福岡県以外の九州地域
2016年11月02日
らーめん桃苑@熊本県玉名市


12時ちょい過ぎでほぼ満員とはやはりこちらも人気店なのね。
普通のラーメンにサミー君が餃子を注文。


お〜これこれ、この顔こそ玉名ラーメン基本形じゃないっすか!
最近池袋に玉名ラーメンのお店が期間限定で出来たけど、行くかわかんないけど行くんだったらその前に本場で食べたかったんだよねぇ。
まずは混ぜないでスープを一口いってみるとワイルドな久留米なテイストが顔を出していましてこれがなかなか美味しいですよ。
先ほどの天琴@山鹿の「あまうま」な味わいとは対極にあるようなオイリーで塩味が立っているタイプ。


ニンニクチップを混ぜ込んでいくと一気にワイルドかつパンチある味わいになってこれも美味いねぇ。

いやぁ、ラーメンはこれはこれで美味いんだけど今日の私らには重いなぁ。(笑)
本当は玉名でもう一軒だったのですが、ちょいとみなさん体調的にアウトなので博多に帰りましょうかね。ww
お次は高菜食べちゃってもいいような話題のあそこへ!w
ご馳走様でした〜♪
並ラーメン600円
住 所 熊本県玉名市繁根木官有無番地
電話番号 0968-72-2575
営業時間 11時〜翌1時 火曜休
点 数 ★★★☆
桃苑 (ラーメン / 玉名駅、新玉名駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
2016年10月30日
天琴ラーメン@熊本県山鹿市


てことで大人の遠足2016九州編の3日目が始まりました。
昨日のラストは中洲で〆まして楽しい2日目が終了。
soさんはおやつ前の飛行機で先に帰るとのことでえぬ(N)さんにアテンドをお願いして、青木さんとnonchさんとサミー君の4人で山鹿へGO!w
天琴と言えば玉名が有名ですけど玉名から車で30分位のところにある山鹿にもあるんです。
ちなみに天琴@玉名のご兄弟がやられているとのこと。
soさんのアテンドを頼んじゃってほんと申し訳ございませんが、私が絶大なる信頼を寄せている大分の麺巨人「えぬ(N)さん」のご推薦なので予定を変更して爆安レンタカーをフルに使って行ってきましたぜ。
灯篭で有名な街、山鹿なんですけど、灯篭民芸館辺りは観光客の方がちらほらおりましてその前を通って到着。
店内はご飯を炊いたような甘い香りがしますけどこれはなんだ?
とりあえずラーメンを注文すると「普通でよかですか?」とのことで「はい、お願いします。」と言ったんですけど、これは普通盛りと大盛りの事だったんじゃないのかな?(^_^;)


まぁいいやと一口いってみると、しっかり炊かれた豚骨に甘目のかえしが効いた「あまうま」な味わいで朝一発目には丁度いい優しい塩梅。
具には海苔、ネギ、バラチャーシューと最小限。


後から気がついたんですけど他のお客さんはニンニクチップが入っていたようなので言えば乗せてくれるっぽいです。しかもご飯食べてるし!!w
冒頭の「普通でよかですか?」の意味は「ニンニクチップを乗せない普通のラーメンでよかですか?」の略だったのかもしれませんね。
ってわかるか!!ww
さてお次はここまで来たら玉名ラーメンでも行っちゃいましょうかね。
ご馳走様でした〜♪
ラーメン600円
住 所 熊本県山鹿市山鹿1509
電話番号 0968-43-2696
営業時間 11時半〜15時 16時〜19時 水曜休
点 数 ★★★☆
天琴ラーメン (ラーメン / 山鹿市その他)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
2016年10月04日
大臣閣@佐賀市諸富町


大臣閣さんです。
大将がお若くして亡くなる前に来て以来なので7年以上振りになります。
どーもどーもってとっつきやすい面白い大将でねぇ、46歳という若さで急に亡くなられたので当時はびっくりしたなぁ。
そんな訳でなにも変わっていない店内からは「あまおじさん!ど〜も!」って店主さんが出てきそうですよ。(T_T)
おかぁさんと娘さんがおりましたのでちょいとお話しできたのが良かったなぁ。
てことでデフォのラーメンをお願いしました。


歳を取るとあんまりコテコテ過ぎるのはきつくなったのでこの位が好みかなぁ・・・。(^_^;)
麺は柔らかめの茹で加減のストレート麺で佐賀に来たんだなぁと思わせる泣かせる麺ですわ。
それにしてもこのスープをご高齢のおかぁさんと娘さんで毎日仕込んでるってのは凄いなぁと思った次第。
息子さんの意思を継いでいつまでもお元気で頑張ってください!
さてと、佐賀県で4杯やっつけた後は1日目の宿泊地である久留米に向けて走らせるとしますかね。
ご馳走様でした〜♪
ラーメン550円
他メニューはこちら
住 所 佐賀市諸富町大字諸富津138-9
電話番号 0952-47-2121
営業時間 11時半〜21時頃 第2・4火曜休
点 数 ★★★☆
2016年10月01日
佐賀らーめん いちげん。@佐賀市川副町


