目黒区・品川区・渋谷区
2023年03月26日
辛味噌油そば 鬼に金棒@渋谷


調べるまで関連店かと思いましたもの。笑
てことで渋谷駅から並木橋(恵比寿)方面に5分位にある明治通り沿いの長岡生姜ラーメンの「しょうがの湯」の2階のこちらへ。
2023年2月24日にオープンしておりまして1階にある「しょうがの湯」の姉妹店になるようで「野郎ラーメン」の親会社が始めたらしいです。
そんなこちらはしょうがの湯の右手から入った目立たない所に入口がありましてパッと見わかんないですよ。




でもココは油そばらしいんだけどちょっと他のお店とは違うなんて聞いたので来てみました。
脇の狭い階段を上がり店内へ入るとカウンター席と奥に座敷席がありまして東京では珍しい創りになってます。
厨房スペースが無く料理は1階で調理して2階にエレベーターみたいので運んで来るシステムみたいね。


チャーシューはサイコロ状に切られておりまして炙られているので灼熱なのね。笑
お味はプレーンに近く柔らかくて普通に美味しいけどネギを散らすとかもうちょいなにかひと手間ほしいなぁ。
灼熱でもなんでもないし・・・。
水餃子は仕入れを怠っていたのか数が足りないので急遽ワンタンとの盛り合わせになりましたけどこちらの方が両方楽しめて逆にラッキーだったかも。
肉汁多めの肉餡とモチモチの皮が美味しい水餃子とワンタンもズルっと良かったです。


レベル5を頼むと次回からもう一段上のレベルに挑戦できる地獄へのパスポートを進呈されましたよ。笑




大量の肉味噌や干し海老が旨みとコクを増してくれてこれ美味しいじゃない。
中盤から卓上のお酢等で味変して美味しくいただきました。
辛さ痺れはそこまででもなく辛味マスターなら余裕だと思います。
注文時にレベル5よりももうちょい辛さと痺れを増したものも出来ると言われましたけど今回は遠慮しておきました。


結構な量の具が残るので追いライスを入れて担々ライスにしてみたところこれがめちゃくちゃ合うので是非皆さんもやってみて下さい。
ほぉ、これは予想外でしたけど全体的にイケますねぇ。
でもこれって油そばか?って言われると定義というか境界線がよくわかんないのよぇ・・・。笑
担々まぜそばか汁なし担々麺なんじゃないのこれ?
まぁ美味しけりゃ〜なんでもいいんですけどね。汗
ご馳走様でした〜♪
温玉辛味噌油そば980円
ライス(小)80円
住 所 渋谷区渋谷3-10-12 しょうがの湯2階
電話番号 03-6805-0860
営業時間 11時〜21時半(L.O.21時)
無休
点 数 ★★★★
amaozisan at 00:00|この記事のURL│Comments(0)
2023年03月25日
真鯛らぁめん MACHIKADO(まちかど)@恵比寿




来よう来ようと思いつつなかなかタイミングが合わずに時が過ぎてしまいましたが2023年3月10日に同じ恵比寿に移転オープンとの事で丁度いい機会なので行ってきました。
場所は旧店舗から反対側の恵比寿駅東口3分位で通りから一本入ったところにあります。
店内はカウンター席主体の恵比寿らしいかなりお洒落な造りです。
てことでいつもの事ですが麺の前に折角なんでおつまみをいってみようと思ったらおつまみが無ければアルコールも載ってないじゃない。
外のメニューにはおつまみもアルコールも記載されていたんだけどなぁ。
お聞きするとアルコールが売り切れとのこと・・・。
え〜まじかよ〜。お疲れちゃんが出来ないじゃない。
ったくしょうがねぇなぁ。
それじゃあってことで真鯛ラーメンスペシャルを注文。




一口いってみると鯛の旨味がガツ〜ンと口の中いっぱいに広がって美味いじゃないの。
無化調らしいんだけど旨味とコクある味わいがとてもよくスープに溶け込んでいてこりゃ〜うめぇわ。
お疲れちゃんが出来なくてちょっとテンションが下がってたんだけどそれをも吹き飛ばす美味さだったなぁ。
生臭さとか皆無でとにかく鯛の風味を味わえるウマウマスープをみなさんも堪能していただきたい。
具には真鯛の切り身が4切れ乗っていまして最初はしゃぶしゃぶ風に半生でいただいたところこれも美味いや。


