福岡県
2023年02月08日
大砲ラーメン 本店@福岡県久留米市通外町


3日目3軒目は同行者が行った事が無いとのことなので、それは食べとかなきゃダメでしょ〜ってことで来てみました。
平日の11時半到着でほぼ満席とは凄い!
お店を出る時には10人程の並びがありまして地元の方に愛されているお店ですねぇ。
新横浜ラーメン博物館に出店してたくらいで東京近郊には支店が無いので意外と東京ラヲタは知らなかったりするんですけどこちらでは知らない人がいない位の知名度なんです。
店内に入るとかなりの豚骨スメルがお出迎え。
「昔ラーメン」てのが好きだったんだけどとりあえず久々なのでデフォのラーメンをお願いしました。


これよこれ、これが大砲の味だよなぁとしみじみ味わいました。


ネームバリューだけでは無くこの味が行列を呼ぶんだろうなぁと思いました。
流石の一杯に満足でした。

翌日は佐賀に行くので「吉野ヶ里」っていう国境の街まで下見に行ってきましたよ。
舗装されている福岡県側の非武装地帯(DMZ)から撮影したんですけど現地ガイドから芝生の部分に行くと佐賀県側から槍が降ってきますので注意してくださいと言われました。爆
明日は生きて帰れるのか!!
こうご期待!
てのはまぁ冗談で「吉野ヶ里歴史公園」に初めて行って来たんですけどまぁなんつ〜か歴史に触れられていい経験が出来たと思っとります!笑
さてとそれでは夕方からはJR久留米駅にある老舗店に行ってみることにしましょう。
ご馳走様でした〜♪
ラーメン(並)730円
※公式サイトはこちら
住 所 福岡県久留米市通外町11-8
電話番号 0942-33-6695
営業時間 10時半〜21時 無休
(営業時間変更あり)
点 数 ★★★★
amaozisan at 00:00|この記事のURL│Comments(0)
2023年02月04日
ひろせ食堂【移転】@福岡県久留米市梅満町




やはりこちらではやきめしを頼まないと意味がないんだけど、以前来た時にとんでもなく量が多かったので作戦会議をしたんですけど店頭に到着すると「焼きめしありません」の文字が!!
え〜マジっすか!ちょっとホッとしていた一同だったかもしれないですけどとりあえずココまで来たので入店。
店内は昔と何も変わらずタイムスリップしたよう。
メニューを見るとやはりやきめしは無いようなのでデフォのラーメンをお願いしました。
素ラーメンとラーメンが30円しか違わないんだけどこの違いは何か後で聞いてみよう。


凄いボリュームでまるでチャーシューメンかと思うくらいの肉の量。
乳化した白っぽいスープを一口いってみるとラーメンだけなら食う必要無いかなぁなんて思っていた自分を責めたい。
いや〜参ったよ、こんなに美味しかったっけ?って思うくらいすげぇ美味かったんだわ。
あっさりした熱々スープにたっぷりの青ネギが合っていて旨味たっぷりでうめぇなぁ。
たっぷりのチャーシューも柔らかくて美味しかったなぁ。


ちなみに素ラーメンとラーメンの違いはチャーシューが入るか入らないかの差とのことでした。笑
さてとお次は久留米を代表するお店のひとつであるあそこに行っちゃいましょう。
ご馳走様でした〜♪
ラーメン750円
住 所 福岡県久留米市梅満町1112-4
電話番号 0942-32-8967
営業時間 10時半〜スープ切れまで
日月曜休
点 数 ★★★★☆
amaozisan at 00:00|この記事のURL│Comments(0)
2023年01月29日
沖食堂@福岡県久留米市篠山町(JR久留米駅)


3日目一発目は開店の10時過ぎに久々の沖食堂へ。
約10年振りになりまして来たかったのよねぇ。
あれから代替りして場所も50メートル位離れた以前の専用駐車場の一角に2021年10月に移転をしております。
2022年4月には木更津に「三代目沖食堂」もオープンしまして10年ひと昔と言いますけどこちらでも色々あったんだなぁと。
店内に入るとスメルがもう「沖の香り」でにんまりしちゃいます。
注文はラーメンとセットの焼飯、ピースおにぎり、そして誰も頼んだのを見たことが無い幻の牛丼を頼んでみました。笑
「支那うどん」も健在でそちらは以前頼んだことあるんだけどね。


塩味絶妙のグリーンピースおにぎりはやはり最高に美味しいわけで。
嗚呼、やっと本店に来れたなぁと感慨深いものがありましたよ。
焼飯も味付最高しっとり系で美味いねぇ!


