新宿区・中野区・豊島区・北区・板橋区

2022年04月17日

中華麺 多文【閉店】@飯田橋(神楽坂)

中華麺多文 外観中華麺多文 外観2
中華麺多文 メニュー中華麺多文 お冷や
 神楽坂の同名店の焼肉屋さんが出していたラーメンが好評で路面店を2021年9月にオープン。
 永福町大勝軒インスパイアとの事でこないだ永福町に行ってきたのは今回の伏線だったのは本当の話。
 どうせなら本家を食べてから来たいじゃん。
 そんな訳でチャーシュー麺と生玉子をお願いしました。

中華麺多文 チャーシューメンと生玉子中華麺多文 チャーシューメン
 シルバートレーに乗ってきましたよ。
 お味は煮干しが結構効いている方ではあると思いますが永福町と比べるとどちらかと言うとおとなしめ。
 だけどそれは比べたってだけでココ単品ならかなり美味しいと思いますしオススメしたいです。
 ブラックペッパーが結構ピリリと効いていまして柚子の香りはコチラの方が薫り高いかもね。

中華麺多文 チャーシューメンの具中華麺多文 チャーシューメンの麺
 チャーシューはミシっとした密度の高い物で歯ごたえがありましてちょっと硬かったけど味付けが良くてなかなか。
 メンマは永福町みたいに挽肉と一緒に炒めたものではなく普通っちゃ普通かな。
 麺は緩いウェーブの平打ち風のそれで、永福町のあそこまでのズルズル感は無いですがコシのある麺でこれはこれで美味いじゃないの。
 サンコウ食品工業の麺箱がありました。

中華麺多文 チャーシューメンの麺2中華麺多文 丼
 生卵はまずはそのままと、カエシ、スープを入れた2回の味変で良かったですよ。
 いや、全然悪くないし美味しいと思います。
 丼の「永信」の文字はこちらの親会社名らしいです。
 てことで敢えての比較だったけど、だからと言ってどっちが美味いとか不味いとか言うのはナンセンスだよね。
 ココにはここの美味さがあるんだから。
 ご馳走様でした〜♪

チャーシューメン1,000円
生玉子50円

住  所  新宿区神楽坂2-11-2
営業時間  11時〜14時半 月・火曜休
     (営業時間変更有り。)
点  数  ★★★★

amaozisan at 00:00|この記事のURLComments(0)

2022年03月24日

いわい製麺@板橋本町

いわい製麺 外観いわい製麺 食券機
 板橋特派員より讃岐うどん屋さんのラーメンがすこぶる美味いとの情報あり。
 まじっすか!蕎麦屋のラーメンは「更科@新宿御苑」とか「大黒庵@平塚」、あとは「富士そば」でも何回か食べたことがあるけどうどん屋さんのラーメンて今まで食べたことがあるかなぁ。
 讃岐うどん屋さんの名店が出店した「はまんど」っていうラーメン屋さんなら昔「横須賀」とか「藤沢」のお店で食べたことがあるんだけど両店とも閉店しちゃいましたねぇ。
 そんなこちらは十条にある「讃岐うどんいわい」の2号店で、場所は都営三田線板橋本町駅A2出口から7、8分程。
 頑張れば十条駅からも行けるかもって距離です。
 
いわい製麺 店内いわい製麺 天ぷらコーナー
 ラーメン屋さんじゃないのでアウェイ感バリバリなんだけど券売機の肉そばのボタンをポチっ。
 あと別皿で天ぷらもふたついっちゃいましょう。
 入店すると手前に券売機がありまして、その奥に天ぷらゾーンがありますので皆さん思い思いに好きな天ぷらを選んでお会計のセルフ方式。
 食べ終わったら返却口に返すのをお忘れなく。
 特派員曰く本場のセルフうどん屋さんてこんな感じみたいね。
 ゆでうどん弁当等持ち帰りメニューもありまして予約していた人が結構取りに来ていたなぁ。
 ちょっと気になりますよねぇ。

