千葉県
2018年08月04日
松戸中華そば 富田食堂@松戸駅




「とみ田」直営らしく混んでるかと思いきや、あら、並んでないじゃないの。
時間が夕方の半端な時間だったからかしら。
ラッキーってことで入店。
2017年7月に移転したらしくスタイリッシュで綺麗な店内。
とりあえず一発勝負なので特製中華そばをお願いしました。(^_^;)


西早稲田方面の名店に似ているような気もしましたが最近行ってないので自信無し。(笑)
チャーシューは3種類入っていましてどれも美味。


麺量は160gなのでサクッと完食。
全体的にバランスが良くてこれは流石としか言い様のない美味さですわ。
煮干しも一口頂きましたがこちらも美味かったです。
ご馳走様でした〜♪
特製中華そば1120円
※公式サイトはこちら
住 所 千葉県松戸市松戸1239-1
営業時間 10時〜翌0時半(L.O.翌0時) 無休
点 数 ★★★★
amaozisan at 00:00|この記事のURL│Comments(0)
2018年07月21日
ラーメン居酒屋 大都会@松戸駅




なんと24時間営業だってよ!
立ち飲み屋かと思っておりましたが椅子完備で店名にラーメン居酒屋とはこれいかに。(笑)
まずは食券機でドリンクやらおつまみの食券を買いましてそれを厨房に持っていくシステムで食器の返却もセルフサービスですのでルールをキチンと守って呑みましょう♪
声がかすれて枯れすぎちゃってるツンデレ姉御店員さんがいい味を出しておりまして、初心者とわかるやいなや私に優しくルールを教えてくれちゃたりして。(^_^;)
なんかいい感じじゃないですか♪




その後も色々頼みましたがおつまみが安くて美味いやねぇ。
揚げものが普通にサクサクというのが嬉しい。
一番高くても400円てのが庶民の味方。
そしてラーメン等の麺類のラインナップも豊富でラーメンは300円だって。
カレーラーメンとか変わり種もあるのでそちらも気になるところですがデフォのラーメンを注文。


鶏ベースの昔ながらのラーメンて感じで変に凝っていないのが逆にいいじゃない。
シンプルイズベストで〆のラーメンには最適かと。
なかなか満足しちゃったりしてこの後カラオケで大都会を歌う一行。爆
ご馳走様でした〜♪
ラーメン300円
住 所 千葉県松戸市本町4-9 流鉄ビルB1
電話番号 047-364-5006
営業時間 24時間営業
点 数 ★★★☆
amaozisan at 00:00|この記事のURL│Comments(0)
2018年06月15日
元祖勝浦式担々麺 江ざわ@千葉県勝浦市


勝浦タンタンメン発祥のお店とのことで12時40分位到着で60組待ち!爆
電話番号を書いておくと順番が回ってくる少し前にコールバックしてくれるシステムはありがたい。
それを知らないのか何時間も店前で待ってる人がいたんだけどなんでだろう?
私らはコンビニに行ったりして時間を潰し臨時駐車場が空いたのでそちらに停めて車の中で待つことにしましたが、なっかなか電話がかかってきません。
1時間経ったので順番を確認してみるとまだ30組位待ちがあるじゃないですか。
長期戦を覚悟しまして結局店に入れたのが店に着いてから2時間20分後でしたよ。(^_^;)
とりあえず私の人生の中で一番並んだラーメン屋さんになりました。ww
てことで注文はデフォの担々麺を注文。
ちなみに勝浦っぽい担々麺は「麺処じもん@高円寺」でしか食べた事が無かったのでとても楽しみにしてました。


へ〜流石発祥のお店だけはあるなぁ。


次回があるなら盛らない手はないでしょう。
大辛も一口味見させていただきましたがま〜辛い辛い。(笑)
ラー油の量が半端なくて罰ゲームクラスでした。汗


本場の勝タンを初めて体験しましたがただ辛いだけじゃ無くてとても美味しいスープに満足でした。
とりあえずこれで「梅乃家@竹岡式ラーメン」と「らーめん八平@アリランラーメン」そしてこちらの勝浦タンタンメンを征して千葉三大ラーメンをGET。
経験値上がりました。(笑)
ご馳走様でした〜♪
担々麺800円
他メニューはこちらとこちら
※勝浦タンタンメン船団の公式サイトはこちら
住 所 千葉県勝浦市白井久保字原296-8
電話番号 090-4410-5798
営業時間 11時〜18時(売り切れ早じまいあり) 月曜休
点 数 ★★★★
amaozisan at 00:00|この記事のURL│Comments(0)
2018年06月13日
らーめん八平@千葉県長生郡山内(山内ダム)




