兵庫県
2009年01月19日
まねきダイニング(Maneki Dining)@姫路駅
姫路に出張でございまして、新幹線を降りてサクッとこちらで昼食となりました。
去年は播但線の31番線ホームで立ち食いのえきそばを食べたんですけど、今回は座って食べられるこちらへ。
11時58分着の新幹線だったので、そのままお客さんがド〜っとなだれ込んでいく感じでした。
えきそばのお稲荷さんセットを頼んで食券を渡すと、席に着いて1分位でえきそばセットが目の前へ。
流石、元祖立ち食いって感じではえ〜〜!!
出てきた駅そばはかなり小さめの器に入っていまして量はとても少なめです。
お味はかけ蕎麦のつゆみたいな和風ダシで七味が合う感じで、その上に天ぷらというか天ぷらの衣が乗っております。
そこにうどんを細くしたような中華麺が入りまして、つるっとした食感がおもしろいですねぇ。
姫路のソウルフードなので美味いとか不味いとか言ってはいけません。こういう食い物なのです。w
歴史などは去年の記事に書いていますので、詳しくはこちらをご覧下さい。
サクッと食べて滞在時間は5分強。(^_^;)
お急ぎの方は是非姫路のファーストフード「えきそば」をどうぞ♪
えきそばのいなりセット580円 他メニューはこちら
住 所 兵庫県姫路市駅前町188-1 新幹線改札口付近
電話番号 079-224-0256
営業時間 5時45分〜不明 無休
点 数 ★★★
去年は播但線の31番線ホームで立ち食いのえきそばを食べたんですけど、今回は座って食べられるこちらへ。
11時58分着の新幹線だったので、そのままお客さんがド〜っとなだれ込んでいく感じでした。
えきそばのお稲荷さんセットを頼んで食券を渡すと、席に着いて1分位でえきそばセットが目の前へ。
流石、元祖立ち食いって感じではえ〜〜!!
お味はかけ蕎麦のつゆみたいな和風ダシで七味が合う感じで、その上に天ぷらというか天ぷらの衣が乗っております。
そこにうどんを細くしたような中華麺が入りまして、つるっとした食感がおもしろいですねぇ。
姫路のソウルフードなので美味いとか不味いとか言ってはいけません。こういう食い物なのです。w
歴史などは去年の記事に書いていますので、詳しくはこちらをご覧下さい。
サクッと食べて滞在時間は5分強。(^_^;)
お急ぎの方は是非姫路のファーストフード「えきそば」をどうぞ♪
えきそばのいなりセット580円 他メニューはこちら
住 所 兵庫県姫路市駅前町188-1 新幹線改札口付近
電話番号 079-224-0256
営業時間 5時45分〜不明 無休
点 数 ★★★
amaozisan at 00:00|この記事のURL│Comments(0)
2007年12月19日
ずんどう屋 姫路駅地下店【閉店】@姫路市駅前
ホームの「駅そば」をサクッと片付けた後は北口の駅ビル「フェスタ」B1にあるこちらへ。
2007年7月にこちらの支店がオープンしたみたいです。
本店には去年行ったんですけど姫路駅からはかなり距離があるので、出張族には駅ビルに有名店が入ってくれることは嬉しい限りです♪
前回はコッテリ度を「並」にしたので、今回は「背脂まみれ味」というコッテコテの味に挑戦してみました。(^_^;)
出てきたラーメンを見てびっくり。「なにこれ?これって背脂まみれなの?」って思っちゃいましたよ。
私が描く背脂まみれとは、例えば某店みたいにこんな感じでガリガリ漉して背脂をこれでもかという位にぶっかけるのを想像していました。w
てことで一口。
トロンとしたスープは脂のコッテリ感や豚骨正油具合がマイルド家系ってな感じで悪く無いです。
見た目が背脂まみれって感じではないので拍子抜けですけど豚骨もきいていてなかなか美味しいです。コッテリ度も凄いのを想像していたのでそれ程でもありませんでした。でも、普通に比べたら十分こってりですよ!
