福岡市博多区
2018年10月13日
元祖博多だるま 博多デイトス店@博多駅


店内はかなりの豚骨スメルが充満しておりまして、集合施設でこの香りは流石博多やねぇと思ったり。
とりあえずデフォのラーメンをお願いしました。


旨味もコクもあり美味しいのですがもうちょい脂を抑えてくれたらドンピシャだったかと。


量は少ないので連食派には助かりますね。
てことで今回は色々な事情が重なりましてラーメンは福岡市内だけになってしまいましたが、ラーメン以外の美味しい物も色々食べられたので満足でございました。
次回は晴天に恵まれますように・・・。(^_^;)
ご馳走様でした〜♪
ラーメン700円
※公式サイトはこちら
※博多めん街道の公式サイトはこちら
住 所 福岡市博多区博多駅中央街1-1
博多デイトス2F 博多めん街道
電話番号 092-475-8233
営業時間 11時〜23時(L.O.22時半)無休
点 数 ★★★
amaozisan at 00:00|この記事のURL│Comments(0)
2018年09月29日
製麺屋慶史 麺ショップ西月隈店【閉店】@福岡市博多区西月隈




なぜか埼玉の朝霞にバソキ屋の支店がありまして、その後食べたら美味しかったりして。
てことでこちらは一幸舎の姉妹店で朝ラーが400円で堪能出来るとのこと。
麺やチャーシュー等も売っていましてお土産屋さんも兼ねてるみたいです。
豚骨ラーメンじゃ無いらしいですけどまぁ朝なのでこんなのもいいかなぁと。
朝塩ラーメンの食券を買い店員さんに渡すとポケベルみたいのを渡してくれますが、使う程店が広くないのでなんか笑っちゃいました。(笑)
順番が来るとかけラーメンが来ますのでセルフで青ネギを乗せて揚玉やキムチ等をお好みで取り分けましょう。


黄金色が眩しい綺麗なスープですな。
一口いってみると鶏と数種類の野菜らしいけどあっさりながらも旨味があってなかなか美味しいですよ。


そこに揚玉を入れてみると一気にラーメンからうどんにシフトしていくのが面白いです。
ラーメンで味わいたい方は最初から揚玉をいれない方がいいでしょう。
あと、サイドのキムチがアホみたいに辛いんだけどこれってなんでここまで辛くするのか意味がわからん。爆
辛子高菜も尋常じゃない辛さのラーメン屋さんが多いけどなんでなんやろか?
程よい辛さだとバクバク食われちゃうからなのかなぁ?(笑)
てことで豚骨王国でこういうお店は貴重なので頑張って頂きたいですな。
予想外に良くて満足でございました。
ご馳走様でした〜♪
朝塩ラーメン400円
※公式サイトはこちら
住 所 福岡市博多区西月隈1-16-15
電話番号 092-710-4770
営業時間 8時〜16時 不定休
点 数 ★★★☆
amaozisan at 00:00|この記事のURL│Comments(0)
2018年09月19日
ワンタンメンの満月【卒業】@ラーメン滑走路(福岡空港)




まずラヲタとしては2018年4月に福岡空港国内線ターミナル3階に出来た「ラーメン滑走路」を覗きたいじゃないですか。
てことで9時台に到着したので早々にこちらへ。
全国各地のラーメン屋さんが9店舗出店しておりまして、豚骨ラーメン屋さんでも良かったんですけど1年間の期間限定で出店している山形は酒田の満月さんが気になり過ぎるので一発目はこちらになりました。(笑)
1999年位の仙台在住時に行ったことがありまして当時も美味しかった思い出が・・・。
てか酒田のラーメンて美味いんだよなぁ。
そんな訳でとりあえず券売機左上の「極薄ふわとろ煮玉子ワンタンメン(980円)」てのを注文。
てかたけぇ。
まだ福岡に着いた実感が無いから自分はいいけど、これ修羅の国の人々には高過ぎて暴動が起こるんじゃなかろうかといらぬ心配。爆


一口いってみると魚介のお出汁がグイッときいていて美味しいなぁ。
もっとじんわり系かと思ったんだけど意外とボディがしっかりしております。
てかここはどこね?ww
どでかいバラ肉チャーシューは噛み応えを残したタイプ。


