福岡県北九州市とその他周辺

2022年12月29日

ぎょらん亭 本店@北九州市小倉北区三郎丸

ぎょらん亭本店 外観ぎょらん亭本店 食券機
ぎょらん亭本店 店内ぎょらん亭本店 店内2
 「石田一龍本店」の後は車でほど近いこちらへ。
 なんと約16年振りになります。
 昨年西早稲田の支店オープン日に十割を食べていたので本店で早いうちに食べたかったんですよねぇ。

ぎょらん亭本店 外の圧力釜ぎょらん亭本店 外の圧力釜2
 入店前に店舗右手に巨大な圧力釜が3つ並んでいまして店員さんが一生懸命かき混ぜているので撮らせて頂きました。
 この店員さんがいい方でちょいとお話できまして良かったです。
 注文はラーメンの十割を中太麺でお願いしました。

ぎょらん亭本店 十割ラーメンぎょらん亭本店 十割ラーメンの具
 一口いってみると豚骨十割なんだけど意外とサラリと食べられるスープで、タレの出汁感というかいい味付けで美味しいですねぇ。
 代替わりしたので昔とは別物と言う方もおられますけど結構あと引くスープでなかなか良かったように思いました。

ぎょらん亭本店 十割ラーメンの具2ぎょらん亭本店 十割ラーメンの麺
 麺は中太麺と言っても全然細麺な中細麺で(何言ってるか自分でも分からない。ww)長さが短いタイプでズルっと啜れて一気食い。

ぎょらん亭本店 セルフサービスコーナーぎょらん亭本店 辛子高菜
 後半はセルフコーナーから辛子高菜をいただいて味変をして美味しく完食。
 今晩黒崎の魚虎で宴があるので初日は4軒でおしまい。
 今日は調子がいいのか余裕だったなぁ。
 これが3日目、4日目位になると土気色した顔して目が死んだようになってるんだよなぁ。爆
 翌日は同行者お二人を福岡空港にお迎えにあがり博多からスタートです。
 ご馳走様でした〜♪

十割ラーメン700円

※公式サイトはこちら

住  所  福岡県北九州市小倉北区三郎丸3-6-29
電話番号  050-5596-7794
営業時間  11時〜20時 無休
点  数  ★★★★

amaozisan at 00:00|この記事のURLComments(0)

2022年12月25日

石田一龍 本店@北九州市小倉南区下石田

石田一龍本店 外観石田一龍本店 食券機
石田一龍本店 メニュー石田一龍本店 卓上の調味料
 「クモノウエ」の次は本日3軒目のこちらへ。
 食べログでここ数年でグングン点数が伸びていまして現在では北九州ラーメンランキングでは必ず上位に入っているお店のひとつになります。
 あんまり乗り気では無かったんですけどとりあえず食べなきゃ何も語れないので行ってきました。
 券売機を拝見すると左上に名物らしい「濃厚ラーメン」に「屋台ラーメン」てのもあるようです。
 とりあえず看板メニューっぽい「濃厚ラーメン」をお願いしました。

石田一龍本店 濃厚ラーメン石田一龍本店 濃厚ラーメンの具
 一口いってみるとスープに粘度は多少ありますがドロドロの濃厚ってことは無くまぁ普通に食べれられる感じでしょうか。

石田一龍本店 濃厚ラーメンに紅生姜石田一龍本店 濃厚ラーメン麺
 ちょいと自分には重く感じるので紅しょを投入しちゃったりして。笑
 九州で紅しょを入れるのなんて元祖意外あったかしら。爆
 麺はツルッと啜りやすさの良いものでスープが絡みまくりです。
 古き良き時代のくさうま豚骨というよりかはニュータイプな感じかなぁ。
 東京だと既視感があるのであまり新鮮味が無く、ある意味東京ラヲタにはウケないようにも感じました。汗
 まぁでも普通に美味しく頂けまして悪くはないんだけど食べログの点数は高過ぎでしょってのが正直な感想かな。
 経験値上げたってことで・・・。
 はい行ってみよ〜!笑
 ご馳走様でした〜♪

