福岡県その他の地域

2013年01月01日

三洋軒支店@福岡県糟屋郡志免町

三洋軒支店 外観三洋軒支店 メニュー
 天龍ラーメンの次は近くのこちらへ。
 約11年振りの訪問となりました。
 カウンターと小上がりがある古き良き時代を感じさせる店内であり、地元のお客さんがポツリポツリと入って来てローカル感あるアットホームな雰囲気。
 とりあえず私はデフォのラーメン、えぬ(N)さんはチャーシュー麺を注文。

三洋軒支店 ラーメン三洋軒支店 ラーメンのスープ
 スープからはなんともいえない独特の香りが漂っています。
 若干あっさりしていまして佐賀の某店を思い出しました。
 あっさりといっても豚骨が薄々と言うことも無く、元ダレからの心地よいダシ感がとても美味しいですねぇ。
 このタイプもなかなかお目にかかれないので貴重な一杯かもしれない。
 チャーシューはバラ巻きの薄切りで柔らかくて美味しいです。

三洋軒支店 ラーメンの麺三洋軒支店 チャーシューメン
 麺は普通でも若干硬めの茹で加減だったのが意外でしたが、歯切れ良いストレート中細麺がスープを持ち上げてくれて美味しいです。
 そして、こちらの方が雑誌などではビジュアル的に有名かもしれないチャーシューメンです。
 薄いチャーシューではありますが丼を覆い尽くすチャーシューは圧巻。
 いいね!
 いつまでも続けてほしいお店の一つであり、糟屋郡というか志免辺りは昔ながらのラーメンを食べられる名店揃いだなぁと思った次第。
 ご馳走様でした〜♪

ラーメン400円 チャーシューメン600円

住  所  福岡県糟屋郡志免町東公園台2-7-2
営業時間  12時〜21時 水曜休
点  数  ★★★★

三洋軒 支店 ( 須恵中央 / ラーメン全般 )
★★★★4.0
supported by ロケタッチグルメ

三洋軒支店ラーメン / 須恵)
昼総合点★★★★ 4.0



2012年12月30日

天龍ラーメン【移転】@福岡県糟屋郡志免町

天龍ラーメン 外観 麺友のえぬ(N)さんから引っ越し前にお誘いを頂きましてラスト行脚です。
 短い間でしたけど色々連れて行ってくれてほんとありがとう&お世話になりました!
 また帰ってきますのでその時は宜しくお願い致します♪
 てことで、まずはエスパーシールの怪しい幟が目印のこちらです。w
 5年弱振りの訪問になりましたが、そんなに久々だったっけか!?
 歳を重ねていくと月日が経つのはのは早いものですな。w
 ラーメンお願いしますと伝えると「カタでよかですか?」と言われたので「あ、はい」と思わず反射的に答えてしまいました。w
 硬麺の注文が多いんでしょうねぇ。(^_^;)

天龍ラーメン ラーメン天龍ラーメン ラーメンのスープ
 こちらがラーメンです。
 ちょいと泡立った茶褐色のスープは豚骨がガツ〜ンときいていまして、濃いめのタレと相まってこりゃ〜美味いわ。
 グイグイと食わせるパワーがあるスープで、コクもありいいねぇ♪
 この豚臭いスープは好みが分かれるところですけど、こんなワイルドなタイプはなかなか福岡でも食べられなくなってきているような気がしますので是非皆さんにも食べていただきたいなぁ。
 具はチャーシューとネギのみという潔さがまたいいじゃないですか。

天龍ラーメン ラーメンの麺天龍ラーメン 辛子高菜
 麺は極細麺で量はかなり少なめなので替玉必至でしょう。
 後半はそんなに辛く無い辛子高菜を入れて最後まで楽しみました。
 いや〜、美味かったなぁ。
 いつまでもこのワイルドさを保って頑張っていただきたいですねぇ。
 ご馳走様でした〜♪

