円
住 所 栃木県日光市今市122-9
電話番号 0288-22-6686
営業時間 11時半〜14時 17時半〜21時 火曜休
点 数 ★★★☆
ユタの店 (ラーメン / 今市駅、下今市駅、上今市駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
2016年04月29日
宇都宮餃子館JR西口駅前中央店@宇都宮駅




駅前にある花の季も某ログの情報と違って14時半から中休みだし・・・。
てことで駅前を散策すると引越しの時に破壊された餃子の像を発見。ww
それにしても駅前って餃子屋だらけなのね。(^_^;)
そんな中、宇都宮駅の目の前にある赤い看板が目立つこちらへ入ってみました。
こんな時間なので店内まばら。
隣のテーブルのオバチャンは昼間からギョービーを決めておりましていいご身分ですなぁ。
メニューを見るとラーメンと餃子のセットがあったのでそちらをお願いしました。


おぉご飯が凄い盛りですよ。
ラーメンは生姜がきいたあっさりスープで最初から胡椒がきいていましてこちらはまぁ極々普通。


麺は細縮れの中華麺で啜りやすさが良かったです。
付け合せの辛子高菜とメンマが意外にいい仕事をしておりましてご飯が進む君ですよ。
メイン!?の餃子は小振りながらも外側カリッで肉餡は旨みたっぷりで流石に餃子は美味しゅうございました。
杏仁豆腐も手作り感が伝わるミルクたっぷりのタイプでこれも美味しいですよ。
ラーメンはまぁ普通でしたけど餃子はなかなか美味しかったです。
ご馳走様でした〜♪
ラーメンセット1000円
他メニューはこちらとこちらとこちら
※公式サイトはこちら
住 所 栃木県宇都宮市駅前通り3-1-5
電話番号 028-637-1000
営業時間 6時半〜23時(L.O.22時半)
点 数 ★★★
宇都宮餃子館 中央店 (餃子 / 宇都宮駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
amaozisan at 00:00|この記事のURL│Comments(0)
2016年04月11日
らーめん厨房どる屋@栃木県宇都宮市


この日は火曜日だったんですけど調べてみると定休日が火曜のお店が意外と多いことがわかり、昼の部無休のこちらに来てみました。
思っていたよりもこじんまりしていてアットホームな店内。
かつて西新宿でやっていた「こんどる屋」がこちらでヤシオマス(八汐鱒)の使い方の手ほどきを受けたって聞いていましたけど、あの時の香りが厨房からしましてバンタム君は元気にやってるかねぇなんて思ったり。
通常メニューでは出していませんが秋冬は限定でヤシオマスを使ったラーメンの日もあるようです。
厨房では店主さんと女将さんが切り盛りをしていまして、気配り目配りが半端無いっす。
色々ありますが「鯛だし焼豚らーめん」が基本らしいです。
とりあえず鯛だし焼豚麺スペシャルの那須の白美人ネギ入りを醤油でお願いしました。


具が見えないのでネギをどけてみるとゴロゴロと三種類のチャーシューがお出迎え。
スープはあっさりしていましてそちらに天然の鯛の一夜干しから取った出汁が効いており、やり過ぎ感は無くバランス重視で旨味も充分。
そちらに甘味あるネギの香りが加わりネギ好きにはたまらない仕様になっています。
チャーシューはとろっとろに柔らかいバラの部位や、焼きが入った周りが赤い甘目の部位もありましてそれぞれ違った美味しさがありますねぇ。
ロース・バラ・ほほの3種類のチャーシューが入っているらしいです。


後半にこちらをどうぞと言われたので掛けてみると唐辛子と何かをブレンドしたものでピリ辛になり良かったです。
魚の生臭さが気になる方には苦手なタイプだとは思いますが私はいける口なので美味しくいただきました。
ご馳走様でした〜♪
鯛だし焼豚麺スペシャル(那須の白美人ネギ入り)1000円
他メニューはこちら
※公式サイトはこちら
住 所 栃木県宇都宮市中央2-8-6
電話番号 028-649-5917
営業時間 月〜水11時半〜14時 17時半〜20時
木・金11時半〜14時
土日祝11時半〜14時半 17時半〜20時
木・金曜の夜の部休
点 数 ★★★☆
らーめん厨房 どる屋 (ラーメン / 東武宇都宮駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5