東京都23区以外
2024年04月14日
小川軒@町田市小川(南町田グランベリーパーク)


久々に食べたいなぁ。笑
この日はたまたま水曜日だったのでピックアップ候補のお店が軒並み定休日。
調べてみると塩ラーメン推しということで来てみました。
稲城にもお店があるみたいね。
メニューを拝見すると塩の他に醤油、味噌、醤油と味噌のMIX等品数は豊富。
とりあえず全部入りらしい小川軒ラーメンの塩をお願いしました。
店員のおばぁちゃまが優しい受け答えでなんだかほっこり。


昆布等の旨味が結構ありましてや帆立や煮干し等の魚介も程々に効いていて中々美味しいですよ。
柚子の皮が浮いておりまして時折入る清涼感がマッチしておりますが柚子塩って感じではありません。
レトロと言うには違うんだけど胡麻が振りかけられたオールドスタイルは全然悪くないですよ。
具には海苔、チャーシュー、断面がギザギザに切ってある味玉、細切りメンマ等。


なんやかんやで完飲完食。
隣の方が頼んでいた黄金色のスープのとりそばが美味しそうでしたのでそちらも食べてみたいねぇ。
ご馳走様でした〜♪
小川軒らーめん1,100円
住 所 東京都町田市小川1608-5
電話番号 042-795-2807
営業時間 11時〜14時55分
17時〜20時50分 火曜休
点 数 ★★★☆
amaozisan at 00:00|この記事のURL│Comments(0)
2024年01月25日
Ramen FeeL@青梅市梅郷(日向和田駅)


本当にどうもありがとうございます!
2021年2月末にオープンしたのでもうすぐ3周年。
2回行ったことがありまして(1回目・2回目)約2年振りになります。
以前は整理券制(ファストパス)だったのですが現在では予約サイト「TableCheck」にて予約が可能との事ですので詳細はお店の公式X(旧Twitter)で案内を確認してみてください。
てことで自宅から2時間以上もかかりますのでこれはもう小旅行というか立派な旅行ですな。笑
現在は2階にウェイティングルームがありますので寒い中外で待つ事も無く素晴らしい。
順番になるとブザーがなるワイヤレスコールを渡してくれますので着いたら一旦店内でそれを受け取りましょう。


このチャーシューが柔らかくて美味すぎる!
ローストされた香ばしい風味も相まって思わず「やばっ!」って言ってしまった。笑
とても飲みやすいワインで美味しいのですが全部飲んでしまうと塩らぁ麺との相性を確かめられないのでチビチビね。


数種類のチャーシューに肉・海老の両ワンタン、箸休めのカブ等結構な量。
もちろん美味しさは言うことなし。
黄金色のスープは鶏の旨味にまろやかな塩味が効いていて一口目から美味いねぇ。
白ワインを頂くとスープの輪郭が際立ってきて芳醇な香りが増して相性抜群。
ラーメン屋さんでお酒とのペアリングをしているお店が増えてきましたが初めての体験。
こりゃ〜いけるわ。


素麺や煮麺(にゅうめん)とも形容する方もいらっしゃるこちらは固麺主義者には理解するのは難しいとは思いますがこの麺ならではのスープとの一体感を楽しんでほしいなぁ。




麺は3種類を用意。
まずは塩を振っていただくとこれだけで充分美味しいから参っちゃうよね。
ツルッとした食感と喉越しがいいです。
塩も美味いがキリっと醤油ダレが効いたつけ汁もいいですねぇ。


スープ出汁割りも頼み最後まで美味しくいただけました。
残った麺のほぐし用昆布水にこの出汁割りを入れて頂くと高級な昆布茶みたいなお味になってこれも美味かった。笑
色々とフュージョンさせてオンリーワンの美味しさを探しだすのも面白いかもね。
ご馳走様でした〜♪
特上塩らぁ麺1,730円
※公式X(旧Twitter)はこちら
※公式Instagramはこちら
住 所 東京都青梅市梅郷4-695-1
電話番号 0428-85-9382
営業時間 平 日11時〜15時
土日祝11時〜16時 水曜休
(予約等の詳細はX(旧Twitter)をチェック)
点 数 ★★★★☆
amaozisan at 00:00|この記事のURL│Comments(0)
2023年12月24日
ラーメンきら星【2023年12月26日に閉店】@武蔵境


道路拡張の為立ち退きだそうで2023年12月26日までとの事。
移転先を探してるみたいですが豚骨ラーメンだとニオイ問題があるのでなかなか良い物件に辿り着けないとか。
これは行かんといかんでしょってことで行ってきました。
前回は限定の「NAKED(ネイキッド)」なんていうとんでもねぇ美味い一杯を食べたっけねぇ。


