横浜市

2024年12月19日

札幌の味噌ラーメン すみれ@横浜市中区野毛町(桜木町)

すみれ横浜店 外観すみれ横浜店 食券機1
すみれ横浜店 食券機2すみれ横浜店 卓上の調味料等
 すみれや純連の関連店で修行された方やインスパイア等の所謂「純すみ系」のお店は札幌はもとより東京や周辺に何件もあるものの関東地方で唯一本家のすみれを食べられるのがこちらの横浜店。
 昔は福岡にもあったんだけど今はもう無いみたいですね。
(※参考までに実食店
・「三ん寅@江戸川橋」・「あさひ町内会@板橋」・「ラーメン郷@高座渋谷」・「札幌焼き味噌ラーメン みずき@伊勢佐木長者町」・「拉麺大公@横須賀」・「大雅(たいが)@埼玉県羽生市」・「彩未@札幌」・「千寿@札幌」etc...)
 有名店なのでいつ行っても行列していまして今まで躊躇していましたがやはり一回は行っとかなきゃってことで行ってきました。
 ちなみにすみれ自体は横浜店が出来る前の「ラーメン博物館店(卒業)」や「池袋店(閉店)」に行ったことがあります。
 土曜の夜の部開始の17時過ぎに到着すると15人程の列。
 回転は早いようで20分程で着席。退出時は店外の並びは解消されていました。
 オーダーは奮発して味噌チャーシューメンにサイドですみれご飯を注文。

すみれ横浜店 味噌チャーシューすみれ横浜店 味噌チャーシューの具2
 ラードで蓋がされたスープは湯気が出ていませんが殺人級の熱さでは無いものの熱々のスープなので油断大敵。
 味濃いめのすみれ味は健在でしたがかなりしょっぱいので食後はかなり喉が渇く。笑
 まぁでもこれ系を久々に食べましたがやはり美味しいのはたしか。
 おろし生姜がほんの少ししか乗っていなかったので欲を言えば追い生姜をしたかったけどそんなこと出来ねぇわな。笑(出来るらしいとの情報あり。)
 具にはひき肉と玉ねぎちょろっとにチャーシュー4、5枚にコロチャー、メンマ、そしてなぜかワンタンがひとつ入っていたのには驚いた。
 何度もこちらのチャーシューメンを食べている同行者曰く以前はワンタンは無く、この位置にひき肉がもっと乗っていてあきらかにひき肉の量が減ったと嘆いておりました。

すみれ横浜店 味噌チャーシューの具すみれ横浜店 味噌チャーシューの麺
すみれ横浜店 丼すみれ横浜店 すみれ御飯
 麺はちょい硬めに仕上げられた西山製麺のたまご麺でモグモグと喰らう感じがやはり美味しいです。
 すみれご飯はライスの上に錦糸卵、真ん中に辛子明太子と刻み海苔が乗っていまして単体では美味しいけどこの味噌スープに合うかと言われればどうなんだろう。
 明太子がいらないような気もした。笑
 まぁ500円は高いので普通のライスで充分かと。
 値段はかなり高いけど本家に来れた達成感はあり。
 次回は醤油を食べたいです。
 ご馳走様でした〜♪

味噌チャーシュー1,600円
すみれご飯500円

※公式サイトはこちら
※公式Xはこちら

住  所  横浜市中区野毛町1-26-5
電話番号  045-315-2252
営業時間  11時〜16時
      17時〜21時 木曜休
点  数  ★★★★

すみれ ラーメン 味噌ラーメン 1食入 送料無料 札幌ラーメン すみれ メール便 北海道 お土産 札幌 有名店 名店 人気 生麺 自宅で 手土産 西山 西山ラーメン 西山製麺 ギフト 同梱不可 バレンタイン
すみれ ラーメン 味噌ラーメン 1食入 送料無料 札幌ラーメン すみれ メール便 北海道 お土産 札幌 有名店 名店 人気 生麺 自宅で 手土産 西山 西山ラーメン 西山製麺 ギフト 同梱不可 バレンタイン

すみれ ラーメン 味噌ラーメン 送料無料 【味噌・醤油・塩】【選べる2個セット】メール便 北海道 お土産 塩ラーメン 醤油ラーメン 札幌 名店 有名店 人気 生麺 自宅で 手土産 西山 西山ラーメン 西山製麺 送料込 ギフト グルメ食品 ポイント消化 バレンタイン
すみれ ラーメン 味噌ラーメン 送料無料 【味噌・醤油・塩】【選べる2個セット】メール便 北海道 お土産 塩ラーメン 醤油ラーメン 札幌 名店 有名店 人気 生麺 自宅で 手土産 西山 西山ラーメン 西山製麺 送料込 ギフト グルメ食品 ポイント消化 バレンタイン

すみれ・彩未【選べる2個セット】すみれ 純すみ系 札幌ラーメン 味噌ラーメン 醤油ラーメン 塩ラーメン 有名店 北海道 お土産 ギフト プレゼント お取り寄せ 送料無料
すみれ・彩未【選べる2個セット】すみれ 純すみ系 札幌ラーメン 味噌ラーメン 醤油ラーメン 塩ラーメン 有名店 北海道 お土産 ギフト プレゼント お取り寄せ 送料無料

amaozisan at 00:00|この記事のURLComments(0)

