東京都
2025年07月12日
西安料理 酔長安 SUICHOAN(すいちょうあん)@溜池山王(赤坂)


順番が逆だけどまぁ色々スケジュール的にあるのだよ。笑
そんなこちらはかなりの繁盛店のようで満卓で賑わっていまして入れなそうだったんですがラッキーなことにテーブル席が空くようなので滑り込めました。
ちなみにとても愛想のいい美人ママがいるのでおっさん共はそれだけでも行く価値はあると思います。笑
リーズナブルな飲み放題付一品料理コースもありますが今回は飲み放題だけお願いして料理はアラカルトで注文。


こういう色使いってガチ中華っぽいよね。
ネギと葉ニンニクでも入ってんのかなぁ、結構しょっぱい味付けだけどお酒のおつまみにはいい感じでした。
お次の「揚げナスの山椒風味」は山椒の風味と鷹の爪のピリ辛が合わさってこれはいくらでもイケる定番の逸品で美味い。


ズーラン(孜然)とはクミンのことらしく中国スパイスの独特な癖のあるスパイシー感と辛さがガチ中華な感じでしたがこれがお肉が柔らかくて美味しかった。
〆ラーは「酸辣湯麺」の小を注文。
一般的な酸辣湯麺と違って挽肉に甘辛酸が加わっていて何故かミートソースをガツンと辛くしたような感じがしたかも。


リーズナブルにガチ中華を楽しむのにはとてもいいお店なんじゃないかな。
お腹を空かしてコース料理もいいかと思います。
ご馳走様でした〜♪
酸辣湯麺(小)880円
住 所 港区赤坂1-3-18-2F
電話番号 050-5594-1021
営業時間 11時〜14時
17時〜23時
土日祝休
点 数 ★★★★
appstart inc.
amaozisan at 00:00|この記事のURL│Comments(0)
2025年07月09日
博多ラーメン 和@赤坂(赤坂見附)




20時半頃到着すると10人以上の行列が!
金曜の夜ということを完全に忘れていて舐めてましたよ。
先に食券を買いまして20分ほど並んで店内へ。
入店前に店頭の灯りが消えたのでラッキーでした。
へぇ、凄い人気店になったんですねぇ。
オーダーは未食の月見ラーメンを麺の硬さ普通でお願いしました。


豚骨スメルは抑えられているんだけどよく炊かれている事がわかる不思議なスープ。


久々に食べる極細麺は啜り易さ抜群で心地好い。
福岡が本社のトリオ製麺を使用しているようです。
まぁ東京支店から直送なんでしょうけどね。
そんな極細麺やチャーシューを卵黄にディップしてみたところ濃厚な黄身が美味しかった。


後半はニンニククラッシャーでニンニクをへずりまして美味しくフィニッシュ。
東京で食べられる豚骨ラーメンの中では満足度の高いラーメンだったことには間違い無いでしょう。
ご馳走様でした〜♪
月見ラーメン1,100円
※公式サイトはこちら
※公式Instagramはこちら
※公式Xはこちら
住 所 港区赤坂5-1-36
電話番号 03-6435-5514
営業時間 11時〜16時
18時〜23時
土曜11時〜21時 日祝日休
点 数 ★★★★
amaozisan at 00:00|この記事のURL│Comments(0)
2025年07月06日
東竜 新橋店@内幸町(虎ノ門)




銀座(京橋)と新富町辺りにもお店があるようです。
町中華な店内はおひとりさんや呑み客でまぁまぁの入り。
ランチタイムはかなり混んでるらしいです。
メニューを見るとチャーハンセットやチャーハン単品がメイン。
とりあえず半炒飯と醤油ラーメンのセットをお願いしました。


固めに茹でられた細麺はツルツルと啜り易いもの。
この単品で頼んだら物足りなさ過ぎるラーメンをチャーハンのスープ代わりにするとあら不思議。
相乗効果で美味くなるのですよ。笑


事前情報だとしっとり系との事でしたが、たまたまだったのかどちらかと言うとパラッとしていまして凄く美味しいじゃないですか。
そして合間にラーメンのスープでこれ完璧。
半炒飯じゃなくて1人前食べたかった位ですよ。
軽く飲めるみたいなので次回はそんな感じでも良さそうですね。
ご馳走様でした〜♪
半炒飯+醤油ラーメン980円
住 所 港区西新橋1-19-14
電話番号 03-3502-0618
営業時間 11時〜15時半
17時半〜22時
日祝休
点 数 ★★★☆
amaozisan at 00:00|この記事のURL│Comments(0)
2025年07月03日
岐阜屋@新宿思い出横丁(やきとり横丁)