かなり面倒な場所にあるとの事でしたが車で行けばそんなに苦ではなくすんなり到着。
駐車場入口に「本日定休日」の看板があり、ここまで来てやっちまったかと思いましたが前日が定休日だったようでそのまま置いてあったみたいで焦る一行。汗
周りには何も無い大自然の中にある古民家な建物。
鶯のホーホケキョの鳴き声がいい感じですわ。
10時過ぎに到着して4組目の11人目。
順番待ちの表に名前を書いて車の中で待ちますが、11時開店時には何十台もある駐車場が満車状態で凄いことになってましたよ。
開店2、3分前になると名前を呼ばれますのでその場でオーダー。
厨房では女性のみで切り盛りされていましておばちゃん達が一生懸命作っていました。


熱々の餃子は肉餡ぎっしりで味付けが良くて美味しかったです。
ちなみにアリランラーメンの名前の由来は「発祥の店の場所が峠ということもあり、朝鮮半島の伝説の峠「アリラン峠」を越えられるようなスタミナのつくラーメンという意味からこの名前が付けられた。(wiki引用)」とのことです。


かな〜り回転が悪いので行くなら時間に余裕を持って行った方がいいです。
後ろの方のお客さんは2、3時間は待つんじゃないかなぁ。(^_^;)
一口いってみるとトロトロに柔らかい玉ねぎの甘みにニンニクのパンチや香ばしい風味。
「あまから」な味わいが癖になるスープでこりゃ〜美味いわ。
煮込んだ玉ねぎとニラ、ニンニク、豚肉等を炒めてあるらしくスタミナが付きそうです。
辛味は少しだけ入っていますが他のお客さんがオーダーしていたチョイ辛や辛口にしても合うでしょうねぇ。


麺は太めのもっちりした麺で多少柔らかめながらもスープとの相性は抜群。
麺量は結構少なく感じたので連食派には逆に助かったりして。


さぁ次、辛いの行っちゃおう!
ご馳走様でした〜♪
アリランチャーシュー(中)1250円
餃子400円
※公式サイトはこちら
住 所 千葉県長生郡長南町山内813-2
電話番号 0475-46-1167
営業時間 11時〜15時 水曜休
点 数 ★★★★
amaozisan at 00:00|この記事のURL│Comments(0)
2017年05月09日
鈴屋@千葉県富津市竹岡


全然腹がこなれないけどね。ww
店内が広いので梅乃家ほどの行列ではないけど常に並んでいる状態をキープしているとはこちらも流石。
とりあえずノーマルのラーメンをお願いしました。
ちなみに竹岡ラーメンの元祖はこちら鈴屋らしく有名にしたのは梅乃家って感じでしょうか。


漆黒のスープをグビっといってみるとこれがまぁ〜〜熱い熱い!!ww
油が蓋の代わりをしているようでいつまで経っても熱々のスープ。
猫舌の同行者はかなり苦戦強いられておりました。(^_^;)
お味は梅乃家もそうだったけど宮醤油のキリッとしたカエシがとても美味しいですねぇ。
こっちの方が若干オイリーな感じもありますが甲乙付け難い美味しさ。
こちらの薬味は玉ねぎじゃなくて普通のネギなんですねぇ。


量的にはあまり入っていないので肉好きの方はチャーシューメンの方がいいでしょう。
うちらは2軒目だったので逆に助かったかもしれない。ww
麺は梅乃家と違ってモチっとしたほぼストレート麺で量が結構あってお腹パンパンよ。
2軒の連食で竹岡式といっても両店でちょっとづつ違うのがとても興味深く面白かったです。
この後至近距離にあるニコニコドライブインに行くも腹がいっぱい過ぎてラーメンまで辿り着けなかったっていうオチがありました。(笑)
プチ遠足またやりたいなぁ。
ご馳走様でした〜♪
ラーメン800円
住 所 千葉県富津市竹岡92
電話番号 0439-67-8207
営業時間 10時半〜15時 木金曜休
点 数 ★★★★
鈴屋 (ラーメン / 上総湊駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0