2025年02月27日

焼きあご塩らー麺 たかはし アトレ川崎店@川崎駅

たかはしアトレ川崎店4 外観たかはしアトレ川崎店4 外看板
たかはしアトレ川崎店4 食券機たかはしアトレ川崎店4 卓上の調味料等
 2月5日〜3月12日まで「濃厚焼きあごらー麺」が期間限定で提供中とのことで行ってきました。
 タッチパネル式の券売機の画面をピッピッと選んでお会計なんだけどココってSuicaで払えなかったっけ?
 アトレなのでお店ではSuicaが使えると勝手に思いこんでいたのは自然の流れだと思うんだけど違ったのね。
 券売機が高額なのは重々分かるんだけど駅ビルなんだから何とかならんのかねぇ。
 と、勝手なことを言っときます。はい、すみませんでした・・・。

たかはしアトレ川崎店4 濃厚焼きあごらー麺たかはしアトレ川崎店4 濃厚焼きあごらー麺の具
 てことでこちらが濃厚焼きあごらー麺。
 一口いってみるととろんとした白湯スープから香ばしい焼きあごの風味が口一杯に広がりなかなか美味しいですよ。
 具には海苔、青ネギ、白髪ネギ、柔らかい味濃いめのチャーシューに太メンマ等

たかはしアトレ川崎店4 濃厚焼きあごらー麺の麺たかはしアトレ川崎店4 お茶漬け風
 麺が通常よりもちょいと太く感じたのは気のせいかもしれないけどツルモチの太麺がいいですねぇ。
 ライスにスープを入れてお茶漬け風にして完食。
 次回の限定メニューを楽しみにしております。
 ご馳走様でした〜♪

濃厚焼きあごらー麺(並盛)1,200円
お茶漬け用白めし100円

※公式サイトはこちら
※公式X(旧Twitter)はこちら

住  所  川崎市川崎区駅前本町26-1
      アトレ川崎B1F ラーメンシンフォニー内
電話番号  044-589-5633
営業時間  11時〜22時半(L.O.22時) 無休
点  数  ★★★☆










2025年02月24日

ラーメンミート@小島新田(川崎区殿町)

ラーメンミート 外観ラーメンミート 外メニュー
ラーメンミート 店内メニューラーメンミート 卓上の調味料等
 寒いしラーメンでも食べたいなぁ、いや、カレーライスもいいなぁなんて思ったそこの食いしん坊のあなた!
 そんなあなたのわがままをいっぺんに叶えてくれる夢のメニューがココにはあるのです。
 それがこちらのお店の「カレーラーメン丼」ですよ!
 なんすかそれは!笑
 店内に入るとご夫婦で切り盛りされているようで、夜の部は私以外の方は全員呑んでおりまして地元の憩いの場になっているようです。

ラーメンミート ラーメンカレー丼2ラーメンミート 温泉玉子
 こちらがカレーラーメン丼ですが並々に注がれたスープが迫力満点。
 付属の温泉たまご風半熟たまごは麺を食べ終わった後に入れて下さいとのアナウンスあり。
 まずはスープをいってみるととろみがあってこりゃ〜熱いなぁ。
 お味は和風ぽいんだけど意外とピリ辛スパイシー。
 なかなか美味しいけど食っても食っても全然減らないのでちょっと焦る。笑

ラーメンミート ラーメンカレー丼の具ラーメンミート ラーメンカレー丼の麺
 具には豚肉、玉ねぎ、人参、ニラ等
 麺は緩いウェーブのズルっとイケる中華麺で熱々スープを嫌という程持ち上げてくれます。
 麺ゾーンも後半に差し掛かり食べ進めていくと糸引く何かが。
 なんとチーズが入ってますよ。

ラーメンミート ラーメンカレー丼の具3ラーメンミート ラーメンカレー丼の具4
 そしてその下にライスが隠れているというとんでもない一品。笑
 温泉たまごを入れてマイルドにしつつカレーライスチーズリゾット風を〆でいただく訳ですがもうこれが本当に腹パンパンのパンですよ。
 神座の裏メニュー「ラーメン雑炊」も凄いメニューでしたけどこれの方がインパクト的には上を行くかもしれません。
 店員さんのホスピタリティも素晴らしく、エプロンを出してくれたりしてちょっとした優しさを感じて嬉しかったりして。
 帰り際に何度もありごとうございましたと言われればお客さんの気分が良くなるってもんよ。
 てことで定食屋らなんやらメニューが豊富なので自宅の近所にあったら重宝するんだろうなぁと。
 ご馳走様でした〜♪

