大阪府
2017年09月21日
カドヤ食堂 本店@大阪市西区新町(西長堀駅)




少々並んで店内へ。
まずは黒豚煮豚とメンマの盛り合わせで大阪に乾杯。(笑)
これがビールに合いまして1600円と高いですけど美味いですよ。
そんな訳で塩ラーメンをお願いしました。


お味は洗礼された淡麗系の塩って感じで東京で食べられるタイプですな。
美味いはうまいけどもうちょっと下品なタイプを逆に望んでいたので拍子抜けかもしれない。
佐野JAPANのメンバーだそうで、そこら辺のテコ入れがあったのかこのタイプに変更になったっぽいです。
あ、だからか。
支那そばやに似てるような気もしましたけど関西ではこのタイプは貴重かもしれないですね。

まぁ美味しかったけど昔の飾り気のない食堂系な一杯も食べてみたかったかな。
ご馳走様でした〜♪
塩そば830円
住 所 大阪市西区新町4-16-13電話番号 06-6535-3633
営業時間 11時〜17時 火曜休(祝日の場合は翌日)
点 数 ★★★☆
カドヤ食堂 本店 (ラーメン / 西長堀駅、阿波座駅、ドーム前千代崎駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
amaozisan at 00:00|この記事のURL│Comments(0)
2017年09月19日
This is 中川(これはなかがわです)@大阪市東淀川区菅原




大阪ってへんてこりんな店名が多いですよねぇ?なんで?ww
淡路駅からテクテク5分程歩き、開店15分前の10時45分に着くも並んでるじゃないですか!
激暑の中ハイボールを呑みながら45分位並んで店内へ。
カウンターのみのお洒落な店内ではお若い店主さんがお一人で切り盛りされてます。
とりあえずオススメのクリアー中川(チンタン)をお願いしました。


あられが散りばめられておりまして時間が経っても消えない謎のアワアワもあります。
てか、事前情報だとこの泡が3つだったけど減らしたのかな?
てことで一口いってみるとキリッとした塩味にまろやかな旨味ある清湯スープで今まで東京では味わったことの無いようなタイプなんだけどこれ美味いねぇ。
泡がありますがこれを混ぜ込んでいくと酒粕のような麹のような不思議なほのかな甘みが加わりましてスープにコクが増してこれも合いますなぁ。
調べてみるとメイラードの泡と呼ばれているらしくアミノ酸と糖が加熱により反応するなんちゃららしいですけどこまけーこたーどうでもいいんです。爆
まぁそんな感じで面白い技法を取り入れているみたいですな。


麺は平打の中太麺でこのスープにこの麺ありかと。
もうちょい細い麺で食べてみたいとか言わないの。(笑)
全体的に丁寧な作りが分かる一杯で満足でした。
ご馳走様でした〜♪
クリアー中川800円
住 所 大阪市東淀川区菅原6-24-12
営業時間 11時〜15時
日曜・第1、第3月曜休
点 数 ★★★★
This is 中川 (ラーメン / 淡路駅、下新庄駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
amaozisan at 00:00|この記事のURL│Comments(0)
2017年09月17日
ストライク軒@大阪市北区天神橋


天満の街は活気があっていいですなぁ!
21時過ぎで5分位待ったでしょうか。
人気店のようですね。
メニューは煮干醤油のストレートに鶏白湯に貝系のシンカーの2本柱につけそばもありました。
席の番号もファースト、セカンド、サードとベースボールな用語になっておりまして面白い。(笑)
変化球のシンカーをいきたいところだったけどココは基本メニューのストレート(並)の味玉入りを注文。


一口いってみると煮干しの後にほんのり甘い醤油の風味が合わさって美味しいですねぇ。
呑んだ後だったからか最高ですな。
ナルトが乗っていたりして見た目はノスタルジック系なんですけどオリジナルの美味しさがありいいですよ。
他の具には海苔、メンマ、ほうれん草、味玉半分、チャーシューと具沢山。


量が多いかと思いましたがサクッと完食。
次回がもしあるのなら変化球のシンカーも食べてみたいですねぇ。
ご馳走様でした〜♪
ストレート(味玉)780円
住 所 大阪府大阪市北区天神橋5-8-8
電話番号 06-6352-0633
営業時間 11時〜23時 月曜休
点 数 ★★★★
ストライク軒 (ラーメン / 天神橋筋六丁目駅、天満駅、扇町駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0
amaozisan at 00:00|この記事のURL│Comments(0)
2009年10月12日
塩処 塩元帥@大阪市淀川区



とりあえず基本の「天然塩ラーメン」に味玉をトッピングしてみました。
店員さんが食べ放題のキムチバーwを勧めてくれたのでビールも追加注文して乾杯♪
このキムチが辛すぎなくて結構美味しかったです。