ラーメン400円

住  所   福岡県糟屋郡志免町南里1-3辺り 新屋敷名店街内
電話番号  092-935-1588
営業時間  11時〜16時半 不定休(日曜は、やっていました。)
点  数   ★★★★

天龍ラーメンラーメン / 酒殿)
昼総合点★★★★ 4.0



2012年10月25日

久山ラーメン@福岡県糟屋郡久山町

久山ラーメン 外観 トリアス久山にあるCostcoへ買い物に行ったのでその帰りにこちらへ寄ってみました。
 食堂風の店内はお座敷もあり、おつまみ系メニューも豊富で夜は居酒屋さん的な使い方も出来るようです。
 事前に調べていったのですが、結構立派なHPがありまして、前身は屋台から昭和30年代に祇園町にて屋台からスタートしたとのこと。
 ほ〜、歴史あるお店なんですねぇ。
 とりあえずラーメンと半チャーハンを注文してみました。

久山ラーメン ラーメン久山ラーメン ラーメンの具
 こちらがラーメンです。
 脂の膜が張っているスープはそこまでこってりでは無くむしろあっさりなタイプ。
 豚骨のきき具合はなかなかのもんですが、味付けが薄いので一口目は物足りないかもしれません。
 卓上のラーメンのタレを少し入れてみるといい塩梅になりました。
 具にはネギとチャーシューのみという潔さながらチャーシューは意外とジューシーだったような。
 ノスタルジックなラーメンではありますがこのタイプは嫌いじゃ無いですよ。
 てか糟屋郡というかこっちの方は昔ながらのタイプの豚骨ラーメンを食べさせてくれるところが多いような気がするなぁなんて思いました。

久山ラーメン ラーメンの麺久山ラーメン 焼飯
 麺は結構細めでデフォだと柔らかめの茹で加減。
 しっとりとスープに絡むと言えば聞こえはいいですが、この細麺ならばもう少し硬めの方が個人的にはいいかなぁ。
 カタメンスキーさんは硬麺コールをお忘れなく。
 半チャーハンは胡椒が結構きいていて、味付濃いめなパンチのあるタイプでラーメンとは真逆のタイプ。
 これが意外とラーメンのあっさりスープと相性が良くペロっと完食でした。
 一品料理が気になるところでしたが今回はノンアルコールだったので断念!
 次回は色々頼んでみた後に〆でラーメンをいってみたいところ。
 ご馳走様でした〜♪

ラーメン470円 半チャーハン300円
他メニューはこちら

※公式サイトはこちら

住  所  福岡県糟屋郡久山町久原2634-1
電話番号  092-976-1910
営業時間  11時〜23時半(L.O23時) 月曜は14時まで 月曜祝日の場合は休業
点  数  ★★★

久山ラーメンラーメン / 篠栗)
夜総合点★★★☆☆ 3.0



2012年08月26日

ラーメン処 西谷家 前原店@福岡県糸島市波多江駅北

西谷家前原店 外観西谷家前原店 高菜バー
 東北から来福された、いーさんと青森の通称酒問屋さんwとこちらへ。
 筑肥線の波多江駅から徒歩で3、4分位でしょうか。
 先日「魁龍」で食べた時に、そちらで修業された西谷家を確認したかったこともありまして、未食の支店へ来てみました。
 店の真ん中にタカナバー(勝手に命名w)があったので、そちらから高菜を小皿に取り分けて後程入れてみようと思います。
 メニューを見ると、以前本店には無かったあっさりの白ラーメンなんてのもありますが、ここはコッテコテのデフォのラーメンを注文。

