平塚市・茅ヶ崎市

2016年02月13日

麺や八雲@神奈川県平塚市桃浜町

麺や八雲 外観麺や八雲 卓上調味料
 八雲と聞けば中目黒の名店を思い出しますが、平塚で八雲と言えばココ。
 オープンから13、4年経っているらしく平塚では老舗に片足突っ込んでいる感じでしょうか。
 ランチタイムでタイミングが悪かったのか満席とはびっくり。
 休日には並びも発生するらしいですよ。
 店内はカウンターのみでご夫婦かどうか分かりませんが息の合った切り盛りをしておりました。
 メニューは塩と醤油とつけ麺がありましたが、とりあえず先陣の知恵をお借りして醤油バラ肉チャーシューにトッピングで味玉をお願いしました。
 卓上には柚子フレークなるあまり見ない調味料があったので後で試してみようと思います。

麺や八雲 醤油バラ肉チャーシュー+味玉麺や八雲 醤油バラ肉チャーシュー+味玉の具
 美しい丼顔じゃないですか。
 最初はオイリーかなぁなんて思いましたが食べ進むに連れて気にならず、スルッと入っていくスープ。
 節がきいた魚介系で魚粉も入っていますがやり過ぎ感は無くバランスが良くてなかなか美味しいですよ。
 具には青ネギ、海苔、穂先メンマ、味玉、そして提供直前にローストされたバラ肉チャーシューが鎮座していましてこのチャーシューがトロットロに柔らかくてこりゃ〜美味い。

麺や八雲 醤油バラ肉チャーシュー+味玉の麺 麺は中太の緩いウェーブ麺でツルツル感が強いタイプなのでもう少し加水を抑えた中細麺でも食べてみたい感じもしました。
 後半に前出の柚子フレークを入れてスッキリとした味わいに変えてスープ完飲。
 どこかで食べたことのあるようなラヲタ的には面白味はあまり無いタイプではありますけど、全体的に丁寧な作りが伺えて、やはり10年以上続いているお店は訳があるんだよなぁなんて思った納得の一杯でした。
 ご馳走様でした〜♪

醤油バラ肉チャーシュー900円 味玉100円
他メニューはこちら

住  所  神奈川県平塚市桃浜町23-18
電話番号  0463-35-0079
営業時間  11時半〜15時 18時〜21時
      日祝日11時半〜15時 17時〜20時 木曜休
点  数  ★★★☆

八雲 ラーメン / 平塚駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5



2016年01月26日

はま寿司 平塚四之宮店@神奈川県平塚市四之宮

はま寿司 外観はま寿司 麺メニュー
 ひょんなことからランチに回転寿司屋さんへ。
 はま寿司って初めて入ったんだけど全国チェーンなのね。
 テレビでたまにCMやってるけどあまり東京では見かけないなぁなんて思っていただけにちょっとびっくり。
 スシローではラーメンがありましたがこちらもあるようなので〆に食べてみようと思います。w

はま寿司 レーンはま寿司 大トロ
はま寿司 イワシはま寿司 鉄火巻
 まぁ適当に頼みましたが、スシローの芸術的なネタの薄さとシャリの小ささに比べるとこちらの方が若干大きいような気もするけどだからと言って大差無いです。(笑)
 醤油の種類がいろいろあってダシ醤油ってのが美味しかったかな。
 てか、最近の回転寿司屋って全てサビ抜きなのね。
 まぁお子様連れのファミリーユースが多いからかもしれないけど、小分けのわさびをいちいち付けるのが面倒ですよ。
 なんとかなんねぇの?w

はま寿司 コク旨煮干しラーメンはま寿司 コク旨煮干しラーメンの具
 てことで10皿以上食べましてそろそろ腹が膨れてきたので〆のコク旨煮干しラーメンを注文。
 調べてみると2015年10月末からメニュー入りしているらしいです。
 ラーメンはレーンに乗ってこなくて店員さんが直接持ってきてくれました。
 玉子がやけにでかく見えますけど丼がミニミニサイズなのでそう見えるトリックアートです。ww
 スープは上の層は煮干油が掛かっているのかちょっとオイリーでしたが混ざってくると玉ねぎの相乗効果かすっきりとした味わいに変化。
 煮干オイルラーメンて感じではありますが〆にちょいと食べるには良かったような気がします。
 どっちでもいいけどスシローのラーメンよりも好きかもしれない。