若干濁ったスープは鶏や魚介の風味が豊かで、角が取れた塩の旨みが口の中に広がりこりゃぁ美味いですねぇ。
揚げネギがアクセントになっており、柚子の皮も入っているのでスッキリとした美味さもあり飽きの来ない味。
春菊トッピングは好き嫌いが分かれますけど私はありでした。


麺は加水率低目の平打ち中細麺で茹で具合は結構硬め。
コシがあり食感もいいのでツルッといけますねぇ。スープとの絡み具合は悪くありませんでした。

このラーメンが味玉をトッピングしなければ650円というのはコスパが非常にいいんじゃないでしょうか。
結構しっかりとした味付けなので飲んだ後にはいける一杯でございました。
ご馳走様でした〜♪(^_^)
天然塩ラーメン650円 半熟味つけ卵100円
他メニューはこちら
※公式HPはこちら
住 所 大阪市淀川区木川東3-6-24
電話番号 06-6886-3331
営業時間 11時〜15時 17時半〜翌0時 無休
点 数 ★★★★
塩処 塩元帥 ( 西中島南方 / 塩ラーメン )
★★★★☆4.0
powered by livedoor グルメ
2009年04月17日
和歌山ラーメン がんがら堂@新大阪駅

昔は博多ラーメン一本でしたけど、現在は和歌山ラーメンも提供しているみたいで、二本立で展開しているみたいです。
店頭の看板に4月28日までの期間限定で「和歌山スペシャル(780円)」というメニューがあるのでそちらにしてみました。
座ると同時に「和歌山スペシャルお願いしま〜す!」ってことでしばし。


一口目は、以前食べた博多ラーメンと同じような香り。
同じ豚骨スープを使ってるから当たり前か。w
あまり濃く無い豚骨正油で悪くはないですけど、万人向けな味付けでジャンク度はゼロ。
もうちょい濃い目のガッツリ感が欲しかったけど立地的に無理だよなぁ。
生卵が乗っており、メニューに載っている普通の和歌山ラーメンの生卵トッピングと何が違うかなんですけど、甘めに煮た薄切りばら肉がトッピングされているかいないかみたいです。
これで普通の醤油豚骨ラーメン(700円)に80円増しというのはお徳かもしれない。
でも、期間限定なんて言わないでもっとやって欲しいなぁ。
あ、4月28日まで限定ってことは、ゴールデンウィークになればこんなお徳メニューを出さなくても黙ってたってお客が入るっつ〜魂胆だな!JR東海!ww
くやしいけど実際そうなんだろうねぇ・・・。(-_-;)

中盤に生卵と薄切り肉を麺に絡めて食べてみたところ、意外に美味しく頂けました♪
まぁ、インパクトは全然無いですけど、出張族が時間が無い時に駅構内でサクッと食べるのには重宝するって感じかな。
実際自分がそうだったからね♪(^_^)
ちなみに滞在時間はたったの8分でしたよ。www
和歌山スペシャル780円(4月28日までの限定)
他通常メニューはこちら
※以前食べた博多ラーメンがんがら堂のコメントはこちら
http://amasan.livedoor.biz/archives/50740702.html
※公式HPはこちら
住 所 大阪市淀川区西中島5-16-1 新幹線改札内
電話番号 06-4806-7206
営業時間 10時〜21時半(L.O21時) 無休
点 数 ★★★
2009年03月10日
とまとの里 信濃路@阿波座


携帯の某ラーメンサイトを覗くと、ココから徒歩10分位の所に「宝天麺」なるものを食べさせてくれるお店があるらしいことをリサーチ。
しかも達人さんの評価も上々ってことで、時間がまだ早え〜な〜なんて思ったので、上司を誘って土砂降りの雨の中行ってきやした。
場所がよくわからないので、こちらのお店の近くにある中国領事館を警護しているおまわりさんに聞きながらやっと到着。
すげ〜親切だったのが印象的でした♪(^_^)
店の前まで行き、外観画像を撮ると外の電気がパッと消えました・・・。
え?まじ?(^_^;)
時間を見れば21時5分前。やばい、終了か!?
店員さんに「まだいいですか?」と聞くと「どうぞどうぞ〜♪」と言うことで一安心♪
店内の壁には有名人のサインがびっしり!
とりあえずお店の売りである「宝天麺」の並を注文。つ〜か麺類はそれしか無いみたいです。


散々飲んだ後の私らには美味いですけど、こりゃ〜昼間はニンニクが凄くて食えね〜んじゃないの?って思いました(^_^;)


