新宿区・中野区・豊島区・北区・板橋区
2022年07月29日
ラーメン奏@駒込


場所は駒込駅東口から徒歩3分程。
注文はチャーシュー2枚と半熟味付け玉子のトッピングを別皿で頼みましてまずはビールで流し込んでから〆の鶏そばをお願いしました。


ブラックペッパーを振り掛けてみたところこれが合いますな。
味玉も甘めながらもビールのつまみにゃ最高でございやす。
欲を言えば味玉を半分に切ってチャーシューと一緒に平たいお皿におつまみ仕様で盛ってくれれば美味しそうに見えるんだけどねぇ・・・。


鶏のミンチを意図的に残したスープなので一般的な唇にまとわりつくような濃厚鶏白湯と違って食べるスープっぽくて私は好きかも。
嫌いではないけど鶏白湯をあえて好んで選ばない私ですが、これは食べた事がなかったタイプでいいじゃないですか。
途中で三つ葉をかじるとリセットされていいかもね。
関西出身の「銀座優光@銀座」でも思ったけど多めに盛られた薄切り刻みネギがなかなかいいですね。
この切り方って関西に多いらしいですよ。
チャーシューももちろん美味しいですし穂先メンマも柔らかくて抜かりなし。


なかなか満足でした。
鶏白湯で満足したのは久々かもしれない。
ちなみに「ラーメン人生JET」が好きで何度も行っている同行者曰くJETとは別物で奏オリジナルだとの事でした。
ご馳走様でした〜♪
鶏そば900円
チャーシュー2枚と半熟味付玉子350円
※公式Twitterはこちら
住 所 東京都北区中里1-1-9
電話番号 03-5834-8739
営業時間 11時〜14時半
18時〜20時半 木曜休
(営業時間変更あり。)
点 数 ★★★★
amaozisan at 00:00|この記事のURL│Comments(0)
2022年07月07日
上海麺館【閉店】@中野




日曜を除いた朝7時からやっているそうで、マツコの知らない世界の朝ラーの世界でちょろっと紹介されたようです。
「大成食品」の直営店との事でちょっと楽しみです。
普段は豚そばや豚鶏ラーメンを提供しているそうですが7時から10時までの朝ラータイムはサバ節らーめんと新発売の生姜らーめんのみ楽しめるようです。
場所は中野駅北口からほんとすぐの路地を入ったところ。
とりあえずサバ節らーめんを並盛でお願いしました。
ちなみに大盛り無料です。


一口いってみるとカエシがグイッときいたスープはサバ節が結構効いていまして美味いねぇこれ。
表面には少量の背脂に黒胡椒が下に沈んでいました。
あっさりはしていますが濃い目の味付けでいいねぇ。
具には海苔、青ネギ、「の」の字のナルト、チャーシュー等で、味付けよろしい柔らかいチャーシューが美味かった。


これは好みが別れるだろうなぁ。
麺量は並が100g、大盛りが150gなのであっちゅー間に完飲完食!
大盛りにすればよかったかなぁ。
新発売の生姜らーめんも気になりますな。
味的には大変満足でした。
てか店名がよく分からないしなんとなく損しているような気がするなぁ。
ググッた時にパッと見中華料理屋さんぽいからラーメン専門店じゃないと思ってスルーしてしまう人もいるのでは・・・。
「麺屋大成」とかにした方が良かったんじゃないかと思った。笑
ご馳走様でした〜♪
サバ節らーめん600円
住 所 中野区中野5-63-4
電話番号 03-6379-9640
営業時間 平 日7時〜10時 11時〜22時
土曜日7時〜10時 11時〜15時
祝 日7時〜10時 11時〜20時
日曜休
(営業時間変更有り)
点 数 ★★★★
amaozisan at 00:00|この記事のURL│Comments(0)
2022年07月03日
らぁめん ほりうち@新宿西口


いつもは納豆系ばかり食べているのでたまにはチャーシューらあめんをイッちゃいましょうかね。
大昔に本家の満来でデカすぎるチャーシューにひっくり返ったのが思い出されます。笑


スープはじんわり醤油って感じなんだけどチャーシューと一緒にイクとなかなかいけますよ。
分厚い肉の塊は3つ入っていまして味の染み込みも良く、スープに浸してがぶりとやると少し筋張った所もありましたがまぁまぁ柔らかくて美味しいです。


味濃いめ注文の隣のお客さんが最初から胡椒をバッサバッサ掛けていたので私も中盤からやってみたところこのスープは胡椒が合うねぇ。
昔の満来の食いきれない位の衝撃的なデカさの肉の塊とはいかないまでもかなりの迫力ですね。
でも昔に比べたら量が減ったんでしょうか?
余裕で完食でしたよ。
満来にも久しく行っていないので量の確認に行かなきゃですね。
ご馳走様でした〜♪
チャーシューらあめん1,300円
住 所 東京都新宿区西新宿1-4-7
電話番号 03-3348-5530
営業時間 月〜土8時〜23時
日曜日10時〜23時 無休
点 数 ★★★☆
amaozisan at 00:00|この記事のURL│Comments(0)
2022年04月17日
中華麺 多文@飯田橋(神楽坂)