はま寿司 コク旨煮干しラーメンの麺 麺は緩いウェーブ中細麺で加水低めのタイプで伸びにくいのが特徴的。
 スシローも伸びづらい麺だったので企業努力というかなんというか色々考えてるんだなぁなんて思った次第。
 期待値ゼロだったので意外と良かったってのが正直なところ。
 380円が安いか高いかはあなた次第ですけどね。(^_^;)
 ご馳走様でした〜♪

コク旨煮干しラーメン380円

※公式サイトはこちら

住  所  神奈川県平塚市四之宮7-1-10
電話番号  0463-51-1530
営業時間  11時〜23時(L.O22時半) 無休
点  数  ★★★

はま寿司 平塚四之宮店回転寿司 / 寒川駅宮山駅香川駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0



amaozisan at 00:00|この記事のURLComments(0)

2016年01月20日

博多糟屋ラーメン あかつき@神奈川県平塚市河内

あかつき 外観あかつき 麺メニュー
 店名というか「博多糟屋ラーメン」に一言物申したいのはさておき(笑)福岡県の糟屋郡というこっちの一般人には誰も知らないようなピンポイントな地名を持ってきたこちらへ。(笑)
 福岡県糟屋郡は福岡市の隣りに位置しておりまして7町もあるので面積はかなり広大です。
 私は糟屋郡では少しばかりですが食べておりまして、食べる前から興味津々。
 糟屋郡のラーメンて福岡市内では食べられないような昔ながらのいい味のラーメン屋があるんだよねぇ。
 だから地名的にはツボっすよ。
 前置きが長くなりましたがラーメンと半焼き飯のセットがありましたのでそちらを注文。
 麺が歯応えが強の「龍」中の「虎」やや強の「鷹」から選べるみたいなので、やや強の鷹でお願いしました。

あかつき ラーメンあかつき ラーメンの具
 サラリとしたライトな甘みあるスープは旨味は充分ですが豚骨の香りはあまりしないので、こちらの人に合わせた感じでしょうか。
 もうちょいワイルドな豚骨の香りがした方が個人的には好きなんだけど、食べやすいっちゃ食べやすいかな。
 具には青ネギと、チャーシュー2枚のみとシンプルですがいいんです。
 糟屋ラーメンなんだから。(笑)
 ちなみに博多糟屋ラーメンというジャンルは私が知り得る限りの知識では無いと思います。w

あかつき ラーメンの麺あかつき 半焼き飯
 麺は歯応えが結構あったので「虎」を最初いってから替玉で違う麺でもいいかもしれません。
 びっくりしたのがセットの焼き飯ですよ。
 これが味付けが良く、細かく刻みすぎですがピンク色のかまぼこも入っていましてチャーハンではない焼き飯テイスト。
 いや〜これは美味いなぁ。
 シンプルなんだけどこの味は懐かしささえ感じる美味しさでした。
 是非セットで頼まれることをお薦めいたします。
 まぁラーメン単体ならあれでしたけど焼き飯の美味しさに点数はおまけで・・・。(^_^;)
 ご馳走様でした〜♪

らーめんセット850円
他メニューはこちら

住  所  神奈川県平塚市河内351-1
電話番号  0463-36-3777
営業時間  11時半〜14時半 17時半〜翌1時(L.O翌0時半) 無休
点  数  ★★★☆

あかつきラーメン / 大磯駅平塚駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5



2015年12月16日

Noodle Works(ヌードルワークス)@神奈川県茅ヶ崎市元町

Noodle Works 外観Noodle Works 食券機
Noodle Works 調味料Noodle Works 麺のカタサ
 茅ケ崎駅北口からすぐの所にあるこちらは2014年オープンのニューカマーながらラーメン雑誌の豚骨部門で上位に入る実力店。
 美味しい豚骨ラーメンを食べさせてくれる「たまがった」で修行された方が出したお店とのことで期待しちゃいますね。
 外観はラーメン屋さんにはとても見えない洒落乙振りで、店内はバリ風な置物が飾ってあったりして女性の方も気軽に入れそうですが私が行った時は野郎しかいませんでした。(笑)
 外の券売機でデフォのラーメンの食券を買い、麺の硬さ普通でお願いしました。

Noodle Works ラーメンNoodle Works ラーメンの具
 スープはとろみがありとても濃厚ながらもそこまでしつこく無いです。
 豚骨がきいていて旨味もコクも充分で美味しいですねぇ。
 店内も含めて豚骨のあの香りが全然しないのが不思議な位しっかり豚骨を取っているスープにびっくり。
 具には海苔、ネギ、キャベツや甘み少なめの味玉、大判のチャーシューなどで660円なら文句無しでしょうか。