濃厚ラーメン780円

※公式サイトはこちら

住  所  福岡県北九州市小倉南区下石田1-4-1
電話番号  093-963-2650
営業時間  11時〜16時
      18時〜20時40分 無休
点  数  ★★★☆




amaozisan at 00:00|この記事のURLComments(0)

2022年12月19日

クモノウエ@北九州市八幡西区鷹の巣(穴生)

クモノウエ 外観クモノウエ 外観2
 「黒門」でメチャうまラーメンを堪能した後はこちらへ。
 大将が居ないのは連絡を取っていて確定していたので休みだと勝手に思っていたんだけど黒門の大将が「今日輝ちゃんのとこやってるよ〜。」とのことなので急遽予定を変更して2軒目にぶっこんでみました。
 店主さんの岩下輝(あきら)さんことテルさんとは「津田屋官兵衛」でうどん屋さんの修業時代からの知り合いになりまして、その後2008年に「うどん満月」を開店しもつ鍋屋さん等多店舗展開している凄腕店主さんなのです。
 そんな彼が「いちげん。@佐賀」で修業しラーメン屋さんを2021年9月にオープンするとのことで当時ひっくり返る位の衝撃を受けたのを思い出します。笑
 平日12時前到着で外待ちが発生しておりまして人気店になっているようです。

クモノウエ 食券機クモノウエ 店内
クモノウエ 卓上の調味料クモノウエ 海苔のおいしい」食べ方
 内外装はアメリカンでポップな造りになっておりましてラーメン屋さんには思えない内装でお洒落ですねぇ。
 店内では店員さんが元気な声出しで頑張っていらっしゃいました。
 とりあえず注文は海苔と生卵が付いた「のり玉ラーメン」を注文。

クモノウエ のり玉ラーメンクモノウエ のり玉ラーメンの佐賀海苔
 おぉ、見た目はいい感じですねぇ。
 一口いってみると修行先のDNAは感じるんだけどやけにライトなスープに感じたかなぁ。
 大将の方針で意図的に軽いスープに仕上げているのなら文句は言えませんがそうでも無いみたいなので、今回はたまたま下振れに当たっちゃったと思うことにします。笑
 まぁだけどそれは修行先と比べての話しですのでこのラーメン自体は美味しくいただきましたよ。

クモノウエ のり玉ラーメンの具クモノウエ のり玉ラーメンの麺
 麺はしなやかな中細麺でスープとの絡みは良かったと思います。
 佐賀海苔が別皿で提供されましてそちらを突き刺してスープに溶けたところでズルっと行くと気持ちは佐賀へ。笑
 やっぱり佐賀海苔はがばい美味しかねぇ。
 てことでお知り合いだけに少々愛を込めて辛口に書かせていただきましてエールを送りたいと思います。
 応援してます!頑張ってくださいねぇ。
 それでは行っちゃいましょう。
 ご馳走様でした〜♪

のり玉ラーメン1,000円

※公式サイトはこちら

住  所  福岡県北九州市八幡西区鷹の巣1-19-7
電話番号  093-622-8330
営業時間  11時〜15時半
      17時半〜21時(L.O.20時20分)
      不定休
点  数  ★★★☆

amaozisan at 00:00|この記事のURLComments(0)

2022年12月15日

南京ラーメン黒門@北九州市若松区青葉台

黒門4 外観黒門4 メニュー
 今日から九州編にお付き合いいただきますので宜しくお願いします。
 東京の記事の間に挟んでいきますがかなりの軒数行きましたので春先位まで引っ張ることになると思います。汗

 てことで久々の約4年半振りの九州っすよ!
 今回はスケジュール的に日ごとに人数が増えたり減ったりして延べ6人での食べ歩き珍道中となりました。
 朝一の飛行機で福岡空港に降り立ち、格安レンタカーを借りて一路北九州へ。