永福町大勝軒インスパイアとの事でこないだ永福町に行ってきたのは今回の伏線だったのは本当の話。
どうせなら本家を食べてから来たいじゃん。
そんな訳でチャーシュー麺と生玉子をお願いしました。


お味は煮干しが結構効いている方ではあると思いますが永福町と比べるとどちらかと言うとおとなしめ。
だけどそれは比べたってだけでココ単品ならかなり美味しいと思いますしオススメしたいです。
ブラックペッパーが結構ピリリと効いていまして柚子の香りはコチラの方が薫り高いかもね。


メンマは永福町みたいに挽肉と一緒に炒めたものではなく普通っちゃ普通かな。
麺は緩いウェーブの平打ち風のそれで、永福町のあそこまでのズルズル感は無いですがコシのある麺でこれはこれで美味いじゃないの。
サンコウ食品工業の麺箱がありました。


いや、全然悪くないし美味しいと思います。
丼の「永信」の文字はこちらの親会社名らしいです。
てことで敢えての比較だったけど、だからと言ってどっちが美味いとか不味いとか言うのはナンセンスだよね。
ココにはここの美味さがあるんだから。
ご馳走様でした〜♪
チャーシューメン1,000円
生玉子50円
住 所 新宿区神楽坂2-11-2
営業時間 11時〜14時半 月・火曜休
(営業時間変更有り。)
点 数 ★★★★
amaozisan at 00:00|この記事のURL│Comments(0)
2022年03月24日
いわい製麺@板橋本町


まじっすか!蕎麦屋のラーメンは「更科@新宿御苑」とか「大黒庵@平塚」、あとは「富士そば」でも何回か食べたことがあるけどうどん屋さんのラーメンて今まで食べたことがあるかなぁ。
讃岐うどん屋さんの名店が出店した「はまんど」っていうラーメン屋さんなら昔「横須賀」とか「藤沢」のお店で食べたことがあるんだけど両店とも閉店しちゃいましたねぇ。
そんなこちらは十条にある「讃岐うどんいわい」の2号店で、場所は都営三田線板橋本町駅A2出口から7、8分程。
頑張れば十条駅からも行けるかもって距離です。


あと別皿で天ぷらもふたついっちゃいましょう。
入店すると手前に券売機がありまして、その奥に天ぷらゾーンがありますので皆さん思い思いに好きな天ぷらを選んでお会計のセルフ方式。
食べ終わったら返却口に返すのをお忘れなく。
特派員曰く本場のセルフうどん屋さんてこんな感じみたいね。
ゆでうどん弁当等持ち帰りメニューもありまして予約していた人が結構取りに来ていたなぁ。
ちょっと気になりますよねぇ。


透き通ったスープはうどんを食べてないのでなんとも言えませんが、有識者の意見を又聞きしたところww基本のいりこ出汁に豚を加えてるんじゃないかとのこと。
なるほど。言われてみればそんな感じでチャーシューの煮汁を加えてそんな感じになるのかもね。
あっさりしていますがゴクゴク呑めるスープは旨みも十分ありましてじんわり美味いねぇ。
チャーシューは薄切りの豚バラチャーで結構噛みごたえがありまして思っていたほど柔らかくはありませんでした。
もうちょい柔らかいと最高かもね。


小麦の香りがどうだとかよくわかんないので言わないけどww食べていて食感が楽しい麺なのでズルズルいっちゃいましたよ。
肉の並べ方や麺の感じは喜多方ラーメンぽいですね。
天ぷらは特派員オススメの鶏天と天ナスをお願いしました。
鶏天は串に刺さってるんだけど普段はこんなんじゃないらしいとの情報あり。
本来なら缶ビールを開けなければいけないのでしょうけど今回は自粛!
作り置きなのでちょい硬になっているのがあれだったけどなかなか美味しくて1個100円なら文句は言えぬ!
完飲完食で結構腹パンになりました。
いや〜経験値上がったなぁ。
美味かったですよ。
複数人で来てうどんとの出汁の違いを楽しむのもいいかもしれないですねぇ。
ご馳走様でした〜♪
肉そば800円
天ぷら2コ200円
住 所 板橋区清水町5-11
電話番号 090-8568-5499
営業時間 11時〜15時
17時〜20時
火曜11時〜15時
水曜休
点 数 ★★★★
amaozisan at 00:00|この記事のURL│Comments(0)