2006年01月13日

きなり屋【閉店】@神田小川町

きなり屋 外観
 こちらのお店は「天下一」(天下一品では無い)のチェーン店で、店舗毎に名前を変えてリニューアルオープンさせた所です。銀座の影丸や梟などのお店と同系列です。客入りはまずまずです。

 焦がししょう油ラーメンなどが有名みたいですけど、味噌が美味いとの情報をもらったので味噌ラーメンをチョイス。

きなり屋 味噌らーめん 店内で食券を買い待つこと数分。出てきたラーメンの表面には結構油が浮いていてこってりしているほうです。
 味噌の味もしっかりしていて普通に美味いです。どこかで食べたことある味だなぁ、なんて思いながら食べていたんですけど、これって「すみれ」のカップラーメンをマイルドにした感じに似てねぇ?って思いました。(笑)

きなり屋 味噌らーめんの麺 麺は縮れの中麺でこれまた普通に美味しいです。このスープをご飯に掛けたら美味いんじゃないかなぁなんて思って、後半に半ライス(ランチ時無料)にぶっ掛けて猫マンマみたいにして食べたらすっごい美味しかったっす♪(^_^;)


 インパクトは無いですけどサラリーマン御用達みたいな無難に美味しいラーメン屋さんでした。

味噌ラーメン650円 他各種有り

※当ブログの他のきなり屋のコメント
http://amasan.livedoor.biz/archives/51312692.html
http://amasan.livedoor.biz/archives/50468775.html
http://amasan.livedoor.biz/archives/50191247.html
※あまおじさんのらーめん紀行♪のコメントはこちら

住  所   東京都千代田区神田小川町1-6-2
電話番号  03−5295−0848
営業時間  11時〜23時半 無休
点  数   ★★★

2006年01月12日

九段斑鳩【閉店】@九段北

斑鳩 外観 こちらは行列必至のお店で有名な斑鳩(いかるが)でございます。
 17時過ぎにお店の近くにいたので、ネットで夕方の開店時間をチェックすると18時。どうしよう。
 場所だけチェックしようかと思って店の前まで行くとな、なんとやってる!しかも並んでないし。
 2005年の年末から営業時間が変わったらしく夜の部は17時からになったそうです。ラッキ〜♪(^-^)

斑鳩 煮玉子らー麺 てことで、煮玉子らー麺の食券を買い着席。程なくして来ました来ました。
 スープは濁っているタイプでマイルドな豚骨と魚介系のダブルスープです。
 丁寧にダシを取ってるなぁって感じがしました。
 ネットの情報ですとスープがぬるいなんて聞いていまして、どうかなぁなんて思ったんですけど今日は行列も無く私だけに作ってくれたので全然ぬるくなかったですよん。
 んで、貧乏舌なんであれですけど、つじ田のスープをマイルドにした感じかなぁ。
 よぉわからんが美味いもんは美味い。(笑)

斑鳩 麺 麺はちぢれの中麺でスープに絡んでこれまたいいですねぇ。
 チャーシューも柔らか過ぎず美味い。
 煮玉子はトロトロ系では無いですけどこれもいいっすねぇ。
 店員さんのホスピタリティーあふれる接客&笑顔も調味料になってるのかな。
 これって大切だよね。満足な一杯でした♪(^_^)v

煮玉子らー麺750円 特製らー麺880円 他各種

※当ブログの他の斑鳩のコメントはこちら
http://amasan.livedoor.biz/archives/50723888.html
※あまおじさんのらーめん紀行♪のコメントはこちら

住  所   東京都千代田区九段北1-9-12
電話番号  03−3239−2622
営業時間  月〜金11時〜15時・17時〜23時
        土曜祝日11時〜16時半・18時〜22時
        夜の部はスープ切れ次第終了 日曜休
点  数   ★★★★

2006年01月11日

刀削麺荘 小川町店(店名変更)@神田小川町

刀削麺荘 小川町店 麻辣麺 こちらのお店は中国山西省の郷土料理で、テレビで見たことがあるかたも多いと思いますけど鍋の前で練った小麦粉の塊を包丁で削ぎ落としながら鍋に入れていくあの麺料理です。
(なんだかさっぱりわからない方は↓の「公式HP」をクリックして参照してみてください。)
 これはラーメンでは無いような気がするんですけど意外に美味しかったのでご紹介します。

刀削麺荘 小川町店 唐辛子 麻辣麺(マーラーメン)を注文してみました。
 唐辛子と山椒が利いた結構辛いスープに肉のそぼろがたくさん入っておりこちらを良く混ぜて食べると辛いけど美味いです。
 私は大丈夫でしたがパクチー(香草)が入っているので少しでもダメな方は抜きで注文したほうがいいでしょう。
 癖のある味なのでダメな人には全然食べれないかもしれません。
 私は辛さの中に山椒のビリビリ感や程よい酸味などが非常に楽しめました。

刀削麺荘 小川町店 麺 麺は前述の刀削麺で、太さがまちまちの幅広ビロビロ麺で食べる前はもっと「ほうとう」みたいなもっさりした感じかと思っていたのですが意外にスルスルと、そして程よいモチモチ感があり美味しく麺も食べられました。
 辛いのが苦手な私が汗をカキカキ、スープをほぼ完食しちゃいました。

しびれる辛さのマーラー麺(麻辣麺)680円 他定食など各種有り。
(ランチメニューの値段)

公式HPはこちら

※「西安〜XI'AN〜」に店名変更になりました。
http://amasan.livedoor.biz/archives/51090056.html

※当ブログの他の刀削麺荘のコメント
http://amasan.livedoor.biz/archives/50516102.html
http://amasan.livedoor.biz/archives/50274330.html