黒門4 大将黒門4 卓上の調味料
 一発目はラヲタ時代からの古くからの知人である北九の黒門大将クモさんとこね。
 こちらに関しては約6年振りでございます。
 夜は店主さんと居酒屋日本一にもなった「黒崎の魚虎」で宴がありますのでそちらも楽しみです。 
 いや〜ご無沙汰しておりましたってことでご挨拶も早々にラーメンとおにぎりを注文。

黒門4 ラーメン黒門4 ラーメンの具
 見てくださいこの美味そうな丼顔を!
 コクある清湯に近い澄んだ豚骨スープは多くを語りませんがほんと美味しかったです。
 このタイプの豚骨ラーメンはどこを探しても無いと思うんだよねぇ。
 まさに唯一無二の一杯に舌鼓。

黒門4 ラーメンの麺黒門4 ラーメンの具2
 麺はしなやかな中細のストレート麺であっさりスープに美味しく融合。
 後半に胡椒を振りかけると勉強先(厳密には修行先では無い。)の今は無き老舗店「黒木」の味を思い出させてくれましてこちらもキリっとスープが引き締まって美味。

黒門4 おにぎり黒門4 おにぎり2
 サイドメニューは食べ歩きなので控えるのが鉄則ですがココのおにぎりが美味しいのよ。
 今回は頼みませんでしたが「いちげん。@佐賀」譲りの美味しい佐賀海苔もありますのでそちらも是非。
 満点の美味しさに大満足でした。
 それでは行っちゃいましょう。
 ご馳走様でした〜♪

ラーメン800円
おにぎり(1個)50円

住  所  福岡県北九州市若松区青葉台3-1-5
電話番号  093-777-4688
営業時間  11時〜スープ切れまで(15時位)
      月・火曜休(祝日の場合は営業あり)
点  数  ★★★★★(満点!)

amaozisan at 00:00|この記事のURLComments(3)

2016年10月18日

南京ラーメン黒門@北九州市若松区青葉台

黒門3 外観黒門3 看板
黒門3 店主のクモさん黒門3 メニュー
 衝撃的な美味しさだった来来から黒門に行くという幸せの黄金リレーを敢行♪
 2016年1月に現在の場所に移転しておりまして、飲食店が複数入っていて駐車場も広い広い。
 店も以前より倍位広くなっていて二店舗分を借りて壁をぶち抜いたそうです。(笑)
 お久しぶりでございます!ってことで店主のクモさんにご挨拶。
 来来の件はご連絡頂きましてほんとありがとうございました。
 世間話もほどほどにラーメンを注文。
 ちなみに当ブログ(PC版)のヘッダー画像は実はこちらのラーメンなんです。

黒門3 ラーメン黒門3 ラーメンの具
 おぉ、これこれこれですよ!
 君に会いたかったんだよ〜ってことで一口いってみるとうんめ〜な〜!
 コクと旨味が凝縮された、限りなく透明に近いブルーじゃないけど、限りなく清湯に近いホワイトなスープ。(笑)
 「来来」程スープは澄んでないけど黒門だって美味しさは負けてませんぜ!

黒門3 ラーメンの麺黒門3 ラーメンのスープ
 麺はしっとりしなやかな細麺でツルツルっと喉越し抜群。
 マイナスの美学がわかる2軒をはしごで堪能出来るとはなんと幸せなことなのでしょうか。
 同行者も満足だったようでなにより。
 クモさんまたゆっくり来ますのでお元気で♪
 次は福岡市に移動して博多源流系を堪能してもらうことにしましょう。
 ご馳走様でした〜♪

ラーメン600円

住  所  福岡県北九州市若松区青葉台3-1-5
電話番号  093-777-4688
営業時間  11時〜スープ切れまで(15時位)
      月曜・第4火曜休(祝日の場合は営業あり)
点  数  ★★★★★(満点!)

