2007年01月07日
神田 藪蕎麦(かんだやぶそば)@神田淡路町

わたくし1月4日が仕事始めだったのですけど、お昼頃、職場から程近い神田明神に行って来まして、今年一年「平穏な一年でありますように。」と祈願して参りました。
まぁそれにしても凄い人で、機関銃があればぶっ放したい位の人でございました。(笑)


行列が懸念されましたけど10分も並ばずに店内へ入れたのでラッキーでした。
店内にはでかいお正月飾りがありまして、ほんと江戸の正月って感じでいいですよ♪


いいねえ、美味いね〜この野郎!(笑)合鴨と一緒に甘〜いネギを、ちょいと塩につけて頂くと、これが「鴨がネギしょってか〜もねぎ!」って感じで、熱燗が進むってもんです♪(*^¬^*)


うわぁ、サクサクの熱々で中の海老ちゃんもプリプリで美味ぇなこりゃ!またまた酒が進んじゃいますよ。
U\(●~▽~●)Уイェーイ!

濃い目のつけ汁はやはり江戸風でございまして、若干緑色の麺にちょろっとつけて食べないとしょっぱくなるので注意です。
職場の女子(江戸っ子)が、すすれないみたいなので「おうおうおう! 蕎麦はすすってなんぼだろ?そんな風につけ汁にどばっと付けちゃ〜そばが泣いてるってもんでぃ!」と思わず教育的指導をしてしまいましたよ。(^_^;)

今回はラーメンネタではないですけど、「江戸ならではの粋でいなせな仕事始め」が出来ましたので是非みなさんにもこの粋な1日を味わって欲しくてこちらに載せてみました♪
厨房から聞こえる店員さんの「大奥の〜おな〜〜り〜〜〜♪」みたいな感じの(爆)掛け声も「江戸だねぇ♪」って感じでいい雰囲気を味わえました。
お蕎麦の方は甲乙付けがたいですけど、のんべいなおいらには「神田まつや@神田須田町」の方が安くてゆっくり飲めるのであっちの方がいいかなぁ。
つ〜か、今回はごっつぁんだったんだけど、藪はちょいとばかり高け〜な。懐がさみ〜おいらには敷居もたけぇぜ!(^_^;)
メニューはこちらとこちら
住 所 千代田区神田淡路町2-10
電話番号 03-3251-0287
営業時間 11時半0〜20時(L.O.19時半) 無休(1月、8月を除く)
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
1. かんだやぶそば(神田藪蕎麦)の「せいろそば」 [ まろまろ記 ] 2008年02月05日 17:39
東京の蕎麦の代表名刺といえば藪蕎麦。その藪蕎麦の中でも御三家と言われる神田のやぶ蕎麦におとずれる。注文したのは迷わずせいろそば。独特の調子で注文を詠み上げられて出て...