具には柔らかいチャーシューやトロ〜リ味玉子などが乗っておりこちらも上々。
麺は選べるので今回は「ちぢれ麺」で注文してみました。
この中細のちぢれ麺が良かった。加水率低めのボソッとしたタイプですけどコッテリスープとの絡み具合が非常に良くて美味しかったなぁ。
セントラルキッチン方式だから味が変わらないのは当たり前なんですけど、これだけのレベルなら本店にわざわざ行かなくてもいいかもしれませんねぇ。
ご馳走様でした〜♪
味玉らーめん720円
※当ブログの他の「ずんどう屋」のコメントはこちら
http://amasan.livedoor.biz/archives/50728556.html
※公式HPはこちら
住 所 姫路市駅前町210 姫路駅フェスタB1
電話番号 079-288-9188
営業時間 10時〜20時半 無休
点 数 ★★★☆
2007年7月にこちらの支店がオープンしたみたいです。
本店には去年行ったんですけど姫路駅からはかなり距離があるので、出張族には駅ビルに有名店が入ってくれることは嬉しい限りです♪
出てきたラーメンを見てびっくり。「なにこれ?これって背脂まみれなの?」って思っちゃいましたよ。
私が描く背脂まみれとは、例えば某店みたいにこんな感じでガリガリ漉して背脂をこれでもかという位にぶっかけるのを想像していました。w
てことで一口。
トロンとしたスープは脂のコッテリ感や豚骨正油具合がマイルド家系ってな感じで悪く無いです。
見た目が背脂まみれって感じではないので拍子抜けですけど豚骨もきいていてなかなか美味しいです。コッテリ度も凄いのを想像していたのでそれ程でもありませんでした。でも、普通に比べたら十分こってりですよ!
具には柔らかいチャーシューやトロ〜リ味玉子などが乗っておりこちらも上々。
麺は選べるので今回は「ちぢれ麺」で注文してみました。
この中細のちぢれ麺が良かった。加水率低めのボソッとしたタイプですけどコッテリスープとの絡み具合が非常に良くて美味しかったなぁ。
セントラルキッチン方式だから味が変わらないのは当たり前なんですけど、これだけのレベルなら本店にわざわざ行かなくてもいいかもしれませんねぇ。
ご馳走様でした〜♪
味玉らーめん720円
※当ブログの他の「ずんどう屋」のコメントはこちら
http://amasan.livedoor.biz/archives/50728556.html
※公式HPはこちら
住 所 姫路市駅前町210 姫路駅フェスタB1
電話番号 079-288-9188
営業時間 10時〜20時半 無休
点 数 ★★★☆
2007年12月17日
えきそば(駅そば) まねき@姫路駅構内
姫路に出張ということで、移動中暇だったので新幹線の中で調べてみると、姫路駅には昔から「えきそば」というお蕎麦のようでお蕎麦じゃない面白い食べ物があるなんていう情報を見つけちゃいました。
その「えきそば」とやらは現在は新幹線の改札近くに「Maneki Dining」という座って食べられる店舗もあるみたいですけど、元来在来線のホームにある立ち食いそば屋で食べられるらしいです。
だったら在来線のホームに行ってみようじゃないのってことで、播但線の31番線ホームに行ってきましたよ。
余談ですが「播但線」と書いて「ばんたんせん」と読むらしいです。「バンタン」とか聞くとどこぞのデザイン学校を思い出すのは私だけかしら・・・。(^_^;)
なんかカタカナで書くとハイカラっぽくない?「バンタン線」て名前♪w
てことで、ホームに着くとみなさん食ってます喰ってます♪
とりあえず事前情報ですと「天ぷら駅そば」がいいらしいのでそちらを注文!値段も330円と安くていいですねぇ♪
注文してから1分かからず出てくるのはさすが「立ち食い」って感じでいいですな。(^-^)
プラスチックの丼で出てきた「天ぷら駅そば」は、まずスープがラーメンのそれとは全然違いまして、所謂お蕎麦の「かけそば」的なあっさり正油味の和風ダシのおつゆなんです。