南京ラーメン 黒門ラーメン / 本城駅折尾駅
昼総合点★★★★★ 5.0



2016年10月15日

来来@福岡県飯塚市片島

来来 外観来来 営業中の札
※2024年10月現在、営業時間がかなり違いますので(未明から早朝には売り切れ。日曜日のみ営業。)ご了承下さい。

 さぁ大人の遠足2日目が始まりました!
 久留米から飯塚に向けて爆安レンタカーを走らせます。
 車内ではBluetoothでスマホを繋いで懐かしのジャパニーズポップスをBGMにほんと遠足気分で楽しいなぁ。
 10時45分位に店頭に到着致しましたが看板も無ければ暖簾も無く、ココ?って感じですので事前に調べて行かれる事をオススメいたします。
 目印としてはピンク色のAガール美容室の左隣にありまして、ドアの右横に5センチ位の小さい「営業中」の札がかけてあるだけですよ。ww
 実は前日に黒門の店主さんから「来来の店主にあまちゃんが行く事伝えといたから開店前でも入っちゃって大丈夫だよ〜。」との連絡をいただいておりまして、開店の11時前ですけど入店。
 店内では既に食べている人がいまして、店主さんに「あのぉ、クモさん(黒門店主)から連絡が・・・。(省略)」と言うと快く迎えてくれまして、地べたに着くんじゃなかろうかと思う位に腰が低過ぎる店主さんwに自己紹介を致しまして色々お話ができて良かったです。
 前置きが長くなりましたがとりあえずラーメンをお願いしました。

来来 中華そば来来 中華そばの水面
 なんじゃこりゃーー!!
 なんと美しいんだ君は!
 スープと麺にチャーシューのみでネギも散らしてありませんよ。
 透き通ったスープを一口いってみると衝撃的に美味いじゃないの!
 豚骨ラーメンの概念を覆すスープってんですか?
 豚骨清湯の最高峰と言っても過言では無い美味さですよ。
 一発目からこんな凄いの食べちゃうと2軒目から心配になっちゃうなぁ。(^_^;)

来来 中華そばの麺来来 丼
 麺はしなやかなストレート麺であっさりコク美味スープと絡んでいいですなぁ。
 いや〜経験値上がったわ〜。(笑)
 元々店主さんはこってりが好きだったらしいですが黒門のラーメンを食べて衝撃を受けたそうでこのタイプのラーメンを提供しているそうです。
 お次はその影響を受けた黒門さんに行ってみましょうかね。
 ご馳走様でした〜♪
 
中華そば(並)600円
他メニューはこちら

住  所  福岡県飯塚市片島1-3-38
営業時間  11時頃〜スープ切れまで
      (12時過ぎにはだめかも)
点  数  ★★★★★(満点!)

来来ラーメン / 新飯塚駅
昼総合点★★★★★ 5.0



amaozisan at 00:00|この記事のURLComments(0)

2012年12月28日

マルケン【閉店】@福岡県北九州市若松区

マルケン 外観 ※2016年11月27日をもって閉店いたしました。長い間お疲れ様でした!
 黒門を後にして、さてとどこに行こうかなぁ。
 あ、そうだ、2,3度振られていてなかなか食べられなかったマルケンに行こう!
 ひっさびさの訪問で、調べてみたら約9年振りでした。(^_^;)
 ネクタイ姿の店主のおやっさんは少し痩せちゃった感じにお見受けしましたが元気に「いらは〜い!(いらっしゃいの意味w)」と接客をしております。
 あと、店員のおばあちゃまが志村けんが老人の物まねしているみたいなアイ〜ンて感じの可愛い声で接客されていたのも印象的でした。w

マルケン ワンタンメンマルケン ワンタンメンのスープ
 とりあえず私はワンタンメン、同行者はラーメンを注文。
 お〜、この水色の丼が懐かしいなぁ。
 以前は胡椒が最初から振り掛けられていましたが、あまりにもお客さんが「胡椒抜き」で頼むのか最近はデフォで胡椒無しになっているようです。
 一口スープをいただくと、「お?軽いなぁ」って感じ。
 以前はもうちょっとこってりでワイルド感溢れていたのですが、あっさりにシフトしているみたいです。
 ここで、胡椒を投入してみるとバシッと輪郭がシャープになって来てなかなかいけるのですよ。
 最初から胡椒が掛ってたら「抜き」と言い、掛って無かったら振り掛けるとはお客はわがままなもんです。w

マルケン ワンタンメンの麺マルケン ワンタン
 麺は中細のストレート麺でそんなに硬く無くあっさりスープが絡みます。
 チャーシューはモモ肉の硬めなノスタルジックタイプ。
 ワンタンは生姜がちょいときいておりズルズルの皮の食感を楽しみたいところ。
 このワンタンメンが450円で9年前から値段が変わっていないってのがも〜びっくりですよ!

