2005年12月26日

栄屋(サカエヤ)ミルクホール@神田多町

栄屋ミルクホール 外観 1945年創業のこちらのお店は、創業時のミルクホール(喫茶店てことかな?)だった頃の名残りで名前をそのままにしているらしく、今でもコーヒーなどはありますがメインはラーメン屋さんみたいです。
 外観はもしかしたら創業当時のまま?って感じで、ここまでレトロだと芸術的にさえ感じてしまいます。
 店内は4人掛けテーブルが窮屈に6つあります。

栄屋ミルクホール ラーメン もちろんラーメンを注文。
 鶏ガラや野菜でダシを取ったスープを一口すすると、なぜか昔食べたラーメンを思い出すような醤油の元ダレが利いた懐かしいお味ににんまりしてしまいました。
 麺は中細のちょい縮れですすり具合がいいです。具はネギ、メンマ、青菜、そして厚く切られた味が良く染み込んだチャーシューが1枚です。
 このラーメンが550円で食べられるのには非常に満足でした。今、東京のラーメンは味に懲りすぎて、何が東京のラーメンだかわからなくなってしまっていますが(笑)こちらは外観も味も昔のまんまのラーメンが食べられる数少ないお店かもしれませんねぇ。
 御馳走様でした♪

ラーメン590円 他タンメンやカレーなど各種有り

※当ブログの他のサカエヤミルクホールのコメントはこちら
http://amasan.livedoor.biz/archives/51502355.html
http://amasan.livedoor.biz/archives/51355464.html
http://amasan.livedoor.biz/archives/51304263.html
http://amasan.livedoor.biz/archives/51243154.html
http://amasan.livedoor.biz/archives/51212666.html

住  所   東京都千代田区神田多町2-11-7
電話番号  03−3252−1068
営業時間  10時半〜18時50分 第1・3土曜日は10時半〜14時
        日・祝日・第2・4・5土曜休
点  数   ★★★☆

2005年12月25日

せたが屋 品達店【閉店】@品達

せたが屋 品達店 外観 世田谷区野沢に本店を持つこちらのお店。品達に以前からあった「せたが屋 雲」から2005年12月に本店と同じく「せたが屋」としてリニューアルオープンしました。
 お店のお薦め「ひららーめん」に「半熟味付け玉子」をチョイス。待っている間カウンターには材料などの説明がありまして、それを見るとかなりのこだわりがあるようです。こちらをクリック

せたが屋 品達店 ひららーめん+半熟味付け玉子せたが屋 品達店 平打ちの麺







 さて、スープを一口。魚介系の香りが波のように押し寄せてくる感じでとっても美味しいです!麺は平打ちの太麺でもっちりしてこれまた美味い!!具の半熟味玉子とトロトロのホホ肉チャーシューも言うことありましぇん!

せたが屋 品達店 タマネギ こちらの面白いシステムがこちらのガツン汁という魚介系の濃縮スープがあり、そちらを入れて魚介系の香りを増す事ができるのです。少し入れてみるとこれまた美味い!そしてそこにテーブルにおいてある玉ねぎをトッピングすると、これまたシャキシャキの玉ねぎがスープと相まって美味いんです。
 最後はガツンカレーなるパウダーを投入すればまた別の味が楽しめます。個人的にはガツンカレーは本当に後半入れたほうがいいように思いました。
 このように、「普通の味」「ガツン汁投入」「玉ねぎ投入」「ガツンカレー投入」と数種類のバリエーションが楽しめるのはいいアイデアだと思いました。
 つけめんも美味しそうだったなぁ♪

ひららーめん650円 半熟味付け玉子100円 他各種あり

※当ブログの他の「せたが屋」のコメントはこちら
http://amasan.livedoor.biz/archives/51213616.html
http://amasan.livedoor.biz/archives/51175363.html

住  所   東京都港区高輪3-26-20
電話番号  03−3446−0831
営業時間  11時〜23時(日曜日を除く) 無休
点  数   ★★★★☆

2005年12月24日

なんつッ亭 弐 品川店【閉店】@品達

なんつッ亭 弐 品川店 外観 神奈川県秦野市にある全国的に有名な「なんつッ亭」が品川駅のラーメン集合施設「品達」に2004年12月にオープンさせた品川店です。
 並ぶのが大嫌いなこの私が店外で40分、店内で10分も並んでしまいました!
 さ〜てお味は・・・。


なんつッ亭 弐 品川店 ちゃーしゅうめんなんつッ亭 弐 品川店 麺
 出て来たラーメンは真っ黒黒助で、おいおい大丈夫かよって感じです。
 「なんつッ亭流食法講座」なるものがカウンターに置いてあったのでそれ通りにまず真っ黒なマー油に中細の麺を絡めて食します。「う。うめぇ〜!!」連れも「おいし〜〜!!」凄くコクがあって美味しいです!麺の食感もいい感じで美味いっす。
 マー油が強すぎると言われる人もいるみたいですがそんなことは無く、香ばしくて非常に美味いです。
 そしてスープも豚骨の出汁が十分出ていてグ〜でした。思わず心の中で「うまいぜベイビ〜」と叫んだ次第です。(爆)
 具のチャーシューも柔らかくていいですなぁ。
 器がミニラーメンのように小さいので最初はビックリしましたが食べ進んでいくと意外に食べがいがあります。

