福岡県久留米市
2016年10月13日
潘陽軒本店@福岡県久留米市六ツ門町


そら〜シンデレラもアウトな時間だったんすけど、もうホテルに帰るのかなぁなんて思っていたらたまたまこの店の前よ。
俺言ったわ「あ!?はんようけん?」て。
同行者からは「え?あまさん知ってるんすか?」とか言われまして、いや、来たことないけどこのお店って老舗店なんじゃないかにゃ?
ってことで満場一致で入店。ww
俺ら酔っ払いは何をするにも早いのですよ。ww
入店すると老舗とはかけ離れた店内に思わず苦笑の一同。爆
カウンターもあるけどテーブル席の前と後ろさんはアフターのねぇさんとお客さんかなぁ。
いいじゃんなんか、そういうお店っていいんだぜ♪ww
てか、やけに天井が高いなぁ〜。
元はキャバクラかなんかだったのか天井が鏡張りで凄いので思わずこんなん撮るやろ。www
調べてみると元の場所から2014年に移転してきたらしいです。


ホルモンとか軟骨炒めとかも頼んだんだけどこれが美味かったなぁ。
いや、もうどういうふうに美味いとかいいやろ?
美味いもんは美味いや〜ん。www


さてと、〆のラーメンね。
これさぁ、スープ一口いったらすんげぇ消毒臭かったのよ。
あ〜、待てよ、これもしかしておいらだけか?って思ってたらnonchさんが「これ塩素?」とな!!
おぉぉ、おいら間違ってなかったんだぁってことでスープか麺かわかりませんがプール臭くてダメでした。
でも、色々検証したんだけどあれをあれして飲んだのはnonchさんと私だけでみんなはそんなこと言ってなかったんだよねぇ。
謎が深まりましたけど、はっきり言ってしらふというか最初からここならいけたのかもね。
店内の作りはあれだったけど店員さんの感じといい客層といい、このお店は愛されているということでFAだね。
さてと、明日はすげぇラーメン行くんですからもう帰りましょうかねって丑三つ時かよ!爆
みんなでフラフラと巣に帰るのでありました。ww
ご馳走様でした〜♪
ラーメン550円
他メニューはこちら
住 所 福岡県久留米市六ツ門町3-8
電話番号 0942-35-2237
営業時間 11時半〜14時半 17時半〜翌2時 月曜休
点 数 ★★★
潘陽軒本店 (ラーメン / 西鉄久留米駅、花畑駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.0
2016年10月10日
世界のモヒカンラーメン味壱家 文化街店@福岡県久留米市日吉町


美味いか不味いかは別として歴史を味わってもらいたいじゃない。
でも台風の影響かわかんないんだけどそれらしきお店が熊本銀行前に無いのよ。
チャンポンて書いてある屋台はあったんだけど違うもんねぇ。
しょうがないから次!w
久留米は焼き鳥の街とも言われておりましてダルム(豚の腸)とか食いたいじゃないっすか。
平日だから大丈夫だろうと予約をしないでいたらどこも満席で焼き鳥難民になってしまい、ブラブラ街並みを散歩しながらやっとのことでそれなりに有名なお店に入ったんだけどまぁ普通だったかなぁ。(^_^;)
てことで、散々呑んだ後に最初から予定に入れていたこちらへ。
看板すげぇな。
店名が「世界のモヒカン」らしいけど味壱家でもあるの?なんなんだ!?ww
てっぺん(0時)前に行ったらなんか並ぶ勢いじゃないの!すげぇなぁおい。


厨房ではおっとこ前の兄さんが店名通りのお洒落モヒカンヘアーで切り盛りをしておりました。


スープは豚骨をよく炊いているんだけど久留米っぽく無い東京に寄せちゃってる味というんでしょうか。
俺らにはなんも響かない東京で食べられる味なんだよねぇ。
それが逆に久留米他北部九州では受けるとは思うんだけどそれって原点回帰的にどうなんじゃろか?
俺たちはこのニュータイプを欲していなかったんだよね。これまじで。
このタイプは東京でいつでも食べられるもの。
これで東京に来ても多分何年ももたないと思うよ。
あ、また豚骨だと厳しい俺が言い過ぎたか。ww
まぁ5人の意見をまとめただけなんだけどこれ本音なのね。


確かに色々入れ過ぎというか面白味がないのよね。
まぁ、90%の人が美味いというのであればそれでいい。
でもおいらは言うときはいいますぜ。
それは、おごらないでねって意味でね。
なんだこの記事!?ww
ごめんなココのファンの人・・・。ほんとすんません。汗
てかこれで火が付いたのかまだ久留米の街をフラフラ彷徨う5人衆。ww
まだ行くよん。w
ご馳走様でした〜♪
あっさりラーメン650円
他メニューはこちら
※公式サイトはこちら
住 所 福岡県久留米市日吉町15-6
電話番号 0942-65-5786
営業時間 18時〜翌3時(L.O翌2時半)
月曜休(月曜が祝日の場合は翌火曜休)
点 数 ★★★
世界のモヒカン 文化街店 (ラーメン / 西鉄久留米駅、久留米駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.0
2016年10月07日
とんこつらーめん八@福岡県久留米市東合川