Noodle Works ラーメンの麺 麺は極細のストレート麺で普通の茹で時間だとムニっとした食感も楽しめてこれもまたよし。
 たまがったの男っぽいスープを洗練させたようなタイプでかなりレベルが高くてなかなか美味しかったです。
 店員さんの気持ちの良い接客も素晴らしく、そこら辺も人気店になる要素なんだろうなぁと納得した1軒でした。
 ご馳走様でした〜♪

ラーメン660円
他メニューはこちら

住  所  神奈川県茅ヶ崎市元町2-15
営業時間  月〜土11時〜15時 18時〜23時
      日曜日11時〜15時 水曜休
点  数  ★★★★

ヌードルワークスラーメン / 茅ケ崎駅北茅ケ崎駅
昼総合点★★★★ 4.0



2015年12月04日

らーめんまつや@神奈川県茅ヶ崎市堤

らーめんまつや 外観らーめんまつや 食券機
 茅ケ崎駅近くの豚骨なお店に行ったところ厨房機器の不具合の為直り次第営業とのことで振られてしまったので調べてみると美味そうなお店を発見。
 暖簾がボロッボロですな。w
 店主さんはせたが屋ご出身だそうですよ。
 場所は茅ヶ崎市のはずれにありまして車じゃないと厳しい所にあります。
 店内はL字カウンターのみ12席程で実直な店主さんお一人で切り盛りされています。
 食券機を見ると左上から下に豚骨、つけ麺、ラーメン、塩ラーメンとありますが、今回は左上の法則を無視して狙っていた塩の得入ラーメンをお願いしました。

らーめんまつや 得入塩ラーメンらーめんまつや 得入塩ラーメンの具
 麺が綺麗に折りたたまれていまして美しい丼顔ですねぇ。
 このタイプは所謂「神奈川端麗系」の部類に入るのかな。
 黄金色の澄んだスープは鶏の旨みに魚介がきいていて美味しいですねぇ。
 具にはとろんとした黄身の味玉で出汁がきいてます。
 チャーシューは直前にバーナーでゴォ〜〜っと炙っていまして香ばしいですが歯応えはある方でした。

らーめんまつや 得入塩ラーメンの麺 麺は自家製のほぼストレートの中細麺でツルムチっとした食感も良く、すすりやすさも良くてこちらもいいなぁ。
 コクと旨みで食わせる一杯にとても満足。
 場所は悪いけどいい店見つけちゃたなぁって感じ。
 某ログの点数があまり良くないのが疑問。
 他のメニューも気になるところですが塩は間違いない美味しさでオススメなので是非!
 ご馳走様でした〜♪

得入塩ラーメン950円

住  所  神奈川県茅ヶ崎市堤73-5
営業時間  11時〜14時 17時〜21時 火曜休
点  数  ★★★★

まつやラーメン / 香川駅辻堂駅善行駅
昼総合点★★★★ 4.0



2015年10月15日

DAIKUMA(ダイクマ)@神奈川県茅ヶ崎市矢畑

DAIKUMA 外観DAIKUMA 看板的なやつ
 思わず昔やってたCMの歌を口ずさんでしまうあなたはこっち(関東地方)の方ね。(笑)
 てことで、みなさんに愛される店名にしたいとかで、ダイナミ〜ック!ダイクマ〜〜!じゃなくてDAIKUMAにしたとかしないとか。(^_^;)
 開店当初は鶏烏賊醤油が看板メニューだったらしいですけど、スープが安定しないとのことで約1ヶ月も休業してメインを煮干そばに変更し再オープンとのこと。
 駐車場は通りを挟んだ斜め前に5台位停められますのでそちらへ駐車しましょう。
 外観もそうですけど店内もウッディーな造りで、カウンター8席のみですけど余裕があるので窮屈には全然感じないゆったりとした感じ。
 券売機にて煮干そばを特製でお願いしました。

DAIKUMA 煮干そばDAIKUMA 煮干そばの具
 なかなか綺麗な盛り付けで煮干そば+特製トッピングが目の前に。
 澄んだスープを一口いってみるとかなりの二ボ二ボ具合で醤油ダレとのマッチングも良くてこりゃ〜うまい!
 結構煮干がきいておりまして多少ビターな味わいながらもスッキリとした飲み口。
 旨み充分で美味しいですねぇ。
 具にはカイワレと玉ねぎ、チャーシュー等で、特製は低温調理されたピンク色のバラと肩ロースの2種類のチャーシューが乗っております。
 一番右の一枚がバラチャーシューで、これが口の中で溶けるくらいトロントロンに柔らかくて美味いなぁ。
 一方肩ロースは多少食感を残していてまた違った味わい。