その上に2センチ位の小さいエビちゃんが入ったかき揚げというかなんというか、チープな「衣ばっかりの海老天w」とシャキシャキのネギが乗っかっています。
そのフニャフニャの衣(ころも)を混ぜて食べると美味しいのかなんだかわかんないですけど、不思議な味ですよ。
後半にそば感覚で七味を入れましたけど、この味にはやはり合いますねぇ。
いや、蕎麦だったら普通に美味いと思うんですけど、合わさる麺が蕎麦じゃないんだもの。(゚ロ゚)
歴史は古いらしく、調べてみると「終戦後、何もない混乱期に統制品であった小麦粉の替わりにこんにゃく粉とそば粉をまぜたそばを販売、その後試行錯誤の結果現在のかんすい入りの、中華麺に和風だしというミスマッチの商品が誕生しました。(公式HPから引用)」とのこと。
その麺はうどんよりも細いストレートの中太麺で加水率は高めでとてもツルツル感が高い不思議な麺です。
電車を待つ間のわずかな時間に腹ごなしをする人も多いと思いますけど、このすすり易さは食べやすくて理にかなっているなぁなんて思いました。
以前は電車の中に持ち込めたらしいですけど現在は持ち込み禁止らしいです。
昔から姫路で慣れ親しまれているソウルフード&ファストフードを堪能できてなんだか嬉しくなりました♪
みなさんも姫路を訪れた際にはツルっと一杯いかがですか?(^-^)
天ぷら駅そば330円 他メニューはこちら
※「まねき食品」の公式HPはこちら
住 所 兵庫県姫路市駅前町188-1 JR姫路駅構内
電話番号 079-282-5240
営業時間 5時〜23時頃 ※31番ホームは11時〜17時 無休
点 数 ★★★
その「えきそば」とやらは現在は新幹線の改札近くに「Maneki Dining」という座って食べられる店舗もあるみたいですけど、元来在来線のホームにある立ち食いそば屋で食べられるらしいです。
だったら在来線のホームに行ってみようじゃないのってことで、播但線の31番線ホームに行ってきましたよ。
余談ですが「播但線」と書いて「ばんたんせん」と読むらしいです。「バンタン」とか聞くとどこぞのデザイン学校を思い出すのは私だけかしら・・・。(^_^;)
なんかカタカナで書くとハイカラっぽくない?「バンタン線」て名前♪w
てことで、ホームに着くとみなさん食ってます喰ってます♪
とりあえず事前情報ですと「天ぷら駅そば」がいいらしいのでそちらを注文!値段も330円と安くていいですねぇ♪
注文してから1分かからず出てくるのはさすが「立ち食い」って感じでいいですな。(^-^)
プラスチックの丼で出てきた「天ぷら駅そば」は、まずスープがラーメンのそれとは全然違いまして、所謂お蕎麦の「かけそば」的なあっさり正油味の和風ダシのおつゆなんです。
その上に2センチ位の小さいエビちゃんが入ったかき揚げというかなんというか、チープな「衣ばっかりの海老天w」とシャキシャキのネギが乗っかっています。
そのフニャフニャの衣(ころも)を混ぜて食べると美味しいのかなんだかわかんないですけど、不思議な味ですよ。
後半にそば感覚で七味を入れましたけど、この味にはやはり合いますねぇ。
いや、蕎麦だったら普通に美味いと思うんですけど、合わさる麺が蕎麦じゃないんだもの。(゚ロ゚)
歴史は古いらしく、調べてみると「終戦後、何もない混乱期に統制品であった小麦粉の替わりにこんにゃく粉とそば粉をまぜたそばを販売、その後試行錯誤の結果現在のかんすい入りの、中華麺に和風だしというミスマッチの商品が誕生しました。(公式HPから引用)」とのこと。
その麺はうどんよりも細いストレートの中太麺で加水率は高めでとてもツルツル感が高い不思議な麺です。
電車を待つ間のわずかな時間に腹ごなしをする人も多いと思いますけど、このすすり易さは食べやすくて理にかなっているなぁなんて思いました。
以前は電車の中に持ち込めたらしいですけど現在は持ち込み禁止らしいです。
昔から姫路で慣れ親しまれているソウルフード&ファストフードを堪能できてなんだか嬉しくなりました♪
みなさんも姫路を訪れた際にはツルっと一杯いかがですか?(^-^)