マルケン ラーメン そして同行者が注文したラーメンは350円て言うんだからこりゃ〜参った。
 大将いつまでもお元気で頑張って下さい。
 ご馳走様でした〜♪

ワンタンメン450円 ラーメン350円
他メニューはこちら

住  所  福岡県北九州市若松区宮丸1-4-3
電話番号  093-771-4977
営業時間  11時半〜19時 第1・3日曜休
点  数  ★★★☆

マルケン ( 藤ノ木 / 豚骨ラーメン )
★★★☆☆3.5
supported by ロケタッチグルメ

マルケンラーメン / 藤ノ木駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5

 

2012年12月26日

南京ラーメン 黒門【移転】@福岡県遠賀郡遠賀町

南京ラーメン黒門 外観南京ラーメン黒門 おにぎり
 ※福岡県北九州市若松区青葉台3-1-5に移転
 黒門の店主さんと奥様にご挨拶をしにこちらへ。
 やはり福岡を旅立つ前に食べておきたいじゃない。
 11時半頃到着しましたがお客さんが続々来店。
 並ぶまではいきませんが満席状態です。
 とりあえずラーメンを注文!
 かみさんは美味しいおにぎりをラーメンが来る前に一気食いしてましたよ。w

南京ラーメン黒門 ラーメン南京ラーメン黒門 ラーメンの具
 こちらがいつみてもお顔が美しいラーメンでございます。
 澄んだ豚骨スープは豚骨が薄いなんてことはまったく無く、コクある塩豚骨といったお味で美味いねぇ。
 じんわりと旨味が染み渡るスープは絶品の一言。
 このラーメンは九州や東京というか、日本にもあまりない唯一無二のタイプだと思うんだよねぇ。
 ちょいと場所的に車が無いと厳しいけど、是非食べてもらいたい逸品でございます。
 誉めすぎだって?
 しょうがないじゃない、ほんとに美味しいんだから。

南京ラーメン黒門 ラーメンの麺南京ラーメン黒門 丼
 麺は硬過ぎずスープがしっとりと絡む中細麺で、これもいいやねぇ。
 前も書いたけどこちらでは「バリカタ!」とかやめてね。
 美味くねぇから。w
 「粉落とし!」とか通ぶって言っても店主に「腹壊すばい。」って言われるだけだからそれもやめてね。ww
 まぁそんなこんなで、この満点の美味しいラーメンともしばしのお別れでございます。
 店主のクモさんともうちょっとお話ししたかったけど忙しそうなのでご挨拶のみ。
 今度はゆっくり来ますので、クモさんお元気で。
 ご馳走様でした〜♪

ラーメン550円 おにぎり(1個)50円
他メニューはこちら

住  所  福岡県遠賀郡遠賀町島門2-12
電話番号  093-293-1314
営業時間  11時〜16時(材料切れ終了まで) 月曜・第3日曜休
点  数  ★★★★★(満点!)