DAIKUMA 味玉DAIKUMA 煮干そばの麺
 味玉は黄身自体の甘みがいい感じのそれ。
 麺はパツんとした歯切れ良いかなり細麺のストレートで自家製麺とのこと。
 この麺が最後までダレなくて(伸びなくて)意外に良かったですよ。
 限定の「贅沢だしそば」や「豚骨台湾煮干」ってのもあったのでそちらも気になるところです。
 いや〜結構満足だったなぁ。
 ご馳走様でした〜♪

煮干そば750円+特製250円
他メニューはこちら

住  所  神奈川県茅ヶ崎市矢畑1290
営業時間  11時〜15時 水曜休
点  数  ★★★★

ダイクマラーメン / 北茅ケ崎駅
昼総合点★★★★ 4.0



2015年08月04日

味の味噌一@神奈川県平塚市南金目

味の味噌一 外観味の味噌一 卓上調味料
 なんの事前情報も無く入店。
 メニューを見るとどっかでみたことあるなぁなんて思ったんだけど「日の出製麺所@厚木」と同じじゃないのこれ。
 調べてみるとこちらが大元であちらがココの製麺所の関係だとか。
 とりあえず味噌一って位なので味噌ラーメンの並盛りをお願いしました。
 余談ですが女性の店員さんの声が大きくて威勢がいいのか高圧的なのかわからんですがちょっと恐いです。爆

味の味噌一 味噌ラーメン(並)味の味噌一 味噌ラーメン(並)の具
 日の出製麺所では盛り付けがしょぼかったですけど、こちらは立体的な盛りつけで見た目はグー。
 白味噌ベースのスープはまったりした甘めのお味で、酒粕のような甘さがほんのりします。
 あちらでは炒めたモヤシなどが乗っておりましたがこちらはネギとワカメとその下には角煮チャーシューが隠れておりましてバリエーションが違いますね。

味の味噌一 角煮チャーシュー味の味噌一 味噌ラーメン(並)の麺
 角煮チャーシューは柔らかいんですけどちょいと豚臭くてあれだったかなぁ。(^_^;)
 麺はぶりんぶりんの縮れ太麺でコシがあって美味しいです。
 並盛りだと量は少なめなのでサイドメニューを頼んだ方が良さそうです。
 あ、ココって餃子が大きくて有名だったんだけど頼むの忘れた・・・。(笑)
 ご馳走様でした〜♪

味噌ラーメン(並)680円
他メニューはこちら

※公式サイトはこちら

住  所  神奈川県平塚市南金目709
電話番号  0463-58-9371
営業時間  7時〜翌0時(L.O.23時半) 無休
点  数  ★★★

味の味噌一ラーメン / 東海大学前駅鶴巻温泉駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0



2015年07月29日

花水ラオシャン八幡店@神奈川県平塚市西八幡

花水ラオシャン八幡店 外観花水ラオシャン八幡店 卓上の調味料
 漢字の「老郷(ラオシャン)」も含め、ラオシャン系は今回4店舗目でございまして、知る人ぞ知る「平塚タンメン」全店舗制覇の勢いでございます。
 てか、全部で何店舗あるか知らんけどね。(^_^;)

※実食店舗「老郷宝町店」「花水ラオシャン本店」「厚木ラオシャン

 お昼前に到着すると、カウンターとテーブル席の店内はお客さんの入りはまばらでこれからって感じでしょうか。
 とりあえずデフォだと具が乗ってないらしいのでわかめタンメンに餃子6個と半ライスが付いたCセットをお願いしました。

花水ラオシャン八幡店 ワカメタンメン花水ラオシャン八幡店 ワカメタンメンの具
 まずはわかめタンメンが目の前に。
 店によってお酢の効き具合などが多少違うのが面白いのですが、こちらはお酢が結構効いているタイプかな。
 見た目はお湯のようなスープですけどタレの色が出ているのか若干茶色くて、出汁感もあり癖になる味わい。
 具は唯一ココだけはデフォで入るワカメと玉ねぎのみですけどこれでいいんです。
 だって平塚タンメンなんだから。(笑)