天ぷら駅そば330円 他メニューはこちら
※「まねき食品」の公式HPはこちら
住 所 兵庫県姫路市駅前町188-1 JR姫路駅構内
電話番号 079-282-5240
営業時間 5時〜23時頃 ※31番ホームは11時〜17時 無休
点 数 ★★★
amaozisan at 00:00|この記事のURL│Comments(0)
2006年12月04日
希望軒 姫路琴岡店【閉店】@姫路市
昔は「希望軒」と書いて「ホープけん」と呼んでいたみたいですけど、メニューを見ると現在は「希望軒」と書いて、そのまんま「きぼうけん」と読むみたいです。なんじゃそりゃ?(爆)関西と中部各地に店舗展開をしているらしく姫路では知名度が高いらしいです。
店内の壁にはウエスタン風!?だかなんだか知りませんけど(笑)一見奇抜なイラストが描かれています。とりあえずメニューを見ると「ピリ辛ラーメンシリーズ」なるものがありますが、初訪問なので左上に載っている基本形の「とんこつラーメン」を注文してしばし。
若干とろみがある薄い茶色系スープは、シャキシャキの青ネギとモヤシの食感が相まって個人的にはなかなか良かったです。あっさり系なんですけど豚骨具合が見た目よりかは感じられて薄々感はあまり感じなくて意外に喰えました。(^_^;)
中細の緩いウェーブ麺は、とろみがあるスープを引っ張ってくれてまして悪く無かったです。
具には前述のネギとモヤシ、そしてトロトロのチャーシューが乗っていまして、このチャーシューはいいんでないの。
面白かったのが、こちらではメジャーなのかは知りませんけど「海苔」が入れ放題なんですよ。
東京では入れ放題の店は少ないと思うんですよねぇ。後半に入れて楽しみましたけど、海苔はやっぱり有明海産の海苔が一番やねぇ♪なんて思いました。(^_^;)
姫路のラーメン屋さんの流行りは豚骨なのかは知りませんが今回の姫路訪問の「ずんどう屋」とこちらの両店は、豚骨だけどお互いに被らない味と方向性で「喧嘩」はしないと思うんでいいんじゃないのかな。
選べるもんね♪(^-^)
希望軒(キボウケン)とんこつラーメン650円 他メニューはこちら
※公式HPはこちら
住 所 兵庫県姫路市琴岡町274-3
電話番号 079-295-6953
営業時間 11時〜翌4時 無休 駐車場有
点 数 ★★★☆
amaozisan at 00:00|この記事のURL│Comments(0)
2006年12月02日
ずんどう屋@姫路市
店内はウッディーな今風で店員さんが元気よくお客さんをさばいています。 メニューを見ると元味に味玉がトッピングされた味玉ラーメンがあるのでそちらをチョイスし、背油の量が4段階に別れているので並で注文してみました。
出てきた味玉らーめんはとろみがあるスープで色はかなり白い豚骨ラーメンです。結構豚骨をしっかり取っているようでなかなか美味しいですけど元ダレの味も強めなのでちょっとくどいかもしれません。
背油の量を並にしましたけど、量は思ったよりも少なめでもうちょい多くしても普通に食べられる感じでしょうか。
シャキシャキのネギが合っていてこちらも美味しいです。
麺は極細ですすり易さが良く、量が少なめなので足りない方は替玉(100円)があるので頼んだほうがいいでしょう。
トッピングの味玉はトロリ感があり味付が若干濃い目ながらもこちらもなかなかいい感じでした。
姫路でラーメンを食べるのが初めてなのでどのようなラーメンが流行っているかわかりませんが、この豚骨ラーメンならばこちらでは結構繁盛するんじゃないかなぁなんて思った次第です。
点数は意外といい仕事をしていたのでおまけで・・・。(^^ゞ
味玉らーめん720円 他 メニューはこちら
※当ブログの他の「ずんどう屋」のコメントはこちら
http://amasan.livedoor.biz/archives/51183139.html
※公式HPはこちら
住 所 兵庫県姫路市船丘町298-2
電話番号 079-298-4867
営業時間 11時〜翌1時 無休 駐車場有
点 数 ★★★★