10時頃到着で前18とはやはり凄い。
食べ終わる頃には50人位(80人位だったらしい。)並んでましたよ。
てことで店内へ。
券売機は壊れてるのでメニュー代わり。
「2種盛りチャーシューどとんこつ」をお願いしました。
どうも!ってことでご挨拶をし、食べ始めたのは12時50分位でしたでしょうか。




一口いってみると「あぁ、こりゃ美味いわ」と声に出してしまう美味しさ。
良く炊かれたド豚骨のスープは旨味も充分でこれは食べて良かったと思わせる逸品。
2種類のチャーシューもとても柔らかくてうめぇなぁ。


よく味わって食べていたんだけど後半は方手で丼を持ちあげてグビグビスープを飲んでしまいあっという間に完食。
いや〜美味しかった。
是非この「どとんこつ」のまま移転再開をしてもらいたいですけど物件の制約が色々あるので難しいのかなぁ。
この味を捨てるのはダメ、絶対!なんて個人的には思いますけどねぇ・・・。
まぁ兎にも角にもほんとお疲れ様です!
いつかどこかでこの味に出逢えることを願っています。
そして満天のきら星ならぬ満点のきら星をありがとうございました!
ご馳走様でした〜♪
2種盛りチャーシューどとんこつ880円
※公式Instagramはこちら
住 所 東京都武蔵野市境南町3-11-13
電話番号 0422-30-0233
営業時間 11時半〜15時
17時半〜19時 日曜休
点 数 ★★★★★(満点)
amaozisan at 12:00|この記事のURL│Comments(0)
2023年04月30日
九州ラーメンいし@小平市小川西町(小川)


なんでも久留米から東京に本社を移転した当時からこの周辺にはブリヂストン関連の施設が沢山ありまして、昔は久留米や九州各地からこちらの工場に出稼ぎに来ている人が多かったらしく、そんな皆さんの要望で昭和49年に創業したとか。
白髪頭の愛想の良い店主さんは石橋さんと言うらしく、たまたまですけどブリヂストンさんじゃないですか!笑


少し前にたまたま久留米にラーメン行脚も行きましたしいい機会なので来てみましたよ。
メニュー左端のラーメンと事前調査で紅生姜が最初から乗るようなので別皿で紅生姜をお願いしました。


見た目は「The久留米ラーメン」なお顔でございます。
すぐに油の膜が張る白いスープ。
一口いってみると油の層で最初は若干オイリーにも感じましたが全体的にあっさりさっぱりと食べられる塩とんこつのようなスープ。
豚骨の香りはほとんどしないですけど奥底にラードみたいなあの独特の風味を感じることが出来まして、久留米ラーメンと言うよりかは佐賀で昔食べたおばちゃんが1人でやっているようなあっさり滋味系って何言ってるかわかんないでしょうけどそんな感じで哀愁漂うお味であることは間違いありません。笑


このスープにこの紅生姜ありといったところでなかなか美味しかったです。
これなら最初から乗っていても文句は出ないはずです。
具には青ネギに薄切りながらも柔らかいチャーシューが美味しかったですし、スラ玉(スライス玉子)が久留米って感じでいいねぇ。


味が足りない方は卓上の胡麻等で調整してもいいかと思います。
ちなみに私は完飲完食でしたよ。
パンチを求めている方にはまったく合わないラーメンなのでやめておいた方がいいでしょう。
昔ながらの毎日でも食べられる豚骨ラーメンが好みの方は一度試してみる価値はあると思います。
ご馳走様でした〜♪
ラーメン700円
住 所 東京都小平市小川西町3-18-10
電話番号 042-344-8465
営業時間 11時〜14時 17時〜23時
不定休
点 数 ★★★☆
amaozisan at 00:00|この記事のURL│Comments(0)
2023年04月29日
MURAYAMAホープ軒 本店(村山ホープ軒)@武蔵村山市学園(上北台)




以前といっても10年も前になりますが何故か東大和店には行ったことがありまして、いつか本店に行けたらいいなぁとは思っておりました。
前は「村山ホープ軒」だったけど今は「MURAYAMAホープ軒」なのね。
なんで変えたんだろうね。
店内に入ると東大和店は店全体の豚骨スメルが結構きてたんだけどこちらはほぼしなかったかな。
オーダーは券売機左上ラーメンをお願いしました。


一口いってみると醤油なんだろうけど塩のようなスープで化調の旨味がガンガンで美味しいです。
最初は油の層にやられて味がぼやけ気味になるけど混ぜていくと輪郭が見えてきます。
それでも結構オイリーだけどね。


