横浜市
2021年12月31日
田上家@横浜市南区(弘明寺)


てか弘明寺(ぐみょうじ)って最初読めなかったなぁ。笑
そんなこちらも吉村家と同じく6年振りでしょうか。
注文はチャーシューメンの好み普通とライスをお願いしました。
前回来た時と値段が変わっていないのが凄いなぁ。
ちなみに店内ではラーメン以外の撮影は禁止みたいなので券売機の画像は撮りませんでしたが前回来た時と変わらないみたいなので下にその時の画像をリンクしておきますね。


とろんとしたスープはまろやかさも活かしながら元ダレがグイッときいていましてどちらかというとパンチある味わいでこれはこれで美味しいですよ。
チャーシューを楽しみにしていたのですがちょいとバサついていまして残念だったかもしれない。


てか同行者が頼むもんだから調子に乗ってライスも頼んだんだけど、1軒目でもライスを頼んだからもう腹パンパンになってしまい帰りに野毛で呑むのをやめたくらいよ。笑
てことで、ここ単発で来たら相当レベルが高いんだろうけど今回は大当たりの吉村家からの連食だったからちょいと分が悪かったもしれないかなぁ。汗
でも総じて美味しかったことは確かであ〜る。
家系ラーメンも色々あって奥が深いねぇ。
ご馳走様でした〜♪
チャーシューメン並850円
ライス50円
他メニューはこちら
住 所 横浜市南区通町3-48
電話番号 045-711-9766
営業時間 11時〜14時 17時〜23時(完売終了有り)
火曜休
点 数 ★★★★
amaozisan at 00:00|この記事のURL│Comments(0)
2021年12月29日
家系総本山 吉村家@横浜




今年は東京では家系ラーメンブームが再燃していまして私もそれに乗っかりまして例年に比べて家系ラーメンを結構食べたような。
そんなこともありましてやはり総本山へ久々に行かなきゃなぁと思っていたのよねぇ。
平日の11時半過ぎに到着するとおよそ50人程の並びがありますよ!!
ひえ〜すげぇな。
学校帰りの学生さんがかなりの割合で並んでおりましてちょっとタイミングが悪かったかなぁ。
まぁでもこちらは回転が早いので有名なので食券を買ってから並びに接続。
結局35分程で店内に入れましたのでそんなに苦ではありませんでした。
注文はラーメン(並)を好み普通とライスでお願いしました。


チャーシューはスモーキータイプで薄切りながらもしっとりとしていて美味かった。
ほうれん草もシャッキリとしていてこちらもいいじゃない。




ライスはオールスパイスで楽しみまして同行者の辛味噌ネギを少し頂きましたがこれって辛味噌って感じよりも甘さが先行していたような。
まぁでもとても美味しく頂きまして総本山の底力を感じた貫禄の一杯でした。
隣にいたマダムみたいな他のお客さんが美味しい!を連発していましてこっちまで嬉しくなっちゃいましたよ。
ご馳走様でした〜♪
ラーメン(並)730円
ライス110円
※公式サイトはこちら
住 所 横浜市西区南幸2-12-6
電話番号 045-322-9988
営業時間 月〜土11時〜翌0時半
日祝日11時〜23時半 無休
点 数 ★★★★
amaozisan at 00:00|この記事のURL│Comments(0)
2021年07月21日
カニトン@東神奈川


2021年2月にオープンしていまして早く来たいなぁと思っていた宿題店でした。
本来ならデフォなんでしょうけど限定の蟹豚が濃厚とのことなのでそちらにうずら味玉トッピングで麺はパタン麺、そして後半に浅利和え玉のハーフにとらきち家の賄い肉トッピングを注文。


デフォはバランス重視らしいので自分にはこちらで正解だったかもね。
具には白髪ネギとチャーシューのみで、薄切りながら大判のチャーシューがとても柔らかくて香ばしさもあり美味いや。
うずら味玉はまぁ普通かな。