色々候補はありますがやはり師弟関係の繋がりってことで一休軒鍋島店時代に修行されたこちらへ。
後部座席の3人は朝からガンガンアルコールを注入しておりまして常にハイオク満タン状態。(^_^;)
まだ3軒目なのにこの先大丈夫なのでしょうか?ww
けんぼー久し振り〜ってことで大将としばし雑談後にラーメンを注文。


同行者もみんな違う丼で田中商店だったり色々。ww
けんぼ〜!わかってねぇなぁwwそういうのいらないから!オリジナルでちょうだいよ!
「いや〜東京から来られたのでこの方が面白いと思ったので!」って確かに面白いけどね。爆
でもこの丼には色々な思いが詰まっているらしく、店主さんに説明を聞くとこれは熊本地震の時に募った義援金ならぬ義援丼らしく熊本のラーメン屋さんに配りきった後に熊本のラーメン店主さん達に使い切れないので是非使ってほしいとのことでこちらでも使っているらしく、店内に説明書きがございましたのでそちらを載せておきます。(クリックで拡大)


いや〜美味しいわ。
この脂身がいい感じのチャーシューも美味いんだなぁ。
チャーシューおじさんことサミー君は3軒目なのにチャーシュー多めで生卵までつけてるという豪快ぶり!


ツルツルっと喉越しの良い麺でスープに絡みまくりっすよ。
そんな訳でいきなりですが告知です。
10月27日から駒沢公園で開催される「東京ラーメンショー2016」の第2幕(11月2日〜6日)に「佐賀ラーメン」としていちげんの味をそのままひっさげてなんと出店いたします!!
最近はスープが安定しているらしくこの味ならいけるんじゃないかな。
生玉子もデフォで乗せちゃう勢いで一番摘みの超美味しい高級佐賀海苔もトッピングで出すとか。
あの海苔はめちゃくちゃ美味いのでそちらも頼んでみてね。
てことで当日は会場に行って応援していると思いますのでみなさん宜しくお願いいたします!
けんぼ〜頑張れよ〜〜!!
それでは諸富に車を走らせましょうかね。
ご馳走様でした〜♪
ラーメン600円
他メニューはこちら
住 所 佐賀市川副町大字西古賀925-1
電話番号 0952-45-7865
営業時間 10時半〜15時(L.O14時45分)
17時〜21時(L.O20時45分) 水曜休(祝日の場合は営業)
点 数 ★★★★☆
2016年09月28日
らーめんもとむら(旧一休軒鍋島店)@佐賀市鍋島町




その後は一路佐賀市内に向けて爆安レンタカーを走らせるのであります。w
おぉ〜懐かしかぁ〜!一休軒鍋島時代には来たことがあるけど店名変更後は初めてなのよ。
福岡在住時の4年前にも来たんですけど臨時休業で振られてしまいまして苦い思い出がありますけど今回リベンジです。
よ〜く見るともとむらの看板の下にうっすらと旧店名が書いてあることをみんなで確認。
てか平日の13時で満員じゃないの。ほぉ〜凄いねぇ。
なんだか並び方がよくわからなくて一人客の方に二人くらい抜かされながら店内へ。(^_^;)
店名が変わったくらいで昔と何も変わらないなぁ。懐かしい・・・。
厨房ではおやっさんがまだ現役じゃないっすか!眼鏡!どうした!爆
とりあえず特製と悩んでデフォのラーメンをお願いしました。


おっ?なんか昔よりスープが白い感じがするけど気のせいかにゃ?w
一口いってみると旨味がごいす〜!
化調がどうのこうの言う人は食わなくてよか。w
美味けりゃなんでんよかばい!
豚骨ラーメンから化調を取ったらクリープのないコーヒーみたいなもんやろ。w(古)
てことで昔よりかはさらりとしているような気がしますけど豚骨はしっかりしてますよ。
美味いねぇ。じんわり美味いねぇ。


ズルズルっとあっちゅ〜間に完食ですよ。
大将いつまでもお元気で。
お次はこちらで修行されたあそこに行きましょう。
ご馳走様でした〜♪
※2020年9月13日にお亡くなりになりました。
ご冥福をお祈りします。
ラーメン570円
住 所 佐賀市鍋島町大字八戸1144-1
電話番号 0952-26-8095
営業時間 11時〜20時半 水曜休(祝日の場合は翌日)
点 数 ★★★★
らーめん もとむら (ラーメン / 鍋島駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
amaozisan at 00:00|この記事のURL│Comments(0)