いわい製麺 肉そばいわい製麺 肉そばの具
 てことでこちらが肉そば。
 透き通ったスープはうどんを食べてないのでなんとも言えませんが、有識者の意見を又聞きしたところww基本のいりこ出汁に豚を加えてるんじゃないかとのこと。
 なるほど。言われてみればそんな感じでチャーシューの煮汁を加えてそんな感じになるのかもね。
 あっさりしていますがゴクゴク呑めるスープは旨みも十分ありましてじんわり美味いねぇ。
 チャーシューは薄切りの豚バラチャーで結構噛みごたえがありまして思っていたほど柔らかくはありませんでした。
 もうちょい柔らかいと最高かもね。

いわい製麺 肉そばの麺いわい製麺 とり天とナス天
 麺はピロピロ食感のコシのある縮れ麺でこれ美味いわ〜。
 小麦の香りがどうだとかよくわかんないので言わないけどww食べていて食感が楽しい麺なのでズルズルいっちゃいましたよ。
 肉の並べ方や麺の感じは喜多方ラーメンぽいですね。
 天ぷらは特派員オススメの鶏天と天ナスをお願いしました。
 鶏天は串に刺さってるんだけど普段はこんなんじゃないらしいとの情報あり。
 本来なら缶ビールを開けなければいけないのでしょうけど今回は自粛!
 作り置きなのでちょい硬になっているのがあれだったけどなかなか美味しくて1個100円なら文句は言えぬ!
 完飲完食で結構腹パンになりました。
 いや〜経験値上がったなぁ。
 美味かったですよ。
 複数人で来てうどんとの出汁の違いを楽しむのもいいかもしれないですねぇ。
 ご馳走様でした〜♪

肉そば800円
天ぷら2コ200円

住  所  板橋区清水町5-11
電話番号  090-8568-5499
営業時間  11時〜15時
      17時〜20時
      火曜11時〜15時
      水曜休
点  数  ★★★★

amaozisan at 00:00|この記事のURLComments(0)

2022年03月22日

タマネギヘッドバッド@要町(池袋)

タマネギヘッドバッド 外観タマネギヘッドバッド 店舗案内
タマネギヘッドバッド 食券機タマネギヘッドバッド メニュー
 ちょっと気になるお店があったので滅多に来ない要町駅まで行ってきました。
 有楽町線要町駅の6番出口からすぐなんだけど池袋西口からでしたらブラブラ歩いて15分位かなぁ。
 2022年3月8日オープンの新店で店名そのまんまのタマネギをメインにしたラーメンを出すとかだ「桑ばら」との関連があるらしく、当初書いていましたが「MANNISH(マニッシュ)」とは関係無いそうです。
 小さい頃からオニオングラタンスープが大好きな私としては行かないかんでしょ。笑
 特にロイヤルホストのオニグラが大好きなんですけど異論は認めません。ww
 あ、最近食べてないけどデニーズも美味かったかねぇ。笑
 券売機を拝見するとこの日はメニューをデフォに絞っていまして、まぜそばやつけそば、夏には期間限定で冷やしも提供するみたいですよ。
 とりあえずデフォのタマネギヘッドバッドとシメチーズ飯をお願いしました。

タマネギヘッドバッド タマネギヘッドバッドタマネギヘッドバッド タマネギヘッドバッドの具
タマネギヘッドバッド タマネギヘッドバッドの具2タマネギヘッドバッド タマネギヘッドバッドの具3
 小さめなのか小さく見えるのかわからんですけどそんな丼でタマネギヘッドバッドが目の前に。
 一口目はちょっとオイリーでぼやけてる味かなぁと思いきや、ひき肉やフライドオニオン、下に沈んでいる飴色に炒められた淡路産玉ねぎを混ぜ込んでいくとこりゃ美味いわ。
 オニグラスープみたいにあんなに甘みは無いけどタマネギの甘さがいい味を出していまして玉ねぎ好きにはオススメな一杯です。