トマトの酸味とニンニクの風味、シャキシャキの小松菜みたいな野菜(しろ菜っていう京野菜らしいです。)とセロリがいい味出していますよ。
豚肉も少し入っているみたいでコクがあっていいですなぁ。
へ〜、見た目はあれでしたけど、食べてみると意外とバランスが良くてうめ〜なこりゃ♪(^_^)
麺は茹で加減硬めの結構細い麺で不思議とこのスープに合っているような気がしました。
今でこそ、トマトラーメンのお店をよく見かけるようになりましたけど、これはただ単にパスタでも合うような安直な食い物とは違い、これこそ「イタリアンと中華(和)の融合」だな〜って思いました。

名前の由来は「天から授かった宝(トマト)」で作った麺だかららしいですよ。
最近の凝ったトマト的なイタリアンラーメンでは無く、純粋にラーメンとして美味しかったので満足してお店を後にしました♪(^_^)
宝天麺(並)840円
他メニューはこちら
住 所 大阪市西区靱本町3-7-1
電話番号 06-6441-9751
営業時間 11時半〜13時20分 17時半〜21時 日曜・第3月曜休
点 数 ★★★★
2008年10月22日
麺みやざわ@北新地

大阪全日空ホテルに宿泊だったんですけど、事前に調べてみると至近距離に気になるお店を発見。
料理の鉄人に出演したこともある「避風塘みやざわ」という高級中華料理屋の店主さんが麺メニューメインのお店として2007年にこちらを開店させたらしいです。
二人で来店し、お酒も飲めるみたいなのでラーメンは最後って事でまずは黒板に書いてある「小菜」を注文してみました。


おぉぉ、鶏がめちゃめちゃ柔らかくてうめ〜なこりゃ!刻みネギと生姜の塩ダレがマッチしていてお薦めです。
「ピータンと寄せ豆腐」は、ピータンとシャキシャキのネギ、そしてホロっと崩れてしまう豆腐がたまらんです。
ピータンを食べるとビールが甘く感じて美味いんですよねぇ。


続いては「レタスの湯引き」が目の前に。
これもどぉってことない無いように思いますけど、しっとりとした中にシャキっと感を残したレタスがこれまたいいなぁ。タレが美味いんだろうねぇこれ。
「黄ニラ入り春巻」はこちらも黄ニラのしゃっきりした感じと皮のパリッとした歯ごたえがいいコンビネーションです。


いや、量が少ないからどんどん行けるんですよ。
しかも値段が300円〜600円とリーズナブルなんで全メニュー制覇の勢いでした。(爆)
「手羽先の唐揚げ」は甘辛い独特の風味がなかなか。下に敷かれているカレー風味のキャベツと一緒に頂くとこれまた違った味わいになって面白いなぁ。
そして最後に「ハモのチャーシュー風照り焼き」です。
ハモは湯引きや鍋でしか食べたことが無いですけどこれははじめての味わい。外側はカリッとしていて中身がムニっとしているというか・・・。なんて言ったらいいんだろう。(^_^;)
ハモだと言われないとわからない感じが面白いですねぇ。


あ、メインを忘れてた。w
「避風塘みやざわ」で〆の麺料理で出されている上湯チャーシューラーメンを注文。
ノーマルだと2000円もするので、庶民はハーフ(1000円)でお願いしました。
楕円形の器に綺麗に盛られて目の前に。
スープはとてもあっさりとした上品な味わいで、だからと言ってコクが無い訳ではなく美味しいです。
上湯(シャンタン)スープとは鶏がらや金華ハムなど高価な具材を煮込んだスープの事で結構手間ひまかかっているらしいです。
ほ〜、奥が深いねぇ。
チャーシューは外側がパリッと焼かれている中華叉焼で、噛み締めると肉の美味さを感じられるもの。

あっさり奥深いスープは飲んだ後だったので結構気に入りました。
こちらのお店はラーメンだけではなく、小菜の美味しさを是非味わって頂きたいですねぇ。
ラーメンだけじゃもったいないって感じでした♪(^_^)
あ、餃子頼むの忘れた!(爆)
メニューはこちらとこちら
住 所 大阪市北区堂島1-4-8 広ビルB1
電話番号 06-6454-0778
営業時間 18時〜翌4時(ランチもやっているみたいです) 日祝日休
点 数 ★★★★
2007年04月12日
おちゃらん屋@大阪駅

JR大阪駅南口に直結している仮駅舎のフロートコート内にありまして、この場所では大阪駅周辺の工事が終わる2011年までの仮営業みたいです。
名前が変てこりんですけどメニューの裏に説明がありました。読んでもよくわかりませんねぇ(笑)
このお店の売りらしい「天塩(てしお)ラーメン」を注文してみました。バラとモモのチャーシューが選べるらしく、店員のねぇちゃんが「チャーシューはこってりとあっさり、どちらが宜しいですかぁ?」と聞いて来るので「こってり(バラ)」で注文してみました。普通はスープを聞くけどチャーシューのあっさり、こってりって聞くのは珍しいよね。(^_^;)