2024年11月10日

ラーメン家せんだい 曙町店@横浜市中区(阪東橋)

せんだい曙町店 外観せんだい曙町店 食券機
 いきなりですけど「The家系マン」て覚えてますか!?笑
 いえね、昔からのコアな読者はご存知だと思いますけど、10年位前ですかねぇ私が横浜勤務の時に良く登場していた浜っ子の家系大好き人間なんですけどね。
 私もラヲタの端くれですけど家系ラーメンの知識と食ってる杯数は彼にはかなわねぇんだよなぁ。
 そんな彼と久々に会いましてラーメンとなると彼も考えてくれるわけですよ。
 アイドルタイム(15時台)だったのでやってないお店が沢山ありますが家系のお店って通し営業が多いので助かるんですよねぇ。
 てことでチョイスしてくれたお店がこちらの「せんだい」ですよ。
 本店は保土ヶ谷区にありまして横浜駅西口や町田等に数店舗支店を展開していまして彼曰くココの曙町店が一番美味いとのこと。
 あ〜ココ来たかったんよねぇと思ってたので渡りに舟。
 店頭に到着すると入る前から豚骨のいい香りがお店を包んでるじゃないですか。
 とりあえずラーメン(醤油)と小ライスをお願いしました。

せんだい曙町店 ラーメンせんだい曙町店 ラーメンの具
 まずスープの色がいいじゃない。
 一口いってみると豚骨スメルをがっつり感じる濃厚なエキスを味わえるスープは全然ドロドロということもなく意外にも食べやすくてこれ美味いねぇ。
 鶏(鶏油)は穏やかで豚骨を感じるスープがドンピシャですよ。

せんだい曙町店 ラーメンの具2せんだい曙町店 小ライスにトッピン具
せんだい曙町店 ラーメンの麺せんだい曙町店 卓上の調味料等
 チャーシューも柔らかくて美味しいですし、ライスに乗せてスープに浸した海苔で巻くとうめぇのなんのって。
 麺は啜りやすくてかなり縮れた太麺でこれもまたいいですよ。
 びっくりするほどのスピードで平らげてしまったのは美味しかったからこそ。
 彼は「かたこいおおめ(麺硬め、味濃いめ、鶏油多め)」で頼んでいまして後半スープが少なくなって油そばを食べているようで笑いましたが美味そうに食ってましたよ。
 そんな訳で今回は久々の家系に満足でございまして持つべきものはラヲタの友だと思った次第です。笑
 ご馳走様でした〜♪

ラーメン750円
小ライス100円

※公式サイトはこちら

住  所  横浜市中区曙町4-47
営業時間  11時〜翌2時 火曜休
点  数  ★★★★








amaozisan at 00:00|この記事のURLComments(0)

2024年06月27日

横浜ラーメン 六角家1994+@新横浜ラーメン博物館

六角家1994+ 外観六角家1994+ 食券機
 「博多一双」試食会の後はせっかくなんで未食のこちらへ。
 いつの間に出店したのよ?と思いましたが2024年4月に1994年以来のレギュラー店として復活オープンをしたようです。
 今は無き六角橋の本店で食べて以来なので凄い久しぶりですよ。
 オーダーはラーメンを全て好み普通でお願いしました。

六角家1994+ ラーメン六角家1994+ ラーメンのスープ
 一口いってみると基本の味付けはこんな感じだったように思いますが好み普通だとかなり大人しいチューン。
 同行者の濃いめ多めを味見させてもらいましたがこちらの方が六角家っぽいパンチある味わいだったのでそちらでもいいかもしれません。
 まぁでもいい意味で食べやすくて普通に美味しかったのはたしかです。

六角家1994+ ラーメンの具六角家1994+ ラーメンの麺
 具には海苔、れん草少しに柔らかめの大判チャーシューとまぁ普通。
 麺は家系定番の太麺でちょっと硬めには感じましたがモチっと感もありましてズルっと美味しくいただけました。
 2杯目だったので今回ライスは頼みませんでしたけど食べている最中に半ライスなら余裕でいけたなぁなんて思ったり。
 その方が家系食ってるぞってなりますもんね。
 そんな訳で初めての方には好み普通、家系を食べ慣れている方は濃いめ多めが宜しいかと思います。
 ご馳走様でした〜♪

ラーメン950円

※ラ博の公式サイトはこちら

住  所  横浜市港北区新横浜2-14-21
      新横浜ラーメン博物館
営業時間  平日11時〜21時(L.O.20時半)
      休日10時半〜21時(L.O.20時半)
点  数  ★★★☆








amaozisan at 00:00|この記事のURLComments(0)