ラーメンカレー丼1,100円

住  所  神奈川県川崎市川崎区殿町2-6-19
電話番号  044-277-1373
営業時間  11時半〜14時
      18時〜21時半
      土日祝休
点  数  ★★★☆










2025年02月21日

舎鈴 ゲートシティ大崎店@大崎駅

舎鈴ゲートシティ大崎店 外観舎鈴ゲートシティ大崎店 デジタルサイネージ
 大崎駅南改札を出て新東口直結のこちらへ。
 駅のコンコースから行くと3階になるようなので1階下に降りて2階へ行きましょう。
 なんでわざわざこちらの支店へ来たかと言いますと、ゲートシティ大崎店と丸の内店限定(その後提供店舗追加)で2005年の六厘舎創業当時に1週間で封印された幻のつけ麺を復刻した「創業つけめん」を提供しているからなのです。
 てかなんで六厘舎で提供せんのやろうか?笑
 ちなみに創業地の六厘舎には行ったことがありますけど流石にこれは知らなかったなぁ。
 2月7日から提供みたいですがいつまでかはわかりません。
 とりあえず注文はそちらの並盛をお願いしました。

舎鈴ゲートシティ大崎店 創業つけめん(並)舎鈴ゲートシティ大崎店 創業つけめん(並)の麺
 こちらが創業つけめんです。
 サラリとしたつけ汁を一口いってみると優しい魚介の風味に一味とブラックペッパーがピリっと効いておりましてつけ麺の基本と言われている「甘辛酸」の甘みと酸味が全く無いんですよ。
 へぇ、このタイプはなかなか珍しいんじゃないかい?
 美味しいですし私は好きなタイプですけど、これではパンチに欠けるってことで創業当時の六厘舎は豚骨魚介にシフトしたんだろうねぇ。
 まぁそれが結果的に大正解だった訳なんだけどさ。汗

舎鈴ゲートシティ大崎店 創業つけめん(並)の具舎鈴ゲートシティ大崎店 創業つけめん(並)の麺2
 具には多めのネギと細切りのナルト、麺の上に海苔、メンマ、柔らかいチャーシュー等でナルトとチャーシューが美味しかった。
 麺はコシのあるストレートの太麺で六厘舎仕様にしているのかは分かりませんがゴワゴワっとした食感が有りでした。
 後半はお酢を少し入れてみたけど柑橘酢なのでかなり爽やかな感じになってしまったけとまあ有りっちゃアリ。笑
 セルフスープ割りで完飲完食。
 これ全店で提供したらいいんじゃないかと思ったけどそれは準備が色々大変だから無理なんだろうねぇ。
 ありそでなさそなタイプなのでなかなか面白かったです。
 ご馳走様でした〜♪

創業つけめん(並)840円

※公式サイトはこちら

住  所  品川区大崎1-11-1
      ゲートシティ大崎2F
営業時間  11時〜21時半(L.O.21時)
      無休
点  数  ★★★★










2025年02月18日

蒙古タンメン中本 川崎店@川崎区砂子

蒙古タンメン中本川崎2 外観蒙古タンメン中本川崎2 食券機
 中本はたま〜に限定等をチェックしに来るんだけどここ数年は原点である「蒙古タンメン」を食べていないので初心忘るべからずと思いこちらへ。
 寒いからちょうどいいかなぁと。
 18時半頃到着でお客さんは7割位の入りでしょうか。
 券売機の1番上の左から2番目をポチっ!
 素人扱いされない為にもボタンの位置の予習をして、スマートに食券を買うのが舐められないコツです。笑
 てのは冗談ですけどどこのお店でも後ろにお客さんが待っている時はもたもたしないでサッと選ぶのがラヲタのマナーだと自分は思っとります。
(※現在はタッチパネル式券売機に変更しています。掲載が前後しますがこの後に限定を食べに行ったら変更していました。

蒙古タンメン中本川崎2 蒙古タンメン
 速攻で蒙古タンメンが目の前に。
 赤と緑のコントラストが色鮮やかで綺麗ですねぇ。
 まずは辛くない味噌タンメンエリアからいってみると柔らかく煮込まれたキャベツ等の野菜の甘み、そしてニンニクのパンチも加わりまして旨味を充分に感じる味噌スープが美味い。

蒙古タンメン中本川崎2 蒙古タンメンの具蒙古タンメン中本川崎2 蒙古タンメンの具2
 そこに麻婆豆腐を徐々に混ぜていけばビリビリとした辛さが混ざり合い、辛いは辛いですけど逆に甘みさえも感じるスープがまさに「からうまい」一杯。