緩いウェーブの麺はツルツルっといけまして茹で加減がちょい硬めなのは絶対に博多仕様なんだろうなぁと思った次第。
だって酒田のラーメンて自家製麺率が高くて美味しいんだけども当時は柔らかめのお店が多かったのよねぇ。
今はこんな感じなのかなぁ?
まぁでも美味しかったのは確かなので結構満足かな。
さぁ東京に帰ろう。
違うか。ww
それでは地下鉄に乗って天神辺りに行ってみることにします。
ご馳走様でした〜♪
極薄ふわとろ煮玉子ワンタンメン980円
※満月の公式サイトはこちら
※ラーメン滑走路の公式サイトはこちら
住 所 福岡市博多区下臼井778-1 福岡空港国内線3F
電話番号 092-611-0855
営業時間 10時〜21時(O.S.)
点 数 ★★★☆
amaozisan at 00:00|この記事のURL│Comments(0)
2016年11月17日
ラーメン住吉亭@福岡市博多区博多駅南




前日に「八ちゃんラーメン@薬院」を喰らいまして、メンバーが5人から3人に減ったうちらはタクって空港近くの「天ぷらのひらお」へ。
10時半の開店10分位前に到着するもすでに並んでるじゃないですか!流石に人気店ですなぁ。
美味い天ぷらといくらでも食える柚子風味の美味いイカの塩辛を堪能いたしやしたぜ。
久々だけどやっぱ美味いねぇ。
サックサクの衣が最高でビールに合う合う。ww




いや、戻ったことは戻ったんですけどnonchさんはうちらより早い飛行機なので先にお帰りになりまして、私と青木さんの飛行機はまだ2時間以上あるのでとりあえず空港から博多駅に向かいお土産をゲットした後に駅にある「博多めん街道」にでも行きますかねってことだったのですが、いや待てよ青木さんが4年前に博多童貞を捧げてwwまた行きたいとリクエストしていた住吉亭ならタクってすぐじゃないかって思ったんです。
青木さんも願ったり叶ったりで本当のラストを飾るのはこちら住吉亭になりました!
14時前に店頭に着きまして活気ある店内に入るとほぼ満員。
デフォのラーメンをお願いいたしました。


「俺はネギを食いに来たんじゃない、ラーメンを食いに来たんだ。」って思うくらいのネギとキクラゲの量。w
ネギとキクラゲ増しは各100円ですけどこれ以上の盛りってどういう絵ずらになるんかねぇ。(^_^;)
てことで澄んだスープを一口いってみると塩豚骨って感じのお味で、さっぱりしていますけど美味しいですねぇ。
こういうタイプってあまり東京に無いんだけど、「バラそば屋@中野」の記事中でも言ってますがやっぱ似てるんだよなぁ。


薄切りのチャーシューもいいねぇ。
低温調理のピンクチャーシューや分厚くて柔らかいチャーシューがもてはやされる東京でございますが、シンプルにこれでいいんだと思わせてくれます。
あ〜美味しかった。