一口いってみると美味い、美味すぎる。あっさりしてるんだけどコクあるスープが最高に美味しい。
ダ〜!これよこれ。
木更津の三代目と比べちゃいけないけどやはり本店はレベルが違いますなぁ。
あちらにも近いうちに行かなければ・・・。


ちょいやわの麺がこれまたスープを持ち上げてくれてこれが美味いんだよねぇ。




蓋を開けるとびっしりとお肉がてんこ盛りで一同「おぉぉ!」とびっくり。笑
柔らかい薄切り肉の下には青ネギ、とろ〜りとした卵黄も隠れていまして味付けはやはり結構甘めながらもこれに紅しょと一味を添えると美味しく食べられるんですよ。
いや〜もう朝一発目から最高の朝飯で満足満足!!
満点の美味しさは健在でした。
それではお次はこちらの親戚筋のあそこに行っちゃいましょう。
ご馳走様でした〜♪
ラーメン600円
ラーメンやきめしセット950円
おにぎり(1個)70円
牛丼650円
住 所 福岡県久留米市篠山町242-1
電話番号 0942-32-7508
営業時間 10時〜16時 日曜休
点 数 ★★★★★(満点!)
amaozisan at 00:00|この記事のURL│Comments(2)
2023年01月21日
丸好(丸好食堂)@久留米市安武町




本日5軒目は「食堂系」と言われるラーメン以外のメニューが豊富なラーメン屋さんのこちらへタクシーで移動。
ココ前から呑みに来たかったんよねぇ。
なんともいえないラードと豚骨の香りが混ざった美味しいスメルが店内を包み込んでいまして食べる前からもう美味い!笑
店内はお座敷席が沢山ありましてかなり広い造りで、座敷席に陣取りましてまずはおつまみメニューからスタートです。


野菜いためはシャキシャキもやしとキャベツ等の野菜が炒められていまして旨味充分の化調味でこれ美味いなぁ。
北部九州のラーメン屋さんではメジャーなメニューなのがこちらのホルモン。
お酒を置いているところでは必ずありまして甘辛いお味でビールにとても合うんですよ。


「まさかチャーシューにお酢が掛けてあるだけだったりしてね。あはは!」なんて会話がありましたがこれが本当にチャーシューのスライスにお酢がかけられたもので一同びっくり!爆
お味はまぁそのまんまなんだけどこれがサッパリしていてヤケに美味かったりしてね。笑
焼肉は柔らかいお肉が甘辛く味付けされていましてお酒が進むってもんです。




焼めしは豚骨スープが隠し味なんだろうけどこれも美味かったなぁ。


こちらはちゃんぽん麺を使用しているのかモッチりしていてこちらもいい感じでした。




並々と注がれたスープを一口いってみるとまぁ物凄い豚骨スメルでしたが食べてみるとこれが気にならなくなるから不思議よねぇ。
細麺を啜るとむせそうになる位なんだけどあっさり目のスープで美味しかったなぁ。
お店の雰囲気もいいですしおつまみも含めてとても満足でした。
全身に豚骨スメルを纏いまして次のお店に移動することにしましょう。笑
帰りのタクシーで運転手さんに「ココのラーメン屋さんはたまに来られるんですか?」とお聞きすると「くさいけん行かんですもんねぇ。」って言ってました。爆
現地人をも拒む強烈極悪スメル!!
ご馳走様でした〜♪
ラーメン600円
住 所 福岡県久留米市安武町安武本3057
電話番号 0942-26-2331
営業時間 11時〜22時 日祝日休
点 数 ★★★★
amaozisan at 00:00|この記事のURL│Comments(0)
2023年01月17日
丸徳ラーメン@久留米市津福本町




昔はラーメン雑誌に必ず載ってるお店として知っていたのですが今回初めてになります。
まず外観を見る限り店主さんは族上がりかなんかなんでしょうか?爆
それじゃ〜夜露死苦!
店内はカウンターとテーブル席の至って普通のラーメン屋さんでメニューもノーマルな感じ。
息子さんとおかあさんか分かりませんが女性の方とお2人で切り盛りされています。
とりあえずラーメンをお願いしましたけど一杯580円だって。
安いよねぇ。