※あまおじさんのらーめん紀行♪のコメントはこちら

住  所   東京都千代田区神田小川町1-10-3
電話番号  03−5296−0030
営業時間  11時半〜14時 17時半〜22時 日祝日休
点  数   ★★★☆

2006年01月10日

博多麺房 赤のれん 丸の内店@丸の内)

博多麺房 赤のれん 丸の内店 外観 こちらのお店は博多の名店「赤のれん」(現在は無い)から親族以外で暖簾分けをさせてもらった唯一のお店で、本店は西麻布に1978年からある老舗でございます。博多ラーメンを東京にはじめて持ち込んだお店らしいですわ。そして2002年9月に丸ビルに丸の内店をオープンさせたそうです。で、ややこしいですけどこちらの暖簾分けの都内でチェーン展開しているお店が「福のれん」です。
 ラーメンが750円、チャーシューメンが1000円と、ショバ代が高いのでしょうがないですけど九州のかたならテーブルをひっくり返す位強気な値段設定です。(爆)11時から15時まではラーメンに高菜ごはん(150円増しで明太子ごはんに変更可)と自家製水餃子、そして「自家製牛乳かんアマレットがけ」という長ったらしい名前の一口デザートがついた「博多らぁめんセット」というのが1000円で食べれるのでそちらを注文してみました。これを単品で全部頼むととんでもない値段になります。(*_*)

博多麺房 赤のれん 丸の内店 博多らぁめんセット
 さて、ラーメンはなかなかコクがあり美味しいですが、丸の内OLさんたちの舌にあわせたのかちょっとあっさりしています。



博多麺房 赤のれん 丸の内店 麺 麺は赤のれん独特の平打ちの細麺で普通に美味しいです。セットの高菜ごはんはあまり辛くない美味しい高菜がごはんにマッチしていて大変美味しいです。連れは「高菜ごはんは100点ね」と言っていました。(笑)そして水餃子はスープに入っているタイプではなくてピリ辛のタレがかかっていてこちらも美味しいです。デザートの牛乳かんは杏仁豆腐をねっとりさせた感じの食感でいいんでないの。
 夜は酒を飲みながら色々な一品料理が楽しめるらしいです。

※高すぎるんですけど、味はまぁ良い方なのでおまけで3.5点つ〜ことで。

博多らぁめん750円 博多らぁめんセット1000円
他一品料理お酒など多数あり

※あまおじさんのらーめん紀行♪のコメントはこちら

住  所   東京都千代田区丸の内2-4-1丸ビル6階
電話番号  03−3201−4775
営業時間  平日・土曜日11時〜23時 日曜日11時〜22時 無休
点  数   ★★★☆

2006年01月09日

味香美【閉店】@大井町

味香美 外観 「味香美」と書いて「みかみ」と読むこのお店、2005年の春頃にリニューアルして中華料理屋からラーメン専門?店になったようです。
 でも、チャンポン・皿うどん・白味噌・赤味噌、ラーメンっておもいっきり外に書いてあります。どないやねん・・・。(^_^;)
 某ラーメンチャンピオンさんの本の2006年版に「豚骨醤油」っつ〜のが載ってるらしいですが、店の外には書いてないので白味噌ラーメンを頼んでみました。(笑)
 九州人の連れは迷わずチャンポンですよ♪

味香美 白味噌ラーメン味香美 白味噌ラーメンの味噌練りこみ麺
 さて、白味噌ラーメンの方は結構濃厚な甘めの味噌ラーメンで玉ねぎなどの野菜の甘さが程よく美味しいです。
 麺は味噌とか豚骨とかと使い分けているそうで味噌ラーメンの麺にはそのまんま「味噌」が練りこまれているようです。↑の画像ではわかりづらいですけど麺をよく見ると黒いツブツブが入っています。その麺は平打ちの中麺で歯ごたえがある麺であっしは美味しく頂けました。
 その他、ネギ・バラチャーシューやコーンなど色々入っていまして、それなりにまとまっているラーメンでした。

味香美 本場長崎のチャンポン そして、メニューに載っている本場長崎のチャンポンですよ!(笑)
 連れが「本場長崎を味わうぞ〜〜」と意気込んでおります。(^_^;) さ〜て程なく登場でございます! さぁ、お連れさん、一口目を口に含みました!すると!「これは本場じゃない!」と一喝!(爆)
 私も頂きましたが確かにダシが薄いというか味が薄いというか、食べていくうちに私はまぁ食えましたけどお連れさんは全然ダメだったみたいです。
 終いには胡椒と醤油を入れて「少し食べれるようになったよ〜〜」だって。(#/__)/ドテ(笑)

味香美 本場長崎のチャンポンの麺 本場長崎のチャンポンの「麺」だけは楽しめたみたいですけど他はノーコメントらしいです。
 連れ曰く「本場長崎の文字はメニューに載せちゃいけないわよ。!」と悔しがっていました。(笑)
 まぁなんだかわかんないですけど、「本場」ってなんなんだろうねぇと思う一杯なのでした。(^_^;)

 あと、行けばわかりますけど狭い厨房に店員が5人位いて、「人大杉だろ!」って突っ込みを入れたくなったお店でした。

白味噌ラーメン780円 チャンポン780円 他各種

※あまおじさんのらーめん紀行♪のコメントはこちら

住  所   東京都品川区東大井5-4-13
電話番号  03−5460−1139
営業時間  11時〜23時 水曜休
点  数   ★★★