元からニンニクは入っていないようなので卓上の調味料を見てみたけどニンニクは無し。
メニューにニンニクラーメンがあったのでそちらを頼むしかなさそうです。
それじゃ〜と後半に辛味を入れてみたところ若干ニンニクの風味も加わりピリ辛で美味しいねぇ。
好みはあるでしょうが私は結構楽しめました。
ご馳走様でした〜♪
ラーメン780円
住 所 東京都武蔵村山市学園3-59-2
電話番号 042-564-3519
営業時間 月曜日10時〜15時半
火〜日10時〜21時半
月曜不定休
点 数 ★★★★
amaozisan at 00:00|この記事のURL│Comments(0)
2022年11月01日
町田汁場 しおらーめん進化 本店@町田


これぞラヲタ的醍醐味の黄金リレーですよ。笑
土曜日13時過ぎに到着すると並び無しで余裕の入店とはびっくりでした。
いつも並んでいるようだけどこの日は2ndにお客さんが流れたのかな?
注文はデフォのしおらーめんとサイドで鶏塩飯をお願いしました。
って2軒目なのによぉ食うわな。笑


一口いってみると鶏の旨みに煮干しも入っているでしょうけど昆布等のミネラル感ある旨味をじんわり感じまして美味しいです。
2ndに比べるとスッキリとした飲み口ですな。


サイドの鶏塩飯はしっとり柔らかい鶏肉に塩ダレと青ネギがかかっていまして美味い。
ただ、2ndもそうだったけど若干ベチャッとしたライスだったのが気になったかなぁ。
今回2軒を比べてみましたがどちらかというと2ndの方がわかりやすい旨味とコクがあって良かったように思いました。
ご馳走様でした〜♪
しおらーめん900円
鶏塩飯380円
※公式Twitterはこちら
住 所 東京都町田市森野3-18-17
電話番号 042-705-7122
営業時間 平 日11時〜15時
18時〜21時
日祝日11時〜17時 無休
点 数 ★★★★
amaozisan at 00:00|この記事のURL│Comments(2)
2022年10月31日
しおらーめん進化2nd@町田市大蔵町(鶴川)


ラ友のお誘いがありまして田町から町田に行ってきましたよ。笑
実はお恥ずかしながら進化は一瞬だけ新中野にあった醤油専門の「中野汁場進化」にしか行ったことがありませんでした。
だって遠いんだもん。笑
こちらの支店は本店、町田駅前店とは全て違う仕様で、名古屋コーチンの丸鶏を中心に20数種類以上の食材を使用しているとか。
注文はしおらーめんとサイドで焼豚飯をお願いしました。


具にはネギ、大判の柔らかいチャーシューとメンマ等でシンプルながら物足りなさは無し。


焼豚飯は炙られたお肉がゴロっと乗っており香ばしくてこちらもバカうまでした。
ちょっとご飯がべチャり気味だったけど誤差の範囲内かなぁ。
てことでゴクゴク飲ませるスープに2軒目の予定があるけど完飲完食!
美味かったなぁ。
さてと食べ比べをしてみたいので本家に行ってみましょうかねぇ。
ご馳走様でした〜♪
しおらーめん900円
焼豚飯400円
※公式Twitterはこちら
住 所 東京都町田市大蔵町337-1
営業時間 11時半〜15時
18時〜20時 月曜休
点 数 ★★★★☆
amaozisan at 00:00|この記事のURL│Comments(0)
2021年12月06日
Ramen FeeL@青梅市梅郷(日向和田駅)




お誘いありがとうございます!
12時50分の予約時間に滑り込みまして、前回醤油らぁ麺わんたん入りにしたので今回はこれ食っとけと言うことで未食の20食限定「温盛 塩つけ麺」とこちらも限定の「にぼしらぁめん」の連食でいかせてもらいました。


前回はテーブル席でしたが今回はカウンター席に座れまして渡辺店主のテキパキとこなすお仕事ぶりを拝見出来ました。




最初に麺に塩だけ付けて食べてみたらもう美味い!笑
蕎麦を食べてるみたいだけど塩にワサビも付けてそのまま食べてみるとこれも合うねぇ。
北海道美瑛産の「春よ恋」という小麦を使った麺はいつも言わないけど小麦の風味をこの俺でも感じて美味かった。笑




食べ終わったら出汁割りにしてもらっておむすびをドボンして雑炊風にしたけどこれも最高だわさ。
いや〜参った。優勝!爆
別注のシキンボウ焼豚は国産三元豚の希少部位とのことでこれまた美味しくて、ローストされた香ばしい風味と肉汁がジュワーっと溢れ出てほんとこのチャーシューは美味いなぁと思いました。
ビールのおつまみにしたい!笑


スープはビターに煮干しがきいていまして、これ以上やるとくどくなりがちなところを上手くまとめていてとても美味しいです。
チャーシューは数種類乗っていましてどれも美味。