チェックインの前にもういっちょ行っちゃいましょうってことでこの日5軒目。(^_^;)
未食店も食べておきたかったのでココはあたくしのリクエスト。
こちらは大宰府の八ちゃんで修行された方のお店らしく、今では機会があれば薬院の八ちゃんばかり行ってますが(今回もモチのロンで行きやした。w)昔はコテコテ豚骨で人気だった大宰府しか知りませんでした。
太宰府八ちゃんは現在昼も営業しているみたいですけど昔は夜しかやっていなくて車をすっ飛ばして夜並んだ思い出があります。
店頭に着くと夜の部オープン前で車の中でみんな待ってますよ。
開店と同時に満員とは凄いなぁ。
とりあえずデフォのラーメンを注文。


1口目から旨味がドカッときてとても美味しいんだけどなかなかにオイリー。
てか今日佐賀で食べたラーメン達と違ってかなりオイリー。
このタイプの違いに一同が「あぁ、佐賀県から出たんだなぁ。」と思ったことでしょう。
でもこれさぁ、お腹空かせて一発目で食ったらさぞかし美味しいんだろうねぇ。(^_^;)


店内は替玉コールが飛び交っていますがうちらはもう無理ですわ。(笑)
このままでは油がきついので途中でおろしニンニクという名のドーピング剤を投入するとこれが合うねぇ。
みなさん入れちゃったりして美味しく完食。
このラーメンが500円で当たり前のように食べられるってのが久留米じゃ普通かもしれないけどやっぱ凄いことよねぇ。
さてと!チェックインして飲みに行こ〜ぜ〜!(あたくし運転なんでここまでアルコール無し。w)
あ、まだ行くよ。
ご馳走様でした〜♪
ラーメン500円
他メニューはこちら
住 所 福岡県久留米市東合川5-6-11
電話番号 0942-44-5995
営業時間 11時半〜14時半 17時半〜22時 水曜・第3木曜休
点 数 ★★★★
らーめん八 (ラーメン / 久留米大学前駅、御井駅、五郎丸駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0
2012年10月17日
丸星ラーメン(丸星中華そばセンター)@福岡県久留米市高野


24時間営業ながらも第2・第4木曜日が定休日で、春先に来た時は見事に振られてしまったことがあります。
入口のところに大きなおでんの鍋が置いてありましたけど今回はパス。
とりあえず食券機にてラーメンの券を買い店内へ。
店内は昔と何も変わらない昭和レトロな雰囲気でBGMも昭和歌謡が流れておりまして、割烹着姿のおばちゃん達が忙しそうにしておりました。
ちなみに写真撮影は他のお客さんや店内を撮らなければOKだそうです。


卓上にレンゲが無いのでそのまま直接グビっとスープをいってみると、ざらつき感があり、こってりで結構味濃いめな味わい。
豚骨もしっかりきいててなかなか美味しいじゃないの。
具には海苔、ネギ、モモ肉のチャーシューのみですがこれでいいのです。


量が少ないながらもこのラーメンが380円てのは安いよなぁ。
お客さんがひっきりなしに入ってくるのも頷けます。
今回は行きませんでしたが、こちらと丸幸ラーメンの国道系ラーメンを連食ってのも、また違った味が楽しめるのでいいかもしれませんねぇ。
ご馳走様でした〜♪
ラーメン380円 他メニューはこちら
住 所 福岡県久留米市高野2-7-27
電話番号 0942-33-6440
営業時間 24時間営業 第2・第4木曜休
点 数 ★★★☆
丸星ラーメン ( 宮の陣 / 豚骨ラーメン )
★★★☆☆3.5
supported by ロケタッチグルメ
丸星ラーメン (ラーメン / 宮の陣駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
2012年04月19日
南京千両 五差路店【移転】@福岡県久留米市野中町


南京千両と言えば明治通り沿いの屋台が有名ですが、そちらは19時からなので行けないなぁなんて思って事前に調べてみたところ、なんと路面店があり昼からやってるじゃないっすか!
てことでこちらのお店を組み込んでみました。
昭和12年創業のこちらは豚骨ラーメンを九州で初めて出したお店として有名です。
静かな店内はおばちゃんが一人で切り盛りをされておりまして、昭和な店内がなぜか心地よいですねぇ。


すっきりとした醤油味が逆に良かったりして、なかなか美味しく食べられたのは意外だったかな。(^_^;)
ココでは味がどうのこうとか濃度がどうのこうのとか流行りのラーメンとは比べちゃいけないんだよなって思ったりね。


即席麺みたいな縮れある中麺がこのスープには逆にあってたりしてこれまた意外。
私は以前食べたことがありますけど、お二人は麺食らって面食らったんじゃないかと。って誰ウマ。w
青木さんは4軒目なのに汁完で丼の「南京千両双喜紋」をゲットしていました。すご〜い!
てことで久留米歴史ラーメンツアーの〆を堪能した一行は、福岡市内の「高菜食べてしまったんですか!?」のフレーズで有名な某店へ向かうのでした。(^_^;)
ご馳走様でした〜♪
ラーメン500円 他メニューはこちら
※公式サイトはこちら
住 所 福岡県久留米市野中町702-2
電話番号 0942-37-7279
営業時間 11時半〜22時 第2月曜休
点 数 ★★★
元祖 南京千両本家 五差路店 ( 南久留米 / 豚骨ラーメン )
★★★☆☆3.0
supported by ロケタッチグルメ
南京千両本家 五差路店 (ラーメン / 南久留米駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
amaozisan at 00:00|この記事のURL│Comments(4)