トマトも少し乗っていますが香り付け程度でした。
麺はセモリナ粉を使ったパスタのような(というかパスタ)中太麺で、アルデンテに茹で上げたコシのあるものでツルツルっとイケましてこのスープにこの麺ありと言ったところ。
スープパスタになりそうなところですがしっかりとラーメンに仕上げています。
味的にはかなり満足したけど量は少なく感じたのは美味しかったからかな。
後半に卓上にあったオリーブを入れてみたところピリッと辛いオリーブがこれまたいい味変になりました。
鯛は春先から6月位までが旬の季節らしいのでいい時期に来れて良かったです。
次回はハイボールと真鯛のカルパッチョでお疲れちゃんをさせて下さい。笑
ご馳走様でした〜♪
真鯛らぁめんスペシャル1,550円
※公式Twitterはこちら
※公式Instagramはこちら
住 所 渋谷区恵比寿4-8-10
電話番号 050-3749-1392
営業時間 11時半〜15時(L.O.14時半)
17時〜23時(L.O.22時)
月曜休
点 数 ★★★★
amaozisan at 00:00|この記事のURL│Comments(0)
2023年03月20日
辺杢麺店 NOODLES SHOP NABEMOKU(ナベモクメンテン)@目黒




吉野家ホールディングスグループの「シェアレストラン」を利用してって皆さん紹介してるけど食べる側はそんな事はどうでもいい事で、ようは間借り店舗のマッチングサイトを利用した昼のみ営業の間借り店舗を2023年2月17日にオープンしたってことらしい。笑
店主さんは食べログフレンチ百名店出身とのフレコミだけど店名はわからず。
場所は目黒駅西口を出て恵比寿方面に行き目黒通りを渡るとカレー屋さんの「ターリー屋」が右手に見えてきますのでそこの2階にある「競馬BAR馬なり」内にあります。
ドアが怪しすぎるので開けといた方がいいんじゃいのかなぁなんて思った。
特製東京下町醤油らーめんをお願いしました。
メニューには「国産鶏、国産豚、香味野菜、淡路産玉ねぎ(を)加え丁寧に煮込んだスープは玉ねぎの甘さを最大限に引き出しております。」との事。




メニュー名が「東京下町ラーメン」なので違和感がありすぎるのでメニュー名を玉ねぎを生かした感じに変更した方がいいんじゃないのかなぁと。
人間てのは先入観から入るからねぇ。
フランス料理的な横文字とかに日本人は弱いからそんなのないかねぇ?笑
いや、とても美味しかったですし玉ねぎの甘味を満喫できましたけどちょっと甘みが強すぎるのでカエシのお醤油を変更したらどうでしょう?
白醤油も面白そうですよ。


麺は中細の縮れ麺で啜りやすさの良いものでツルツルっと完食。
テーブルに調味料が何も無かったので胡椒があればこのスープには合うのではないかなぁとも思いました。
玉ねぎのラーメンと言えば「タマネギヘッドバッド@要町」を思い出しましたけどあそこは美味かったなぁ。
店主さんと少しだけお話出来ましたけど探究心がとてもおありの方のようにお見受けしましたので色々書いてしまいましてごめんなさい!
ブラッシュアップがあると思いますので今後に期待したいと思います。
応援しております。
頑張ってください!
ご馳走様でした〜♪
特製東京下町醤油らーめん1,000円
※公式Twitterはこちら
住 所 品川区上大崎2-17-4
美都ビル2F「競BAR馬なり」内
営業時間 10時〜15時 不定休
(朝営業もしているそうです。営業日はTwitterをチェック)
点 数 ★★★☆
amaozisan at 00:00|この記事のURL│Comments(0)
2023年03月18日
奈つやの中華そば@不動前


正直言って間借りの営業店舗には今までそんなに食指が伸びない自分がいたんですけどそんな事も言ってられない世の中になって来たので評判のこちらへ。
木曜と金曜の昼間しか営業していないとの事でとてもハードルが高いお店なんですけど機会があったのでこのタイミングしか行けん!と思い来てみました。
店主さんは「麺処びぎ屋@学芸大学」ご出身とのことで2023年2月24日にオープン。
場所は東急目黒線不動前駅を出た目の前のビルにありますので階段を上がって2階に行きましょう。
今回は渋谷からだったので東急バス(渋41)を使用して不動前駅入口から歩きましたけどバス停からも2分位でした。


平日の11時10分到着で8番目。1巡目入れず・・・。
店内はカウンター3席の2人掛けテーブル席3卓なので1人のお客さんばかりだと6人でMAX。
11時20分に10分前倒しオープンとは嬉しい限り。
11時39分入店。ワンロット2杯と聞いていたので長期戦を覚悟していましたが11時51分着丼。
これなら全然ストレスにはならなかったかも。
そこまで回転は悪く無いように感じたけど、麺上げしてからがちょっと時間がかかり過ぎのような気もしたので慣れてくればもっともっと回転は早くなるように感じました。
注文はデフォの奈つやの中華そばに自家製もちもち雲呑三個と味たまをお願いしてその場でお支払い。
店内は渋いジャズがBGMで流れていました。