タマネギヘッドバッドのバゲットとトマトペーストタマネギヘッドバッド タマネギヘッドバッドの炙り鶏チャーシュー
 バゲットの上にはトマトペーストが乗っていましてそちらを蓮華の中で溶かしてみるとこれも美味いですよ。
 全体に全部混ぜてもそこまで変わらないので蓮華の中で楽しんだ方がいいような気もしました。
 そして炙られた柔らかい鶏チャーが香ばしくてこれが美味しくて気にいりましたよ。
 卓上の玉ねぎが漬けてある特製酢で味変してみても面白いかもね。

タマネギヘッドバッド タマネギヘッドバッドの麺タマネギヘッドバッド シメチーズ飯
タマネギヘッドバッド シメチーズ飯3タマネギヘッドバッド シメチーズ飯2
 麺はコシのある平打ちのパスタみたいな麺でこれはこれで良かったけど女性を意識してこんなタイプにしたのかなぁなんて。
 実際お客さんはカップルさんが結構いましてラーメン好きの彼氏が連れてきたって感じでしょうか。笑
 そして〆のチーズ飯は残しておいたトマトペーストと一緒にいただきましたがこれは鉄板の美味しさ。

タマネギヘッドバッド 美味しい食べ方タマネギヘッドバッド 卓上の調味料
 一言物申したかったのは食券を買う時に店員さんが単価が高いチャーシューご飯との限定Aセットを強くオススメしてきますが、卓上の美味しい食べ方に「最後に残ったスープでシメチーズ飯がオススメ」って書いてあるんだからそりゃ違うだろって思った。笑
 私は予習していたのでトラップに引っかかりませんでしたがこれから行く方は店員さんの限定Aセット推しに負けずにシメチーズ飯を頼むことをおすすめ致します。ww
 まぁでもなかなか美味しかったですよ〜。
 他のメニューも食べてみたいですねぇ。
 ご馳走様でした〜♪

タマネギヘッドバッド800円
シメチーズ飯150円

※公式サイトはこちら
※公式Twitterはこちら

住  所  豊島区西池袋5-26-14
電話番号  03-5926-7990
営業時間  11時〜15時
      17時〜21時 木曜休
点  数  ★★★★

amaozisan at 00:00|この記事のURLComments(0)

2022年02月26日

中洲屋台長浜ラーメン初代 健太@高円寺

健太2 外観健太2 店内
健太2 厨房健太2 卓上の薬味等
 前回来た時はまだ夜営業がある2020年12月頃(ブログの日付は違います。)に来たんですけど、あれからちょっと経ってから大将が「駒や@福岡市東区」でプチ修行をされて2021年3月にリニューアルオープンてことでびっくりしたのを思い出します。
 超宿題店でしたが来れず終いで時間が経ってしまいました。
 リニューアル後は夜営業をやめてラーメン一本で勝負。
 夜営業の時のおつまみや勿論ラーメンも最高に美味しかったのでちょっと残念なんだけどねぇ。
 てことでオープンは12時定刻なんだけどこの日はInstagramで11時半過ぎオープンとの情報を得て土曜日の昼前に来てみました。
 お店に近づいていくと豚骨スメルがお出迎えですよ。笑
 注文はラーメンとトゥルトゥルをお願いしました。
 お!壁には青木画伯作の『極悪スメルご賞味あれ』だ!
 先生のこの作品を見たかったのよねぇ。

健太2 ラーメンにトゥルトゥル健太2 ラーメンにトゥルトゥルのスープ
 てことでラーメントゥルトゥル入りが目の前に。
 お〜これこれ。
 表面が泡だったスープはサラリとしているんだけど豚骨がガッツリ炊かれていてコクと旨味、そしてスメルも充分ありましてまさに『くさうま』な味わいですんごい美味しいです!
 豚骨スメルは私には極悪スメルまではいかないレベルだけど普通の人にはかなりの香りだと思います。