花水ラオシャン八幡店 ワカメタンメンの麺花水ラオシャン八幡店 ワカメタンメンにラー油
 麺はずんずるずーんに柔らかい素麺のような麺で、これがあっさりスープに絡んでいいんだよねぇ。
 ほんと人を選ぶ一杯だと思うんだけど私は嫌いじゃないなぁ。
 後半にはお決まりのラー油の味変で美味しく完食。

花水ラオシャン八幡店 餃子花水ラオシャン八幡店 ライスにワカメ
 餃子はラオシャンにしては小振りながら、肉餡がギュッと詰まっていてなかなかでした。
 ライスは正直余計でしたけどワカメを乗せたり、スープに浸したり色々試して完食。w
 流石にお腹いっぱいになりましたわ。
 ご馳走様でした〜♪

ワカメタンメン450円+Cセット(餃子6個+小ライス)350円
他メニューはこちら

住  所  神奈川県平塚市西八幡1-1-4
電話番号  0463-22-6610
営業時間  11時〜15時 17時〜22時(L.O21時半) 日曜休
点  数  ★★★☆

花水ラオシャン 八幡店ラーメン / 平塚駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5



amaozisan at 00:00|この記事のURLComments(0)

2015年01月31日

花水ラオシャン本店@神奈川県平塚市花水台

花水ラオシャン本店 外観花水ラオシャン本店 特製ラー油
 久々に平塚系と言われるタンメンを堪能してまいりました。
 「老郷(ラオシャン)」と「厚木ラオシャン」は行ったことがありましたがこちらはお初になります。
 元々は老郷で修行された方がこちらをやっているらしく、老郷と花水ラオシャンは平塚タンメンの二代巨頭といったところ。
 平日の12時半到着で店頭には10人程並んでるじゃないですか!
 入口が画像の左横にありまして、高齢の方が並んでいるというかたむろっているwので最初は違うお店というか寄り合いのなにかの順番待ちで並んでいるかと思ったのは内緒。w
 さすが地元密着型の人気店だけありますねぇ。
 てことで、老郷は湯麺(タンメン)にワカメがデフォで乗っているのに対してこちらは何も乗ってないとのことなのでワカメタンメンを注文。
 サイドで餃子もお願いしました。

花水ラオシャン本店 わかめタンメン花水ラオシャン本店 わかめタンメンの具
 こちらがワカメタンメン。
 作り方を見ていると、ワカメと玉ねぎの微塵切りをスープに入れてから麺を投入するので麺の周りにワカメがトッピングされているように見えますねぇ。
 お湯みたいなスープはお酢がほんのりきいておりまして出汁が結構きいてるのが特徴。
 老郷も美味しかったですけどこちらの方が出汁の旨さが際立っていましてこりゃ〜美味いわ!
 シャキシャキの玉ねぎとワカメの相性も抜群ですよ。
 途中でラー油を入れて味変させるのが正しい食べ方らしいですけど、入れなくても十分の美味しさに満足。

花水ラオシャン本店 わかめタンメンの麺花水ラオシャン本店 わかめタンメンのに特製ラー油
 麺は素麺よろしくのしなやかな柔麺ですけどこれがまたあっさりスープにしっとりと絡んでいいじゃないの。
 最後の方でラー油を小さじ一杯投入しましたが、胡麻油の香りがいい感じですけど結構辛いので入れ過ぎには注意しましょう。
 ちなみに辛いのがあまり得意ではない同行者が麺上げしている大将になぜかピンポイントで「ラー油を5、6杯 入れると美味しいですよ〜!」と言われて、前半に5杯も入れてしまい四苦八苦していましたのでご利用は計画的に。爆

花水ラオシャン本店 餃子花水ラオシャン本店 餃子2
 そして餃子は熱々で結構ニンニクがきいたもので、お肉よりも野菜が多目でライス追加にしたいかも。
 ワカメたんめんと餃子をセットで頼んでいる方が多かったのも頷けますがブレスケアが大変でした・・・。(^_^;)
 そんな訳で知る人ぞ知る平塚系なるタンメンは老郷も花水ラオシャンも私のツボに入る美味しさで大変満足でございました。
 ご馳走様でした〜♪