蒙古タンメン中本川崎2 蒙古タンメンの麺蒙古タンメン中本川崎2 丼
 少し固めにあげられた中太のストレート麺がまたいいじゃないですか。
 汗ひとつかかずにスープを完飲できるようになりました。
 思い起こせば初めて蒙古タンメンを頂いたのは2005年の目黒店が最初。
 もう20年も前なんですね。
 当時は辛いのが苦手というか正直嫌いだったのですが北極やらなんやら色々辛いメニューをチャレンジするようになり徐々に辛味耐性が付き、しまいには辛いのが好きになってしまったという今があります。
 これもひとえに中本さんのおかげだと思っていまして感謝しかないのであります!
 って何の話やねん。笑
 ちなみに私は味噌卵麺新宿のインド系が好きです。
 てことで寒い日だったので最高な一杯になりました。
 ご馳走様でした〜♪

蒙古タンメン960円

※公式サイトはこちら
※本家より詳しく載ってる
 「蒙古タンメン中本の道」はこちら

住  所  川崎市川崎区砂子2-5-7
電話番号  044-222-1230
営業時間  日〜木10時〜22時
      金 土10時〜23時
      無休
点  数  ★★★★










2025年02月15日

なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。田町店@田町(三田)

なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。田町店 外観なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。田町店 メニュー
なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。田町店 中華そばのメニューなぜ蕎麦にラー油を入れるのか。田町店 店内
 港屋インスパイアのお蕎麦屋さんであるこちらの田町店は2024年7月にグランドオープン。
 知っていましたが今回お初。
 というかこのお店自体初めてです。
 ちなみに虎ノ門にあった港屋には以前行ったことがありまして、あまじょっぱ過ぎて自分には合わないなぁと当時感じたのを思い出します。
 そんなこちらに季節限定らしいけど中華そばがあるなんて聞いたらそりゃ〜ラヲタは行くでしょ!笑
 田町駅の舎鈴の左隣りにありまして以前箱根そばがあったとこですな。
 注文はどうせならとWチャーシュー中華そばをお願いしました。

なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。田町店 Wチャーシュー中華そば(並盛)なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。田町店 Wチャーシュー中華そば(並盛)の具
なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。田町店 Wチャーシュー中華そば(並盛)の具2なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。田町店 Wチャーシュー中華そば(並盛)の具3
 綺麗な顔してるだろ。うそみたいだろ。これ蕎麦なんだぜ。笑
 てことで見た目はまんまチャーシューメンじゃないですか!
 一口いってみるとこれがびっくりするくらい甘い!!なんだこらぁ!?
 真っ黒なスープはかなり甘めのそばつゆで魚粉とラー油も入っているみたいですけど甘さが全面に支配しているのでそこまでわからず。
 てか甘すぎるので飽きる!
 いくらなんでも甘すぎでしょ?
 チャーシューの下には天カス、メンマ、玉ねぎ、味付けされたラーショっぽい薄切りのネギ等で天カス以外はラーメン風具材。
 チャーシューは枚数は多いですけどかなりペラいのでそんなにボリュームは無かったような。
 味付けは濃くなく薄造りなので固くはありませんでした。

なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。田町店 Wチャーシュー中華そば(並盛)の麺なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。田町店 Wチャーシュー中華そば(並盛)に生卵
なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。田町店 Wチャーシュー中華そば(並盛)にラー油なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。田町店 卓上の調味料等
 そして麺はこれもそのまんま蕎麦!笑
 ツルツル感の強い蕎麦でプツッと切れてしまう感じもありまして好みじゃないなぁ。
 後半は1個サービスの生卵を入れたり食べるラー油みたいのや山椒、一味をぶちこんで完食。
 量はかなり多いので並盛でも結構腹パンになりました。
 私自身蕎麦好きでもあるんだけど巷の蕎麦好きの方はこれを美味いと思って食うんかねぇ!?
 てか蕎麦好きなら蕎麦屋で中華そばなんか食わないか・・・。
 なるほど。なんか納得した。笑
 これは中華そばの皮を被った単なる普通の蕎麦であり、見た目的に具がラーメン風ってだけなので正直言って「中華そば」では全然無いし「中華そば」を語らないでほしいと思った。
 ラーメンのようで蕎麦でもない食い物といえば姫路の「えきそばまねき)」ってのがりましてあれは普通に美味しかったですけど、それとも違う「中華(風の具が乗っただけの温かい甘過ぎる日本)そば」の略なんだと思った。笑
 ラヲタを舐めんじゃね〜ぞ!ww
 ご馳走様でした〜♪

【季節限定】
Wチャーシュー中華そば(並盛)1,390円

※公式サイトはこちら

住  所  東京都港区芝5-34-7
      田町センタービル1F
営業時間  11時〜16時
      17時半〜21時半
      日曜休
点  数  ★★