この平打ち中太麺が濃厚スープによく絡んでいいねぇ。
第一亭かぁ、最近行ってないからチートとパタンで呑みたいねぇ。笑


こちらは通常のストレート麺でパツンと歯切れの良いもの。
そのままでもイケますけど濃厚スープに浸して食べた方が断然美味しかったです。
デフォはわかんないですけど蟹豚はなかなか満足でしたよ。
ご馳走様でした〜♪
限定蟹豚950円
うずら味玉(3個)50円
浅利和え玉350円
(ハーフはうずら味玉2個付き)
賄い肉50円(和え玉トッピング)
※公式Twitterはこちら
住 所 横浜市神奈川区西神奈川1-3-13
営業時間 11時〜15時 17時〜20時
月曜休
点 数 ★★★★
amaozisan at 00:00|この記事のURL│Comments(0)
2021年05月17日
横濱丿貫@横浜駅


2019年5月11日にオープンしまして行きたいなぁとは思っていたのですが遅くなってしまいました。
ちなみに本店には5年位前に行った事がありまして、突き抜けた味のラーメンが美味しかったのを覚えています。
日曜の11:45着で既に7人待ち。
20分程で店内へ入れました。
今回2人だったのですがお一人様2人に抜かされまして大失敗。
別々の席で良かったのに!笑
てことで注文は限定もありましたがデフォの煮干蕎麦にうずら味玉トッピングをお願いしました。
和え玉もあるようなので後で頼んでみることにします。


玉ねぎがいいアクセントになっていますね。
トッピングのうずら味玉が結構味濃いめなので麺と一緒に頬張るといいかもね。
チャーシューは薄切りながらも柔らかくて美味しいです。


そして頃合いを見て黒酢の和え玉を注文。
よ〜く混ぜていってみると黒酢の酸味がきいていてそのままでも美味しくいただけます。
スープと合わせてみると煮干が前面に出てきてこれまた美味いですよ。
この和え玉はオススメです。
完飲完食で美味かったなぁ。
一口目と最後がこんなに違うラーメンも珍しいなぁと思った一杯でした。
ご馳走様でした〜♪
煮干蕎麦850円
うずら味玉100円
黒酢の和え玉200円
※公式サイトはこちら
※公式Twitterはこちら
住 所 横浜市西区高島2-14-9 アソビル1F
営業時間 11時〜15時半(L.O.15時)
17時〜21時
(夜の部はビール以外のお酒ワンドリンク制)
(営業時間変更有り。)
点 数 ★★★★
amaozisan at 00:00|この記事のURL│Comments(0)
2020年10月25日
淺草 來々軒(来々軒)@新横浜ラーメン博物館




最近といっても結構前だけど試食会位でしか来てなかったので大分間が空いちゃったなぁ。
1階には來々軒特設ブースもありましてちょっとリニューアルしていました。


これは長期戦になるかなぁとか思っていたんですけど回転は意外と早くて30分程で店内へ。
お店の説明を簡単にしますと、ちょっと前までは日本で初めてラーメンを提供したお店と思われる説明だったけど、諸説あるらしく日本で初めてラーメンブームを巻き起こしたお店という事に現在はなっています。
そんなお店を復刻するにあたって、支那そばやと來々軒創業者の末裔がタッグを組んで110年振りに復活させたとの事です。
メニューは券売機左上に1日100杯限定の「らうめん(青竹打ち)」と他には普通の麺やチャーシュー、ワンタン等のトッピングバリエーションに単品でシウマイもありました。
とりあえず左上のボタンをポチー。


一口いってみると、ん?って感じであっさり滋味系というかカエシをもうちょい入れて欲しいというかそういう感じかなぁ。(^_^;)


麺はもっちりしていて茹で加減が柔らかめのしなやかな麺でツルツルっと啜りやすさの良いもの。
柔らかめは復刻ということでわざとここら辺を狙ってるんでしょうねぇ。
正直物足りない感じはありますけれども、復活開店するにあたっての壮大なストーリーがありますので、ある意味歴史(と情報)を食べに来たと割り切った方が楽しめるかもしれませんね。
ご馳走様でした〜♪
らうめん(青竹打ち)1,100円
※新横浜ラーメン博物館の公式サイトはこちら
住 所 横浜市港北区新横浜2-14-21
電話番号 045-471-0503
営業時間 11時〜22時(L.O.21時半)
無休
点 数 ★★★☆
amaozisan at 00:00|この記事のURL│Comments(0)