コロナ禍以降は初めてかもしれないけど中央の路地はまるでこちらが異国にいるようなインバウンド率でまぁ凄かった。
いつも岐阜屋では線路側のやきとり横丁側に陣取るんだけど一段下にあるこちらは日本人率高めだったかな。
てことで少し遅れて到着すると早くも超満席。


昔とちょっと味が変わったような気もしましたがピリ辛のキクラゲたまごが美味しい。






麺も平打ちでツルッといけていいよね。
いや〜飲み過ぎたばい。
紹興酒は足に来るね。笑
ご馳走様でした〜♪
トマトタンメン800円
住 所 新宿区西新宿1-2-1
電話番号 03-3342-6858
営業時間 月火水木日9時〜翌1時
金土祝前日9時〜翌2時
無休
点 数 ★★★★
amaozisan at 00:00|この記事のURL│Comments(0)
2025年06月30日
MENクライ@浜松町(大門)


4回目になりますが前回は3年前。
メニュー構成が変わったようで当時辛いメニューは無かったんですけど新たにメニュー入りしたみたいです。
辛いのは醤油と塩があるので辛特製(塩)ラーメンを注文。




一口いってみるとビリッと辛いですけどただ辛い訳では無く旨味も感じられて美味しいです。
花椒もほんのり効いていまして味的に甘みは感じずストレートに塩味が広がる感じでしょうか。
醤油の方が甘みがあるんかな?
なんとなく辛味の効かせ具合から「勝浦タンタンメン」を思い出したので醤油ならもっと似てたのかなぁなんて思いましたがどうだろう。
具はネギ、チャーシュー、ワンタン、メンマ、味玉と特製ならではのオールトッピング。


かなり柔らかめの仕上げだったのでズルズルモグモグといただきました。
後半におろしニンニクを入れて味変をしてみたらブーストがかかってスタミナラーメンになりましてこれはこれで凄く美しかった。
特製なので具沢山ではありますが全体的な量が少な目なので余裕で完飲完食。
辛い醤油も試してみたくなりました。
ご馳走様でした〜♪
辛特製(塩)ラーメン1,500円
※公式Xはこちら
住 所 港区芝1-3-4
営業時間 11時〜14時半
17時〜20時半
日曜休
(営業時間変更有り)
点 数 ★★★★
amaozisan at 00:00|この記事のURL│Comments(0)
2025年06月27日
中華そば 萬福@東銀座




前回は2年前に夏期限定の「冷やしそば(鶏ごま味)」狙いで来たっけなぁ。
今回は中華そばと未食の焼飯(炒飯)を注文。


チャーシューと玉ねぎに少量の卵がパラりと炒められておりまして、ソースのような醤油のような洋風にも感じられる味付けでこれが美味かった。
見た目は濃い味に見えますがそんなことも無くいい塩梅。
へぇ、このタイプはラーメン屋さんではあまり見ないタイプだけど美味しいですねぇ。


この三角形の焼卵がたまらないビジュアル。
一口いってみると鶏べースのスープは生姜が効いておりましてそちらに煮干し等のお出汁も感じ、食べ進むにつれて旨味が増していく不思議な美味しさを醸し出しております。


麺は中細の緩いウェーブ麺で啜り易さ抜群。
スープと炒飯の相性も良く気がつけば完飲完食。
萬福で満腹な幸せなひとときでございました。
ご馳走様でした〜♪
中華そば800円
炒飯950円
住 所 中央区銀座2-13-13
電話番号 03-3541-7210
営業時間 11時〜15時
17時〜22時 日祝日休
点 数 ★★★★
amaozisan at 00:00|この記事のURL│Comments(0)
2025年06月24日
赤坂ランラン@赤坂(赤坂見附)




町中華っぽいメニュー構成で朝5時までやってるみたいです。
19時前到着でお客さんの入りは大人しめ。
20時を過ぎた辺りからぼちぼち入り始めた感じでしょうか。


普通に美味しいけど甘めの味付けは好みが分かれる感じでしょうか。
焼餃子はジューシーでなかなか美味しかった。


具にはサイコロチャーシューが沢山入っていて美味しかった。
クリームチーズの食べるラー油漬けは想像通りのそのまんまの味なんだけどまぁ美味かったかも。


醤油が効いたスープは甘めの味付けで独特の香りがどこかで味わった感じなんだけどどこだろう?
てかココって日本の方の経営じゃないですよねぇ?
美味しいんだけどなんかこう細かいニュアンスというかなんというかちょっと違うんだよねぇ。
麺はほぼストレートのツルっといけるもので啜りやすさが良いです。
後半に胡椒を振りかけてみたところこれがなかなか合うタイプ。
場所柄全体的に値段設定が高めではありましたが朝までやってるので〆のお店にいいのかもしれませんね。
どうかなぁこのままで大丈夫かなぁ・・・。
ご馳走様でした〜♪
ラーメン940円
住 所 港区赤坂5-1-1
電話番号 03-6441-2880
営業時間 平 日11時〜翌5時
土日祝11時〜21時
無休
点 数 ★★★
大阪王将
大阪王将
amaozisan at 00:00|この記事のURL│Comments(0)
2025年06月21日
九州じゃんがら 芝大門店@大門(浜松町)