健太2 ラーメンにトゥルトゥルの麺健太2 トゥルトゥル(ワンタンの皮)
健太2 替玉健太2 替玉にキクラゲと辛子高菜
 麺は極細のストレート麺でザクザクっとした歯応えがいい感じで、トゥルトゥルという名のワンタンの皮も頼む前はどうなの?と思ってたけどズルズルっと頂くと美味かったですよ。
 速攻でたいらげてしまったので替玉をカタで頼み卓上にある辛子高菜やキクラゲを入れて美味しく完食でした。
 食べ終わると丼の底にはかなりの量の骨粉が溜まっていましたよ。
 このドロドロの粘度に頼らないサラリとした本場と同じタイプの豚骨ガンガンスープはなかなか東京では食べられないので貴重なお店のひとつだと思いますよ。
 まるで博多で食べているみたいで美味かったなぁ。
 ほら、そこの九州出身のあなた!
 食べに行かんといかんばい。笑
 ご馳走でした〜♪

ラーメン800円
トゥルトゥル100円
替玉100円

※公式Instagramはこちら
※公式Twitterはこちら

住  所  中野区大和町1-66-6
電話番号  090-9795-8746
営業時間  12時頃〜スープ終了まで
      月曜休・他臨時休業あり
     (営業時間・臨時休業はSNSでチェック)
点  数  ★★★★☆

amaozisan at 00:00|この記事のURLComments(0)

2022年01月13日

なんでんかんでん【閉店】@西新宿

なんでんかんでん西新宿店 外観なんでんかんでん西新宿店 麺メニュー
なんでんかんでん西新宿店 おつまみメニューなんでんかんでん西新宿店 卓上の調味料
 「麺屋翔みそ処」で食した後、まだお腹に余裕があるのでこちらで連食してしまった。汗
 一瞬復活して蒸発した高円寺や渋谷店には行けず終いだったのでとりあえず無くならないうちに来ておきました。笑
 2021年12月22日からプレオープンしているようでラーメンメニューのみでおつまみメニューはまだ無いみたいです。
 本オープンは2月頃らしくその時は屋台みたいな感じで飲んでつまめて〆ラーメンみたいな感じになるとか。
 準備中になっていましたがメニューにはよく見ると焼き餃子や皿ワンタン、焼酎等色々ありますねぇ。
 11時半頃で先客1名だったけど祝日だったのでこんなもんなのかな。汗
 とりあえずデフォのラーメンをお願いしました。

なんでんかんでん西新宿店 ラーメンなんでんかんでん西新宿店 ラーメンの具
 プリント海苔久々見たなぁ。笑
 一口いってみるとサラリとしたスープはすこーし豚骨スメルも感じるクリーミーなスープで、むか〜しあった「歌舞伎町店」や「名古屋錦店」等の支店で食べた卓上トッピングを前提としているような出汁も味もうっす薄って感じでも無くて意外と悪くないかな。笑
 こう書くとなんだか褒めてんだかけなしてるんだか分からなくなってしまった。爆
 まぁニンニクとアホみたいに辛い高菜を少し入れて美味しく完食はしました。

なんでんかんでん西新宿店 ラーメンの麺なんでんかんでん西新宿店 辛子高菜
 麺は普通がここでは硬麺のようでバキッとした極細ストレート麺が悪くないです。
 村上朝日製麺所みたいですな。
 デフォで820円というのが西新宿リーマンの胃袋を掴かめるかどうかなんだけど、昼間よりも本オープンが始まった夜メニュー展開で呑み客をいかに掴めるかだろうねぇ。
 呑めるようになったらみんなで来てみたいですね。
 ご馳走様でした〜♪

※公式サイトはこちら

住  所  新宿区西新宿7-9-15
営業時間  11時〜23時(L.O.22時半)
      無休
点  数  ★★★☆

amaozisan at 00:00|この記事のURLComments(0)