スープは豚骨塩ラーメンで、メニューには「イタリアのシシリー島岩塩」の塩を使っているらしいです。まぁ、なんでもいいから美味いもん食わせてけろ。(爆)
スープの上には「たまゆ」と言う香油が浮かんでおり、これを混ぜないように一口。
かなり、あっさりしていて食べていくにつれて塩の旨味がついてくる感じでしょうか。香油を混ぜてみると、マー油のようなニンニクの香ばしさがあっさりスープにパンチを利かしてくれます。


まぁこれは好き嫌いの問題かなぁ。
具のこってりバラ巻きチャーシュー(笑)は柔らかく、炙ってあるのか香ばしくてなかなか美味しく頂けました♪
色々頑張ってはいるようですけど店構え的にチェーン店みたいですし、なんでもありのオールメニューなので、まぁこんなもんでしょうなぁ。
時間の無い方にはいいかもです・・・。(^_^;)
天塩らーめん600円 他メニューはこちら
住 所 大阪市北区梅田3-1-1 フロートコートJR大阪駅
電話番号 06-6341-9056
営業時間 11時〜翌0時(L.O 23時半) 無休
点 数 ★★★
amaozisan at 00:00|この記事のURL│Comments(0)
2007年02月05日
らーめん屋 上方段七@新大阪駅

前回、こちらのつけ麺を食べて独特な麺の食感が悪くなかったので再訪です。
つ〜か、新大阪駅近辺で時間が無い時にサクッと食べられる所って、新幹線構内の「驛麺通り」とココ以外でどこかないでしょうか?
いつも困ってしまいます・・・。(^_^;)


一口スープを頂くと、かなりあっさり系で物足りない感じが最初はあります。海老の香油を入れているらしいですけど、あまり海老風味も感じられなくてちょっと肩透かしでした。後半、舌が慣れてきてまぁ食えるようにはなりましたけど個人的には物足りないですな。
具にはシャキシャキのネギとチャーシュー、メンマ、海老ワンタン、そして揚げネギがトッピングされていました。
チャーシュは香ばしい感じでなかなか美味しかったかな。海老ワンタンは小振りの海老が中に入っていてまぁ普通でした。

もうちょいスープに海老を前面に出した感じにしたらおもしろいんじゃないかなぁなんて思ったんですけどどうなのこれ?値段も高いような気がしました。
やっぱ、つけ麺にしておけばよかった・・・。(^_^;)
気になったのが若い店員さんの私語が非常に多かった事。遊びじゃねぇんだから、もうちょい小さい声で喋れないのかな?(笑)
海老塩800円 他メニューはこちら
※当ブログの他の上方段七の記事はこちら
http://amasan.livedoor.biz/archives/50412819.html
住 所 大阪府大阪市淀川区西中島5-16-1
電話番号 06-6304-6623
営業時間 11時〜21時半 無休
点 数 ★★
2006年12月09日
博多らーめん がんがら堂【閉店】@新大阪駅


以前、「新大阪驛麺通り」の3軒中、「札幌ラーメンほくと亭」と「尾道ラーメンさいごく路」の2店は食べたことがあるので、時間はかかりましたが今回でコンプリート達成です。(爆)

スープは牛乳ラーメンみたいに白く胡麻が散りばめられており、味は控えめ、コクも控えめ、(爆)旨みも控えめって感じで物足りませんでした。 まぁ、「無鉄砲」で強烈なラーメンを食べた後だったので余計にそう思ったのかもしれませんよね。(^_^;)

具にはネギ、キクラゲ、チャーシューとシンプルで、チャーシューは柔らかくて結構美味しく頂けました。
後から気がついたんですけど、メニューを見ると「ラーメン(こくうま)」ってのがあったのでこっちにしておけば良かったなぁなんて思いました。
一風堂の赤と白みたいな感じでしょうか。今回の「ラーメン(ふつう)」はちょっと物足りなかったで〜す。
ちなみにここの3軒は店内で繋がっているんですけど、店員さんに「出前じゃないですけど隣の店舗のラーメンもこちらで食べることは出来るのですか?」と聞いた所「それはできません」と言われました・・・。(^_^;)
ラーメン(ふつう)630円 他メニューはこちら
現在は和歌山ラーメンも提供しています。
※和歌山ラーメンがんがら堂のコメントはこちら
http://amasan.livedoor.biz/archives/51455155.html
住 所 大阪市淀川区西中島5-16-1 新幹線改札内
電話番号 06-4806-7206
営業時間 10時〜21時半(L.O21時) 無休
点 数 ★★☆
amaozisan at 00:00|この記事のURL│Comments(0)