2012年09月25日

永楽@福岡県北九州市小倉北区

永楽 外観永楽 看板
 永楽と言えば東京のラヲタの間では揚げネギが乗る大井町の有名店をすぐに思い浮かべることでしょうけど、こちらは小倉駅近くにある同名店で、大井町とは何も関係がございません。w
 結構目立つ赤い看板を横目に店内へ。
 2階もあるらしいですが、1階のカウンター席を陣取りラーメンと焼飯を注文。

永楽 ラーメン永楽 ラーメンの具
 スープは一口目はちょっとしょっぱいかなぁと思いましたが、食べ進めていくとそれ程気にならなくなります。
 ラードが多少強めな気もしましたけど、なかなか美味しいですねぇ。
 青ネギではなくてこちらでは珍しい白ネギが添えてあるのも面白い。
 他には海苔、チャーシュー、北九ではマストのモヤシ等が入っております。

永楽 ラーメンの麺永楽 やきめし
 麺は細麺ストレートながら、むっちりとした食感も味わえるタイプで悪く無いです。
 そしてサイドの焼飯がちょっと普通とは違って面白かった。
 牛肉が入っており、牛の旨味と甘みが口の中いっぱいに広がり美味しいんですよ。
 このタイプは九州では初めて食べたなぁ。
 スープとの相性も良く、総じてなかなかの満足度でした。
 ご馳走様でした〜♪

ラーメン480円 やきめし600円
他メニューはこちら

住  所  福岡県北九州市小倉北区京町2-2-1
電話番号  093-541-0070
営業時間  11時〜21時 火曜休
点  数  ★★★☆
 

永楽 ( 小倉(福岡) / 豚骨ラーメン )
★★★☆☆3.5
supported by ロケタッチグルメ

永楽ラーメン / 小倉駅平和通駅西小倉駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5



2012年08月13日

ラーメン勝龍軒@福岡県遠賀郡遠賀町

ラーメン勝龍軒 外観 黒門で朝一の迎えラーメンを食べたら逆にお腹がすいてしまい2軒目へ。w
 勝龍軒と言えば福岡市内で100円ラーメンで頑張っていらっしゃるお店が有名ですが今回はこちらの方ね。
 てか、あそこに行ったことが無いので行ってみたいんだよねぇ。(^_^;)
 てことで、いつも黒門目当てで来るので近くにお店があるのは知っていましたが、こちらは近過ぎてなぜかスルーだったんですよねぇ。
 お昼時はかなり賑わっているのは以前から知ってました。
 そんな黒門が本命でこちらには行けて無い方も多いのではないでしょうか?
 この日もお昼時は駐車場がいっぱいだったので13時過ぎに入店。
 結構お客さんが入ってきますねぇ。

ラーメン勝龍軒 ラーメンラーメン勝龍軒 ラーメンの具
 てことでラーメンがこちら。
 若干とろんとしたスープは豚骨のきき具合はいい方ですけどタレで食わすタイプ。
 美味しいですけど、結構濃い味なのでもう少し元ダレの量を少なくしてもいいのかなぁなんて思いました。
 卓上にラーメンのタレもありましたのでもうちょい抑えてもなぁなんて。
 いや、長浜系で結構美味いんですけどタレが強すぎてスープがもったいない印象を受けました。
 まぁ、この濃い味がガツンといいのかもしれませんけどね。(^_^;)
 具にはネギ、キクラゲ、チャーシュー、そして胡麻が振りかけられており、いつもは胡麻が最初からあると邪魔に思うんですけどなぜかマッチしていたような。
 チャーシューはバラのとろりんと柔らかいタイプでなかなか美味しいですねぇ。

ラーメン勝龍軒 ラーメンの麺 麺は細麺ストレートのちょいとすすり易さもよいタイプ。
 替玉必至の量ですが本日2杯目なので遠慮しときました。
 ラーメンもそうですが店員さんがテキパキしていて全体的にいい感じですよ。
 至近距離にある黒門とは味がかぶらないので逆にいいのかもしれませんね。
 夜は飲めるみたいで一品メニューも豊富でした。
 今度クモさんと来てみるかね。なんつって。爆
 ご馳走様でした〜♪ 
 
ラーメン500円
他メニューはこちらこちら

住  所  福岡県遠賀郡遠賀町松の本4-11-22
電話番号  093-293-7570
営業時間  11時〜23時 木曜休
点  数  ★★★ 

ラーメン勝龍軒ラーメン / 遠賀川)
昼総合点★★★☆☆ 3.0