ご拝読ありがとうございます!ちとまとめますと今回の行程はこんなね。
これに割烹やら居酒屋やらなんやら入ってます。w
1日目:「一竜軒@佐賀県唐津市」〜「もとむら(旧一休軒鍋島店)@佐賀市」〜「いちげん。@佐賀市」〜「大臣閣@佐賀市」〜「らーめん八@福岡県久留米市」〜「世界のモヒカン@福岡県久留米市」〜「潘陽軒本店@福岡県久留米市」
2日目:「来来@福岡県飯塚市」〜「南京ラーメン黒門@福岡県北九州市若松区」〜「博龍軒@福岡市東区」〜「ShinShin天神本店@福岡市中央区」〜「博多一双中洲店@福岡市博多区」
3日目:「天琴@熊本県山鹿市」〜「桃苑@熊本県玉名市」〜「博多元気一番@福岡市博多区」〜「赤のれん節ちゃんらーめん@福岡市中央区」〜「八ちゃんラーメン薬院@福岡市中央区」
4日目:「住吉亭@福岡市博多区」
となりました。(^_^;)
これでもねぇ本気のラヲタさん達にとっちゃ〜へなちょことは言わないけどまぁ食ったな程度の軒数だったりするのがこの世界は凄いところ。ww
アホか!!死ぬわ!!爆
新しい出会いもありましたし衝撃的な美味しさのラーメンも経験することが出来て非常に満足度が高いツアーになったと思います。
てか、おいらは東京より北部九州の方が輝けるんだなぁと再確認した次第。自爆
楽しすぎましたけど疲れもすごく、家に着いたらそのまま何も食べないで翌朝まで12時間寝てしまいましたよ。ww
今回一緒に行ったメンバーはもとより、ラーメン店主さん他今回お世話になった全てのみなさんに感謝いたします。
廻れなかったお店がまだまだ山ほどありましたし、なぜか今回は「やきめし」を食べられなかったことや屋台にも行けなかったのが心残りなのでまたいつかやりましょう!
次からはマイペースの通常営業のブログになりますので引き続きよろしくお願いいたします。w
それではみなさん、ご一緒に。
ご馳走様でした〜♪ww
ラーメン650円
住 所 福岡市博多区博多駅南5-5-1
電話番号 092-411-6868
営業時間 11時〜21時 日曜休
点 数 ★★★★
2016年10月27日
博多一双 中洲店@福岡市博多区中洲




一双は一双でも博多の本店じゃなくて中洲店に行く東京ラヲタは珍しいかもしれない。ww
今考えると元祖長浜家(家2)が中洲川端に移転してるのを知ってたから行きたかったのになぜかこっちに来ちゃったんだよねぇ。
まぁ結果良しとしますが今回の行程で元祖長浜系に行けなかったのはちょいと残念かもしれない。
やっぱ「うまずい系」をこのメンバーで食いたかったよねぇ。
てことで、夜中の1時半頃に店頭につくと凄い行列ですよ!あひ〜〜〜!ww
てか、夜になるに連れて中洲には活気が溢れていくんですよねぇ。
流石九州一の歓楽街だけはあるね。
ちなみに中洲店は19時オープンで昼間はやってないのでご注意を。
15分程並んで店内へ。
まだ飲むの?そら〜飲むさ。芋の水割りでかんぱ〜い!ww
って焼酎のちかっぱい濃ゆかぁ〜!w


おぉ、バブリ〜♪ww
一口いってみるとこの泡々ぶりはまさに一幸舎そのもので「くさうま」な味わいも継承していて美味いねぇ。
途中で辛子高菜を投入して味変しちゃったりして。


それにしてもこんな時間なのに店員さんは大忙しで大変ですなぁ。
お開きはまたまた丑三つ時になってしまいましたけどこの後どうなってしまうのか!!
次回の大人の遠足2016九州編は3日目に突入しまだまだ続きます。
ご馳走様でした〜♪
ラーメン650円
※公式サイトはこちら
住 所 福岡市博多区中洲2-6-6
電話番号 092-282-3957
営業時間 19時〜翌4時半 不定休
点 数 ★★★★
博多一双 中洲店 (ラーメン / 中洲川端駅、祇園駅、呉服町駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0
2012年12月08日
長浜屋台やまちゃん 中洲店@福岡市博多区中洲


銀座のやまちゃんは以前行ったことがありましたが本場福岡では初めて!
本来なら長浜の屋台に行くべきですが、寒いですし移動等便利なので2011年3月にオープンした路面店の中洲店へ来てみました。
最初から霧島をボルトオンして乾杯でございます。
氷入れが無いみたいでラーメン丼に入れてあるってのがいいじゃない。




この牛サガリは美味いねぇ。高いけど。w
そして、食感の良いタイラギを最初は生で、残りは焼きで美味しくいただきました。
博多の屋台は生ものを出せませんがココは店舗なので生も食べられるのが嬉しいですねぇ。