一口いってみると煮干しの効き具合は結構なものなんだけど重くなくすっきりしたスープで凄く美味しいじゃないですか。
バランスの良さが秀逸でゴクゴクいけるスープがうめぇなぁ。
これはあと引くスープだわ。
具には2種類のチャーシュー、細切りメンマにボリュームのあるワンタン。
このワンタンが歯ごたえもありながらツルッとした食感もありまして美味しい。
肉餡は小さいもので生姜がキリッと効いています。
先日山形の酒田でワンタン麺を食べまくりましたがこのタイプはなかったかなぁ。


麺は菅野製麺のハリのあるちょい硬に茹でられたものですっきり煮干しスープにベストマッチ。
量は結構あったように感じました。
いやいや美味かったなぁ。
気が付けば完飲完食で11時58分にごっつぉさんでした。
来て良かったなぁと素直に思った一杯でしたよ。
あ、あと店員さんがホスピタリティ溢れる接客でとても好感が持てたのも好印象。
早く路面店を出してほしいなぁ。
応援してます。
ご馳走様でした〜♪
奈つやの中華そば850円
自家製もちもち雲吞三個200円
味たま100円
※公式Twitterはこちら
※公式Instagramはこちら
住 所 品川区西五反田5-1-20
AspenPlaza2F
営業時間 木・金曜日のみ営業
11時半〜14時半(L.O.14時15分)
点 数 ★★★★☆
amaozisan at 00:00|この記事のURL│Comments(0)
2023年03月16日
壱角家 渋谷センター街店@渋谷




2022年4月27日にオープンしていまして2階は経営母体(株式会社ガーデン)が同じの「山下本気うどん」があります。
週末の朝は酔っ払いが入り乱れておりまして自然に避けていたのは正直なところ。
まぁどこで食べても味はそんなに変わらないでしょうし、入ることは無いんだろうなぁと思っていた中、横目でチラ見した最近の限定メニュー「味噌壱郎」がちょっと気になったので勇気を出して初入店。
2022年12月から2023年2月末までの限定メニューで今までも限定メニューで登場していたみたいね。
(実食日は1月中旬です。)
てかココに来て家系ラーメン食べないんでしょ?爆


この日は平日の朝9時半頃で騒がしい方達が居なくてガラガラで良かったんだけどお隣の兄さんは1人でいびきかいてず〜っと寝てましたね。笑
てことでサクッと食べて帰りたかったけどおつまみがあるので肉汁餃子とほうれん草明太チーズってのをお願いしました。
ちなみにどうでもいい事だけど「壱角家」の読み方って「いっかくや」じゃなくて「いちかくや」なの知ってた?


ほうれん草明太チーズは尿管結石と痛風になりそうな組み合わせですね。爆
茹でほうれん草に粉チーズと明太子でお味はまぁそのまんまなんだけどこれが意外と美味かった。
ラーメンのトッピングにはどうか分からないけどおつまみとしては量が多めでなかなか優秀でしたよ。
肉汁餃子は外側がパリッと焼いてあってその名の通り口に含むと肉汁がまぁまぁ多めで普通にイケますね。
前出のほうれん草明太子チーズをトッピングして味変してみたら美味かったです。


野菜増しとかのコールは出来ないそうです。
てことでこちらが背脂味噌壱郎になります。
辛味噌もありましたがこちらでってあれ?辛味噌乗ってますやん。
私が間違えて食券を買ってしまったらしいのでまずは辛味を混ぜないで一口。
白味噌ベースのスープは見た目と違って意外とマイルドなのでパンチが無いと言えば無いんだけど卓上のおろしニンニクでなんとかなりました。笑
野菜はシャキっとしたモヤシとキャベツで盛りは思っていたよりも少なかったです。
辛さは全部溶かすと意外と辛めで豆板醤ベースのビリッとした辛さでした。


もうちょい野菜の盛りが多いと若者は大喜びだと思いますのでメニュー写真位は盛ってくれてもいいんじゃないかと・・・。
とりあえずおつまみが美味しったから点数はオマケでね。笑
ご馳走様でした〜♪
背脂辛味噌壱郎1,050円
肉汁餃子(6個)340円
ほうれん草明太チーズ310円
※公式サイトはこちら
住 所 渋谷区宇田川町21-7
電話番号 03-3780-7710
営業時間 24時間営業
点 数 ★★★☆
amaozisan at 00:00|この記事のURL│Comments(0)