なんつッ亭 弐 品川店 ぶたまんま サイドメニューのぶたまんまも甘すぎ無い味付けで美味しかったです。
 行列が凄いので躊躇しそうになりましたが並んで大正解&大満足でした。また来ようっと♪

らーめん680円 ちゃーしゅうめん880円
ぶたまんま380円 他

公式HPはこちら

住  所   東京都港区高輪3-26-20
電話番号  03-5791-1355
営業時間  11時〜23時 無休
点  数   ★★★★☆

2005年12月23日

平太周 味庵@大崎

平太周 味庵 外観 こちらのお店は板橋にある、背油チャッチャラーメンで有名な平太周の姉妹店です。
 V6の東京Vシュランという番組の「味噌ラーメン頂上決戦」で一位になったお店でもあります。
 店内の食券機で一番人気の特製味噌ラーメンの食券を買いしばし待ちます。
 女性の店員さんが「ヨク、マジェテ(混ぜて)クダサ〜イ」(笑)と言いながら持ってきてくれました。

平太周 味庵 特製味噌らーめん 豚骨ベースに数種類の材料を煮込んだスープは、見た目は背油ぎっとぎとで凄いんですが、食べてみると不思議なことにぜ〜んぜんこってりではありませんし背油特有の癖のある味はせずとても食べやすいです。
 連れも言っていましたが個人的にはもうちょっと味が濃ければ最高だったかもしれません。
 でも、完成度は高く後引く美味しさがありました。

平太周 味庵 麺 麺は中太で歯ごたえが非常によく、スープとの絡み具合も良かったです。
 具は箸で持つと崩れてしまうほど(実際にバラバラになった。)柔らかいチャーシューと味玉子と細く切られたメンマです。
 醤油はしょっぱすぎるという人が多いみたいですが、味噌は結構マイルドで食べやすく女性にもお薦めかもしれません。

特製味噌ラーメン900円 らーめん650円 他各種あり

※当ブログの他の「平太周味庵」のコメントはこちら
http://amasan.livedoor.biz/archives/51367740.html

住  所   東京都品川区大崎4-2-2
電話番号  03−3493−1630
営業時間  11時〜翌1時 日曜日は11時〜22時 無休
点  数   ★★★☆

2005年12月22日

暖暮 神田店【閉店】@神田錦町

暖暮 神田店 外観 こちらのお店は本店が福岡県筑紫野市にありまして、佐賀時代の2001年頃は仲間でよく行ったもんです。まさかこっちで暖暮が食えるとは思ってもいませんでした。
 店内はカウンターのみ10席程の狭いスペースで結構窮屈な感じです。本店は今は知りませんが、昔はメモ用紙にスープの味の濃さや、こってりあっさりとか麺の固さなどを自分で書くシステムでしたがこちらでは店員が聞いてきますので、チャーシュー麺「スープ普通で麺かた、辛味少な目で」とオーダー。程なくしてラーメンが到着♪

暖暮 神田店 チャーシューメン そして一口。「ムムム。こ、これは・・・。豚骨が利いてないじゃないか!!」って感じでした。(笑)まぁはじめてこれを食べる人とか豚骨が苦手な人だったら美味く感じるのかもしれないですけど、昔の美味い時の本店の暖暮を知っている私にとっては元ダレでごまかし過ぎなんじゃねぇの?と思わざるをえませんでした。
 麺はお決まりの極細ストレート、あとはネギとチャーシューのみっす。具がシンプル過ぎるという人もいますが、これでいいのですよ。福岡や佐賀はこんなんばっかですからね。でもそれはスープが美味しければの話!こんな薄っぺらいスープじゃ確かに飽きるわな(爆)
 ま〜た豚骨ラーメンで辛口になってしまった・・・。(^_^;) でも、普通に食えるからいいんでないかい?今度は懐かしのネギゴマでも食ってみるかな。
 んで、お決まりのセリフを言いましょう!チャーシュー麺に替玉しちゃったんだけど、お会計が900円って高くねぇ??

ラーメン650円 チャーシュー麺750円 替玉150円 他

※当ブログの他の暖暮のコメント
http://amasan.livedoor.biz/archives/51452328.html
http://amasan.livedoor.biz/archives/50202168.html
※あまおじさんのらーめん紀行♪のコメントはこちら

住  所   東京都千代田区神田錦町1-14-11
電話番号  03−5282−1255
営業時間  11時〜23時 日・祝日は11時〜15時 無休
点  数   ★★★