半透明チックな半白濁豚骨スープは、銀座店で食べた時よりも甘みが少ないですが豚骨がきいていてなかなかの出来。
極細麺との絡みも良く、ツルツル〜っといっちゃいました。
今回は遠慮しときましたけど、量が少ないので替玉必至でしょう。
さ〜次行ってみよ〜。w
ご馳走様でした♪
ラーメン550円
※公式サイトはこちら
住 所 福岡市博多区中洲2-4-18 中栄ビル 錦小路
電話番号 092-262-7882
営業時間 19時〜翌5時(L.O翌4時半) 日曜休
点 数 ★★★
長浜屋台 やまちゃん 中洲店 (居酒屋 / 中洲川端駅、呉服町駅、天神南駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.0
2012年12月06日
ぷらっとラーメン 博多No.1@JR博多駅1,2番線ホーム


以前5,6番線ホームのお店で醤油ラーメンを朝ラーで食べたことがありますがこちらは初めてです。
店内にも立ち食いカウンターがありますが今日は外で食べてみました。
食券機にてデフォのラーメン(豚骨)の券を買いしばし。


豚骨は軽めであっさりしており、見た目は分からないのですが胡椒のような風味が少しします。
具にはネギ、チャーシュー、キクラゲと博多王道系。
可も無く不可も無くといった感じですが、立ち食いでサッと食べるファストフード的なお店だと割り切ればこれもありかと。(^_^;)


飲んだ後だったこともありちょいともの足りなかったので辛子高菜や胡麻を入れてピリ辛に味変させてサクッと完食。
おっと電車が来たので行かなきゃだわ。
滞在時間7分程であっという間にお店を後にしました。w
ご馳走様でした〜♪
ラーメン500円 他メニューはこちら
住 所 福岡市博多区博多駅中央街1-1 JR博多駅1.2番線ホーム
電話番号 092-475-9317
営業時間 7時〜23時 日祝日7時〜22時 無休
点 数 ★★★
ぷらっとラーメン 博多 (ラーメン / 博多駅、祇園駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.0
2012年11月30日
金澤濃厚中華そば 神仙(ラーメンスタジアム)【卒業】@福岡市博多区住吉


金沢で人気店のこちらの店主さんは博多出身らしく、逆輸入の豚骨ラーメンが食べられるとのこと。
土曜の20時半前に入店しましたが、スタジアム全体的にお客さんはあまりいなかったのでどのお店も並び無し状態。
えぬ(N)さん他数人で来てみたので、タッチパネル式ハイテク食券機にて濃厚中華そばの極上半熟煮玉子入りと濃厚中華そばの豚MEGAMAXってのポチっとしてシェアしてみました。


スープはぽてっととろみ感あるスープで、キリっと醤油ダレ(元ダレ)が主張しています。
しかしながら食べ進んでも意外に飽きないスープでなかなか美味しいですよ。
丼のデザインも似ていますが、なんとなく無鉄砲のあっさりバージョンみたいな印象を受けました。
濃厚とは謳っていますけどそうでもなくバランス重視。
でも、もの足りなさはまったく無くて予想外にいい感じでした。


低加水でスープの絡みが良く、ズルズル行っちゃいたいですねぇ。
半熟トロトロの味玉は控え目な味付けでスープを壊さないタイプ。


うひょ〜なんか肉だらけで凄いですなぁ。(^_^;)
柔らかい豚の薄切り肉とチャーシューが多目に乗っていまして、この薄切り肉がありがちな甘めの味わいなんだろうなぁなんて思っていたのですけどこれが予想に反して良かったんです。
お肉は胡椒がピリッときいた甘みが無いタイプで、香ばしいかおりが共通の中華そばのスープに混ざるとこれまた違った美味しさに変化していきなかなかの美味しさ。
際物系メニューかと思いきや、上手くまとめている印象を受けました。
ライスを頼んでお肉を乗せても合うでしょうねぇ。
麺は共通の中細麺で特に太麺などには変えておらず、MEGAってのは具が多目ってことみたいです。
この美味しさなら、もうちょい価格設定を安くしてこっち(福岡)で路面店をやったらいいんじゃないかなぁなんて思いましたよ。
なかなかの出来栄えに満足感ありありでお店を後にしました。
ご馳走様でした〜♪
濃厚中華そば(極上半熟煮玉子入)750円
濃厚中華そば(豚MEGA MAX)980円 他メニューはこちら
※公式サイトはこちら
住 所 福岡市博多区住吉1-2 キャナルシティ博多5F
電話番号 092-263-6171
営業時間 11時〜23時(L.O22時半) 無休
点 数 ★★★☆
神仙 福岡キャナルシティ店 (ラーメン / 祇園駅、中洲川端駅、渡辺通駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.5
2012年11月28日
鹿児島ラーメン 豚とろ 博多駅デイトス店【閉店】@博多駅