2024年06月24日

博多一双@新横浜ラーメン博物館

博多一双 外観博多一双 ラ博の街並み
 2024年6月24日から「博多一双」が満を持してラ博にレギュラー店としてオープン。
 最近は行かなかったのですが試食会のチャンスがあったのでこれは行かんばいかんでしょ!ってことでひと足早く行って来ました。
 巷では「豚骨カプチーノ」と呼ばれている泡立った豚骨スープが特徴のこちら。
 本店は2012年に開業したので歴史的にはまだまだ浅いのですが今では博多の大人気店になっているのは間違いないです。
 現地では中洲店に行った事がありまして夜中だったのに大盛況だったのを思い出します。

博多一双 食券機博多一双 卓上の調味料等
 ワンタンメンや特製ラーメンもありますがやはりここはノーマルのラーメンを味わいたいってことでそちらを麺の硬さ普通でお願いしました。
 ちなみにラーメン博物館は2024年3月で30周年を迎えたとのことでそちらもおめでたい!
 店内はかなりの豚骨スメルに満たされていましてちょっとビックリ。
 一番奥の席だったんだけどライブ感がありすぎて耳がキーンなった。
 まぁ店員さんの威勢がいいのはよろしいけどびっくりするわ。笑

博多一双 ラーメン博多一双 ラーメンの具
博多一双 ラーメンのスープ博多一双 ラーメンの具2
 泡々まみれのスープが凄過ぎてスープが見えん!
 泡の量なら昔博多で食べた元祖泡系の「博多一幸舎」も凄かったけどそれ以上か!?
 一口いってみると豚骨スメルもいい感じでコク、旨味共に充分。
 1口目から「美味い!」と正直思ったのでみなさん行きましょう。
 豚骨馬鹿の私が言うんだから間違いない。笑
 中洲店しか行ったことがないけど遜色ない美味しさで博多にいる気分にさせてくれましたよ。

博多一双 ワンタン博多一双 ラーメンの麺
 具には風味の良い海苔、青ネギ、チャーシュー等の博多スタイル。
 同行者のワンタンもいただきましたが生姜が効いた肉餡でズルっと美味しかった。
 麺はストレートの細麺ながらも細過ぎずスープの絡みが良くて私は好きなタイプ。
 後半は白い生姜や辛子高菜を入れて完食。

博多一双 骨粉博多一双 まかない丼
 丼の底にはかなりの骨粉が沈んでおりましてこのスープの出来の良さが伺えました。
 同行者が普通に美味しかったと言っていたサイドメニューの「まかない丼」も一応載せておきます。
 いや〜それにしても期待をかなり上回る美味しさでしたよ。
 豚骨に飢えている九州出身者は今日のスープなら行って損はないと思います。
 この味をず〜っとキープ出来れば行列店は間違いないでしょう。
 そこが今後の鍵になっていくでしょうねぇ。
 ご馳走様でした〜♪ 

※公式サイトはこちら
※ラ博の公式サイトはこちら

住  所  横浜市港北区新横浜2-14-21
      新横浜ラーメン博物館
営業時間  平日11時〜21時(L.O.20時半)
      休日10時半〜21時(L.O.20時半)
点  数  ★★★★








amaozisan at 08:00|この記事のURLComments(0)

2024年01月22日

札幌焼き味噌ラーメン みずき@伊勢佐木長者町(関内)

札幌焼き味噌ラーメンみずき 外観札幌焼き味噌ラーメンみずき 食券機
 所用が近所であったので約9年振りに来てみました。
 最近は「みずき」と言えば「やきとん瑞貴@阿佐ヶ谷」ばかりでこちらは久しぶりですな。笑
 土曜の昼時でしたがカウンター10席程の店内は満席に近いお客さんの入り。
 注文はノーマルの味噌ラーメンと半チャーハンをお願いしました。
 「紅しょうがを付けますか?」ってことでなんだかわかんなくて遠慮したんだけど半チャーハンにってことだったみたいね。そりゃそうか。笑

札幌焼き味噌ラーメンみずき 味噌拉麺札幌焼き味噌ラーメンみずき 味噌拉麺の具
 一口いってみると濃厚なスープはスパイシーな味わいでパンチがあって美味しいです。
 「純すみ系」にありがちな殺人的灼熱スープではないので安心して一口目からグビっと飲めますね。笑
 味付けがちょっと濃いめですけどご飯がススムお味といった感じでしょうか。
 丼の縁におろし生姜が少し付いているので混ぜてみたところやはりこのスープには生姜が合いますなぁ。
 もっと入れてもいい位で追い生姜したい気分になりました。
 具にはモヤシに玉ねぎ、ひき肉に柔らかいチャーシューとこちらもいいねぇ。

札幌焼き味噌ラーメンみずき 味噌拉麺の麺札幌焼き味噌ラーメンみずき 半チャーハン
 黄色い縮れ麺は茹で加減が硬めでスルスルと啜れる喉越しの良いもの。
 そしてチャーハンはパラりとした炒め具合で味付けが塩コショウ等のスタンダードなもので美味いねぇ。
 久々でしたがなかなかのレベルに満足でした。
 ご馳走様でした〜♪

味噌拉麺920円
半チャーハン550円

住  所  横浜市中区長者町5-52
営業時間  11時半〜22時 月曜・祝日休
点  数  ★★★★





amaozisan at 00:00|この記事のURLComments(0)