もっとこってりしているのかと思っていたんですけどなるほどこういうタイプなのね。


今回の旅では胡椒の重要性を確認するべく後半に入れる事が多いんだけどこちらも振りかけると味が締まっていいんじゃないかな。
毎日食べられるスープって感じでしょうか。
それでは夜に備えて久留米の宿にチェックインしてから夕方集合ってことにしましょうかね。
行くお店は決めてありましてもちろん呑めるラーメン屋さんですよ。笑
ご馳走様でした〜♪
ラーメン580円
住 所 福岡県久留米市津福本町718-5
電話番号 0942-38-4534
営業時間 11時〜20時半 不定休
(営業時間変更あり。)
点 数 ★★★
amaozisan at 00:00|この記事のURL│Comments(0)
2023年01月09日
拉麺處 丸八@福岡市城南区東油山




福岡では有名な油山山荘の敷地内にありまして山奥のすげぇとこにあります。
昔この手前のとこにゴルフをやりに来たことがありましてなんだか懐かしかったなぁ。
そんなこちらはミシュランで二つ星を獲得したふぐ料理店「油山山荘」の別館を改装してラーメン屋さんを始めたって感じなんでしょうか。
本業のふぐ料理屋さんは現在休業中なのかな?
よぉわからんですがそちらで今は無き幻の名店「丸八」の一杯を出してくれるそうです。
てか「朝倉の丸八」は行ったことがあるんだけどそちらの修行先は未食なのよねぇ。
私ら一行は有識者に行った方がいいと猛プッシュされたので事前情報ほぼ無しでとりあえず行ってみたって感じでしょうか。


ちなみに営業日は水木土日なので注意。


豚骨スメルを極力抑えているのか丁寧に作られている一杯なんでしょうけど、対照的に攻撃的な「駒や」の後では物足りないことこの上なし。笑
4人で訪問したのですが2口、3口位食べたら全員一斉に卓上の辛子高菜や紅しょ等の調味料に手を伸ばしていましたよ。笑


辛子高菜で味変してペロリと完食。
そうねぇ、情報を食ってから行かなかったのでその分素直に味わえたとは思いますけど正直物足りなかったかなぁってのが全員の感想でした。汗
まぁ連食ならタイプ的に1軒目に取り入れるべきお店なのは確かですな。
さてと、2日目宿泊地の久留米に車を走らせようと思います。
ご馳走様でした〜♪
ラーメン1,000円
住 所 福岡市城南区東油山147
電話番号 092-871-5034
営業時間 11時〜15時
月火金曜休
点 数 ★★★
amaozisan at 00:00|この記事のURL│Comments(0)
2023年01月03日
博多ラーメン駒や@福岡市東区馬出(馬出九大病院前)




昨日は昼間に4軒で終了して夜は黒崎で宴がありそのまま黒崎泊。
2日目一発目は同行者を福岡空港まで迎えに行きその足でこちらへGO。
いや〜やっと来れましたよ。
実は10年前(2012年頃)にココから2、3分位の所に少し住んでいたんだけど当時はまだ無かったんですよねぇ。
有名どころでは老舗の「博龍軒」が近所にあります。
東京の「健太@高円寺」のリニューアル後のお師匠さんてことでも有名ですね。


豚骨スメルは想像よりも抑えられていて、健太の方が極悪スメルと思ったくらい。笑
濃口だけどバランスがとても良くてもっと味濃いめかと思っていたけどそんなことは無く食べやすくて美味しかったなぁ。


麺は普通で頼むとそこまで硬麺でもなく良くスープと絡んでこちらも美味いねぇ。
いや〜満足満足!
大将もニコニコといい方でして、もっと頑固親父なのかと勝手に思っていたのでびっくりしました。笑
さてお次は急遽計画を変更してもう一軒福岡市内へ行っちゃいましょう。
ご馳走様でした〜♪
※公式Twitterはこちら
※公式Instagramはこちら
住 所 福岡市東区馬出2-5-7
電話番号 092-292-9480
営業時間 火〜土8時〜20時(L.O.19時半)
日曜日8時〜15時 月曜休
点 数 ★★★★
amaozisan at 00:00|この記事のURL│Comments(0)
2022年12月29日
ぎょらん亭 本店@北九州市小倉北区三郎丸