エスカレーターで上った所にある一幸舎と博多だるまは行列が出来ていましてツートップな感じ。
実力もあるのでしょうけど場所って大事だな〜って思った次第。(^_^;)
他のお店では並びは無く、こちらは店内6,7割の入り。
鹿児島の本店で食べたことがありますけど、デイトス店は未食なのでちょいと寄ってみました。
ラーメンの半熟煮玉子入りをタッチパネル式の券売機でポチっとな。
ランチタイムはラー油飯か白飯がサービスとのことなのでラー油飯も注文してみました。
鹿児島と言えばお漬物なわけで、本店は卓上に普通におしんこがあったんだけど、気が付かなかったのかもしれませんが今思えば卓上には無かったような気がします。


揚げネギが散りばめられているので、まずは手前のスープを一口。
旨味が凄いあるスープは魚介も入れているらしく、純豚骨スープよりかは癖があるかもしれませんが、今日のスープはそこまで魚介の風味はわからなかったってのが正直なところ。
本店と比べると、もうちょいあちらはニンニクがきいていたかとは思いますけど、濃厚そうで意外にさっぱり食べられるスープは健在。
揚げネギを混ぜていくと甘みががっつり増してきまして旨味ガンガンですよ。


ランチサービスのラー油飯は白飯に結構辛い高菜とメンマが乗ったもので、これはおなかに余裕のある方には是非頼んで欲しい一品。
卓上に高菜が無いのでこれをラーメンに入れてもいいですし、なかなかいいサービスですよ。

個人的にはもう少し加水低めの博多的な麺で食べても合うんじゃないかなぁとは思いました。
悪くは無かったけどやはり本店で漬物をポリポリやりながら食べたいところですな。
ご馳走様でした〜♪
半熟煮玉子入り豚とろラーメン750円
住 所 福岡市博多区博多駅中央街1-1 博多デイトス 2F
電話番号 092-441-1016
営業時間 10時〜23時(L.O22時半) 無休
点 数 ★★★☆
豚とろ 博多駅デイトス店 (ラーメン / 博多駅、祇園駅、東比恵駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
amaozisan at 00:00|この記事のURL│Comments(2)
2012年11月24日
長浜ラーメン 長浜御殿 住吉店【閉店】@福岡市博多区美野島


店名は知っていましたが未食だったりします。
福岡市内に4店舗あるみたいですねぇ。
場末感漂う薄暗い店内にびびりながらも、まずはおでんをおつまみにビールで乾杯です。
って今日は何度乾杯をすればいいのだろうか・・・。(^_^;)
これからの季節はおでんがいい感じ♪
福岡のラーメン屋さんてのはおでんを置いているお店が多いので呑み助には嬉しいんだよなぁ。


豚骨の香りが結構漂う泡立ったスープですが意外とすっきりとした味わいで呑んだ後にはいい塩梅。
もうちょいドスンと来るかと思いきや優しいお味だったのには一同びっくり。
塩分控えめなので卓上のラーメンダレを入れて微調整するといいでしょう。


てかこの日は呑みまくって喰いまくった一日だったので、もう食えん!w
みなさまお疲れ様でしたのご馳走様でした〜♪
ラーメン450円 他メニューはこちら
住 所 福岡市博多区美野島1-5-1
電話番号 092-473-7928
営業時間 10時〜翌3時 無休
点 数 ★★★
長浜御殿 住吉店 ( 博多 / ラーメン全般 )
★★★☆☆3.0
supported by ロケタッチグルメ
長浜ラーメン 長浜御殿 住吉店 (ラーメン / 博多駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.0
amaozisan at 00:00|この記事のURL│Comments(0)