ワカメタンメン450円 餃子350円
他メニューはこちら

※公式サイトはこちら

住  所  神奈川県平塚市花水台29-4
電話番号  0463-36-0269
営業時間  10時半〜22時 木曜休
点  数  ★★★★

花水ラオシャン 本店ラーメン / 平塚駅
昼総合点★★★★ 4.0



2014年09月01日

大黒庵本店@神奈川県平塚市紅谷町

大黒庵本店 外観大黒庵本店 ショーケース
 お蕎麦屋さんだけどほとんどのお客さんがラーメンを注文するという異色のこちらへ来てみました。
 場所は平塚駅北口からすぐのところにあります。
 外観もまんまお蕎麦屋さんですが、店頭のショーケースにはラーメンが飾ってありまして、右上には超でか盛りのチャレンジメニューがありますよ。ww
 店内もまんまお蕎麦屋さんで、テーブル席6卓でカウンターは無いので相席必至。

大黒庵本店 蕎麦メニュー大黒庵本店 オーダー表
 てか、ちゃんとお蕎麦さん的なメニューもあるじゃないっすか!
 あ、当たり前か。ここお蕎麦屋さんだもんねぇ。ww
 てことで、二郎じゃないけどこちらも注文方法が独特とのことで店内ではドンペリコールならぬドンパリコールが飛び交っていますよ。(笑)
 事前情報ですとこちらの醍醐味はドンパリにありとのことなので、ラーメンをドンパリでお願いしました。
 ってドンパリってなんだよって?
 ドンパリとは麺の硬さのことを指していまして「うんとかため」がドンパリ、「かため」がパリなどと言うそうで、他にも変わった言い方があるらしくとりあえず画像を貼っておきますのでクリックしてご確認を。(^_^;)

大黒庵本店 ラーメン(ドンパリ)大黒庵本店 ラーメン(ドンパリ)の具
 ドンパリは茹で時間が30秒とのことで超速攻で目の前に。
 思わず同行者と「はやっ!」って言ってしまいました。(笑)
 真っ黒なスープはかなり濃い目にかえしがきいていますがこれが後引くスープでなかなか美味しいじゃないの。
 最初はしょっぱ過ぎてチャーシューの煮汁かなんかをお湯に入れているだけのような気がしましたが(笑)食べ進むにつれて旨みとコクが押し寄せてきましてこれがいいじゃないですか。
 魚介やシジミの出汁が入っているそうで甘味抑え目の和な雰囲気もあって流石お蕎麦屋さんといったところ。
 でも、一般的なお蕎麦屋で出しているラーメンとは一線を画している個性的なお味なので好みは別れそうです。
 このしょっぱさといいスープの黒さといい、これは富山ブラックよろしくの「平塚ブラック」と呼んでもいいようなラーメンですよねぇ。
 てか、知らんけどもしかしたらそんな風に言われてたりして。(^_^;) 
 具には歯ごたえを残した結構厚切りのバラ巻チャーシューや味濃いめのメンマ、ナルト、ネギ等と最小限ですけどこのラーメンにはこれで充分なんです。

大黒庵本店 ラーメン(ドンパリ)の麺
 なぜかというとそれはこの麺にあり。
 もうねぇ、バッキバキのガッチガチに硬い縮れた中細麺なんですけどこれが凄かった。
 なんじゃこりゃ〜!と一口目は思いましたがこれが噛み締めるとただ硬いだけじゃ無く、ムチっとムニっと食感が良くてこの濃い味のブラックスープに不思議と合うんだよねぇ。
 ちょっと違うけどカップヌードルを1分で食っちゃう感じかなぁ。w
 私は元来「硬麺至上主義者」や「カタメンスキー」と言われている人種では無いので、博多ラーメン等を頼む時は普通でなるべく頼むんですけど、ココのドンパリはその考えが吹き飛ぶインパクト。
 正直言ってかなり「あり」かと思いました。
 はまればハマること請け合いのこの一杯。
 みなさんも是非ドンパリを体験してみて下さい。
 自分は次回塩をいってみよっかな。
 ちなみに店員さんにちょっとアユ似の可愛い店員さんがいましたぜ。
 それにしても平塚っていうところはラオシャン(老郷)といいココといい個性的なラーメンが目白押しで凄いなぁと思った次第。
 平塚恐るべしの一杯でした。
 ご馳走様でした〜♪

ラーメン720円

住  所  神奈川県平塚市紅谷町4-21
電話番号  0463-21-1335
営業時間  11時〜20時 無休
点  数  ★★★★

大黒庵本店そば(蕎麦) / 平塚駅
昼総合点★★★★ 4.0



amaozisan at 00:00|この記事のURLComments(0)