西谷家前原店 ラーメン西谷家前原店 ラーメンのスープ
 お〜〜〜!どろっとしたとろみがありざらつき感さえあるスープは、豚のエキスが限界突破の超ワイルド系!
 まぁ〜すげぇなこりゃ。w
 ここまでド豚骨だと、逆に突き抜けていて素晴らしいと思いますよ。
 駄目な人には重すぎる位のド豚骨スープは人を選ぶタイプですが、ストライクゾーンが広すぎる私にはこういうのも美味く感じちゃうんだよなぁ。ww
 とろりと柔らかいチャーシューも美味いですし、いいっすねぇ。

西谷家前原店 ラーメンの麺西谷家前原店 高菜
 麺は中細のストレート麺で、有無を言わさず濃厚スープがまとわりついてくる持ち上げの良さ。w
 みちのくのお二人は重すぎるド豚骨スープに悪戦苦闘していましたが総じて悪くないとのことで一安心。(^_^;)
 私は後半にピリ辛の辛子高菜を入れて味変をして楽しみました。
 さすがにスープは全部飲めませんでしたけど、たまにはこんな超濃厚スープも悪く無かったです。
 てか、あっさりの白ラーメンも気になりますねぇ。
 ご馳走様でした〜♪

ラーメン550円
他メニューはこちらこちら

住  所  福岡県糸島市波多江駅北4-5-11
電話番号  092-322-3236
営業時間  11時〜23時 日祝日11時〜21時 無休
点  数  ★★★★

ラーメン処 『西谷家』 前原店 ( 波多江 / ラーメン全般 )
★★★★4.0
supported by ロケタッチグルメ

ラーメン処 『西谷家』 前原店ラーメン / 波多江駅
昼総合点★★★★ 4.0



2012年08月22日

つる荘【閉店】@福岡県八女郡広川町

つる荘 外観つる荘 大将
 つる荘でおま♪w
 ってことで「一吟」の後もえぬ(N)さんのアテンドで広川の老舗店へ。
 なんとも素敵な佇まいですねぇ。
 お店の雰囲気は食堂っぽい良い味を出していまして、ラード的な香り漂う店内は佐賀の某店を思い出しちゃったり。
 うどんやおそば、チャンポンから皿うどんまでありまして、麺類オールキャストなメニューが揃っております。
 おかぁちゃんもいますが、ラーメンは渋いおやっさんが麺上げをしておりまして、静かな店内に麺上げのカンカン!と平テボを釜に打ち付ける音が響きます。
 ほ〜、さっき食べた一吟もそうだったけど、ココも平ざるなのねぇ。
 色々ありますが、やはりラーメンを注文。

つる荘 ラーメンつる荘 ラーメンの具
 ちょい白濁の澄んだあっさりスープは、豚骨がしっかりときいていますがこちらもかなりの滋味系で、これ系がお好きな方には嵌るタイプでしょうか。
 後引くスープがたまらなく、なんか佐賀で食ってるみたいですよ。w
 いやいや、美味いっすよ♪
 やっぱあれなんかなぁ、筑後地方のかたは認めたくないだろうけど、地理的にも佐賀に近いですしなんか似てるよねぇ?(^_^;)
 
つる荘 ラーメンの麺 麺はチュルチュルの柔らかめなしっとり麺で、こちらも佐賀チック。
 誰が広めたのか「久留米=濃厚スープ」なんていう間違った図式が東京ラヲタには植えつけられていますが、たまたま先程の一吟といい、こちらといい、久留米よりも佐賀、いや、もしかしたらこの毎日食べられる滋味系のコクあるスープが本来の久留米ラーメンなのかもしれませんねぇ。
 なんて考えさせられる一杯でした。
 そしてお次は本当に佐賀の老舗店に行くのであります。
 ご馳走様でした〜♪

ラーメン470円 他メニューはこちら

住  所  福岡県八女郡広川町大字新代1879-1
電話番号  0943-32-1047
営業時間  11時〜20時半 木曜休
点  数  ★★★☆

つる荘ラーメン / 西牟田)
昼総合点★★★☆☆ 3.5



amaozisan at 00:00|この記事のURLComments(2)