系列の「東京らあめんタワー」が結構前からあるのでそちらの近所に本体のお店を出したようです。
じゃんがら自体は約4年前に原宿で食べて以来かしら。
オープン直後はかなり混んでいたらしいですけど現在は平日の夜なら並ばずに入れるようです。
てかココって「天下屋」があった所じゃないですか。


キャッシュレスオンリーなのでご注意を。


一口いってみるとライトなタイプですけどマー油のニンニク風味が合っていて中々美味しいですよ。


味玉も同じくやけに甘い味付けでした。
せっかくのスープが段々甘くなってくるので甘いのが苦手な方は入れない方がいいでしょう。


後半に辛子高菜を入れたら辛いんだか甘いんだかわからなくなりましたがこれはこれで美味しくいただけたかと。笑
大門駅からは近いんだけど通りから一本中に入るのでなかなかお店が長続きしない場所なのよねぇ。
頑張っていただきたいです。
ご馳走様でした〜♪
こぼんしゃん角煮・味玉子入り1,500円
※公式サイトはこちら
住 所 港区芝大門2-2-5
電話番号 03-6432-4567
営業時間 平 日11時〜22時
土日祝11時〜15時
無休
点 数 ★★★☆
amaozisan at 00:00|この記事のURL│Comments(0)
2025年06月18日
函館らーめん船見坂@東銀座


事前情報でなんとなく恵比寿の「函館らーめんしお貫」に似ているので「ムジャキフーズ」系かなぁと思ったらやはり関連はあるみたいです。
19時前でお客さんはインバウンドの方が多くほぼ満員。


氷結の缶が出てきたのにはびっくりしたけど薄いレモンサワーよりかは全然OK。笑
熱々の餃子はあっさりした肉餡でいくらでもいけてしまいそう。
氷結で速攻流し込みまして〆は塩そば味玉入りを注文。


後半に柚子胡椒を入れてみたらこれが合うので味変にはオススメです。


量はまぁまぁある方だったような。
総じて「すげぇうめぇ!」って感じでは無いものの充分美味しい塩ラーメン。
本場函館よりも旨味が強いある意味旨すぎる塩ラーメンではありますけど悪くなかったですよ。
ご馳走様でした〜♪
塩そば味玉入り950円
餃子3個260円
住 所 中央区銀座2-12-11
電話番号 03-5565-5541
営業時間 月〜土11時〜翌4時
日祝日11時〜22時
無休
点 数 ★★★☆
amaozisan at 00:00|この記事のURL│Comments(0)
2025年06月15日
三田製麺所 三田本店@三田(田町)


って当たり前だろ!
いや、それが違うんですよ。
昔からどっかの支店では提供していたけど本店だけはプライドなのか置いていなかったと記憶しております。
じゃ〜提供している支店で食えよって話だけどこの三田製麺所は家の近所にあるので本店以外は行く気がしなかったって話。
ちょっと前から中華そば提供のため他のメニューを終売するとかいう貼り紙を見ていまして、本店でも遂に中華そばが食べられる日が来るのかと楽しみにしておりました。
てことでスマホ注文なのでメニューを見ると正式に提供してましたよ。
とりあえず特製中華そばをお願いしました。


具には海苔、ネギ、メンマ、柔らかいチャーシュー、ちょい固茹での味玉、ほうれん草等。




まぁわかりやすい味っちゃ味なのでラヲタ向けでは無いような気もしましたが取っ付きやすい味なので皆さん美味しくいただけると思います。
スマホメニューの下の方に「夜鳴きそば」っていうのが文字だけあったんだけどあれはどんな感じなんだろう?
気になるところです。
ご馳走様でした〜♪
特製中華そば(並)1,280円
※公式サイトはこちら
住 所 東京都港区芝5-22-8
電話番号 03-3798-3808
営業時間 月〜木10時半〜23時(L.O.22時半)
金祝前10時半〜翌3時(L.O.翌2時半)
土日祝10時半〜22時(L.O.21時半)
無休
(営業時間変更あり)
点 数 ★★★★
amaozisan at 00:00|この記事のURL│Comments(0)