味のある丼には「松葉屋」の文字。
これは以前この場所にあった定食屋さんの丼を譲り受けたらしくそちらのものみたいです。
こういう取り組みは素敵ですよねぇ。
てことで塩つけがあまりにも美味かったので霞んでしまいそうだけどこちらもまたハイレベルな一杯で満足でした。
またお誘いください!
ご馳走様でした〜♪
温盛 塩つけ麺(20食限定)1,400円
にぼしらぁ麺(数量限定)1,000円
シキンボウ焼豚400円
※公式Twitterはこちら
※公式Instagramはこちら
住 所 東京都青梅市梅郷4-695-1
電話番号 0428-85-9382
営業時間 11時〜16時 水・木曜休
(整理券配布状況等はTwitterをチェック)
点 数 ★★★★☆
amaozisan at 00:00|この記事のURL│Comments(0)
2021年03月07日
Ramen FeeL@青梅市梅郷(日向和田駅)


整理券制(ファストパスと言うらしく「FeeL Fastpass」で略してFFPって呼んでるみたいよ。)になっていまして7時から1時間毎に配布するみたいなんだけど土日は開店前に売り切れてしまう勢いとか。
最寄り駅は青梅のもっと先の青梅線の日向和田(ひなたわだ)という初めて聞いた駅。
そんな訳でまさかこんなに早く行けるとは思っていなかったんだけど持つべきものはラヲタの友。
なんと先に行って私の分も取ってきてくれるという嬉しい知らせ。
ありがたや〜ありがたや〜ってことで青梅特快に乗って行ってきましたよ。
青梅駅からバスがあるのでそちらに十数分乗ると徒歩2分位なので便利です。
13:50集合ということで余裕をみてちょっと早く到着。
家から2時間位かかったぜ。笑
定刻の5分前には呼ばれて店内へ。
本当は厨房前の砂かぶり席に座りたかったんですけど(笑)ゆったりと余裕のあるテーブル席へ。


サイドメニューが焼売飲茶セットと日替りの今日のおにぎりというラインナップ。
つけ麺はいずれ出すんでしょうけどこの日はラーメンのみ。
とりあえず醤油らぁ麺わんたん入りにエビわんたんを別皿で、どうせだから焼売と今日のおにぎり(チャーシューと梅肉和え)もいっちゃいました。笑




一口いってみると鶏の出汁がしっかりしていてキリッときいたかえしの感じが凄く感じる飯田イズムで美味いねぇ。
具には鴨と豚2種類のチャーシューに柔らかいメンマ、春菊、肉ワンタン2個。
ワンタンは皮が意外にもしっかりしていて、エビより肉の方が好きかなぁ。




私は有りでしたけどね。
焼売は美味しかったけどかなり小さめでこれが2つで400円は正直高過ぎかと。笑
おにぎりは梅でさっぱりとね。
量が少ないので全部食べても余裕でございました。
値段的に地元の方が毎日食べに来るという感じでは無いですねぇ。
次回は今回未食の塩か、つけ麺が始まっていたらそちらをいってみようと思います。
ご馳走様でした〜♪
醤油らぁ麺わんたん入り1,350円
焼売飲茶セット(ほうじ茶付)400円
今日のおにぎり200円
※公式Twitterはこちら
※公式Instagramはこちら
住 所 東京都青梅市梅郷4-695-1
電話番号 0428-85-9382
営業時間 11時〜16時 水・木曜休
(営業時間はTwitterをチェック)
点 数 ★★★★
amaozisan at 00:00|この記事のURL│Comments(0)
2020年12月23日
星の家@八王子


調べてみると約12年振りでしたよ。
2020年10月末の時点で火・木・土・日・祝日の営業みたいなので注意が必要です。
15分程並んで店内へ。
変わったのは暖簾とメニュー位なもんでタイムスリップしたようです。
チャーシューメン(普通盛り)を注文してみました。
ちなみに玉ねぎ増しは出来ないそうです。


レンゲが現在使用中止中とのことで丼からズズ〜っとね。
うん、美味いねぇ。
シンプルなんだけどこういうのでいいんだよ。
玉ねぎは薄切りのスライスタイプでもう少し量が多いとなお良し。


啜って飲むみたいな麺だよね。笑
後半に胡椒をかけてみたけどこれも合うねぇ。
しみじみ美味かったです。
ご馳走様でした〜♪
チャーシューメン(普通盛り)1,100円
住 所 八王子市中野上町1-5-12
電話番号 042-622-2511
営業時間 11時〜18時 日祝日18時〜19時
月曜休(祝日の場合は翌日休)
点 数 ★★★★
amaozisan at 00:00|この記事のURL│Comments(0)