なんと約16年振りになります。
昨年西早稲田の支店オープン日に十割を食べていたので本店で早いうちに食べたかったんですよねぇ。


この店員さんがいい方でちょいとお話できまして良かったです。
注文はラーメンの十割を中太麺でお願いしました。


代替わりしたので昔とは別物と言う方もおられますけど結構あと引くスープでなかなか良かったように思いました。




今晩黒崎の魚虎で宴があるので初日は4軒でおしまい。
今日は調子がいいのか余裕だったなぁ。
これが3日目、4日目位になると土気色した顔して目が死んだようになってるんだよなぁ。爆
翌日は同行者お二人を福岡空港にお迎えにあがり博多からスタートです。
ご馳走様でした〜♪
十割ラーメン700円
※公式サイトはこちら
住 所 福岡県北九州市小倉北区三郎丸3-6-29
電話番号 050-5596-7794
営業時間 11時〜20時 無休
点 数 ★★★★
amaozisan at 00:00|この記事のURL│Comments(0)
2022年12月25日
石田一龍 本店@北九州市小倉南区下石田




食べログでここ数年でグングン点数が伸びていまして現在では北九州ラーメンランキングでは必ず上位に入っているお店のひとつになります。
あんまり乗り気では無かったんですけどとりあえず食べなきゃ何も語れないので行ってきました。
券売機を拝見すると左上に名物らしい「濃厚ラーメン」に「屋台ラーメン」てのもあるようです。
とりあえず看板メニューっぽい「濃厚ラーメン」をお願いしました。




九州で紅しょを入れるのなんて元祖意外あったかしら。爆
麺はツルッと啜りやすさの良いものでスープが絡みまくりです。
古き良き時代のくさうま豚骨というよりかはニュータイプな感じかなぁ。
東京だと既視感があるのであまり新鮮味が無く、ある意味東京ラヲタにはウケないようにも感じました。汗
まぁでも普通に美味しく頂けまして悪くはないんだけど食べログの点数は高過ぎでしょってのが正直な感想かな。
経験値上げたってことで・・・。
はい次行ってみよ〜!笑
ご馳走様でした〜♪
濃厚ラーメン780円
※公式サイトはこちら
住 所 福岡県北九州市小倉南区下石田1-4-1
電話番号 093-963-2650
営業時間 11時〜16時
18時〜20時40分 無休
点 数 ★★★☆
amaozisan at 00:00|この記事のURL│Comments(0)
2022年12月19日
クモノウエ@北九州市八幡西区鷹の巣(穴生)


大将が居ないのは連絡を取っていて確定していたので休みだと勝手に思っていたんだけど黒門の大将が「今日輝ちゃんのとこやってるよ〜。」とのことなので急遽予定を変更して2軒目にぶっこんでみました。
店主さんの岩下輝(あきら)さんことテルさんとは「津田屋官兵衛」でうどん屋さんの修業時代からの知り合いになりまして、その後2008年に「うどん満月」を開店しもつ鍋屋さん等多店舗展開している凄腕店主さんなのです。
そんな彼が「いちげん。@佐賀」で修業しラーメン屋さんを2021年9月にオープンするとのことで当時ひっくり返る位の衝撃を受けたのを思い出します。笑
平日12時前到着で外待ちが発生しておりまして人気店になっているようです。




店内では店員さんが元気な声出しで頑張っていらっしゃいました。
とりあえず注文は海苔と生卵が付いた「のり玉ラーメン」を注文。


一口いってみると修行先のDNAは感じるんだけどやけにライトなスープに感じたかなぁ。
大将の方針で意図的に軽いスープに仕上げているのなら文句は言えませんがそうでも無いみたいなので、今回はたまたま下振れに当たっちゃったと思うことにします。笑
まぁだけどそれは修行先と比べての話しですのでこのラーメン自体は美味しくいただきましたよ。


佐賀海苔が別皿で提供されましてそちらを突き刺してスープに溶けたところでズルっと行くと気持ちは佐賀へ。笑
やっぱり佐賀海苔はがばい美味しかねぇ。
てことでお知り合いだけに少々愛を込めて辛口に書かせていただきましてエールを送りたいと思います。
応援してます!頑張ってくださいねぇ。
それでは次行っちゃいましょう。
ご馳走様でした〜♪
のり玉ラーメン1,000円
※公式サイトはこちら
住 所 福岡県北九州市八幡西区鷹の巣1-19-7
電話番号 093-622-8330
営業時間 11時〜15時半
17時半〜21時(L.O.20時20分)
不定休
点 数 ★★★☆
amaozisan at 00:00|この記事のURL│Comments(0)