新宿区・中野区・豊島区・北区・板橋区

2023年09月08日

博多ラーメンでぶちゃん@高田馬場

でぶちゃん 外観でぶちゃん メニュー
 1回ココで飲んでみたいとは思ってはいたんだけど数年前にこちらの前身である「ばりこて」に一度ラーメンを食べに来たことがありましてそこでまぁ色々あったので自主的に記事をお蔵入りにしていたりします。
 まぁ訳は聞かんといて下さい。

でぶちゃん 博多の酢もつでぶちゃん 牛さがり串
でぶちゃん 博多のバラ串でぶちゃん 冷奴
でぶちゃん かまぼこバターでぶちゃん ニラ玉
 てことでおつまみを数種類頼みましたけど、どれも美味しいくいただけました。
 ちょっと量が少ない気もしましたがお酒も充実していて呑めるラーメン屋さんとしては優秀ではないでしょうか。
 お客さんも20時過ぎで並んでましたもんねぇ。

でぶちゃん 博多ラーメンでぶちゃん 博多ラーメンの具2
でぶちゃん 博多ラーメンの麺でぶちゃん 博多ラーメンの具
 〆のラーメンは泡立っておりましてポテッとしたスープ。
 旨味も充分で美味しいですけどどこかのラーメンに似てるなぁと思った。
 博多にあるようにも思いましたが群馬県の某豚骨店に似ている感じがするなぁなんて思いました。
 まぁそんなこと思うのは私ぐらいなんでしょうけどスープの「ポテッとした」感じが似てたのよね。
 てか「ポテッとした感じ」ってなんやねん?て方もいると思いますけどラヲタには通じる方が多いのであえては説明しないでおきます。爆
 全体的に良かったですよ。
 ご馳走様でした〜。

博多ラーメン1,000円

※公式サイトはこちら
※公式Twitterはこちら

住  所  新宿区高田馬場2-13-6
電話番号  03-6457-6745
営業時間  平 日  17時半〜翌2時
      土日祝  11時〜15時
           17時半〜翌2時 無休
点  数  ★★★★

amaozisan at 00:00|この記事のURLComments(0)

2023年07月08日

中華そば金ちゃん 東京 寒河江屋@十条

中華そば金ちゃん 外観中華そば金ちゃん 外看板
中華そば金ちゃん メニュー中華そば金ちゃん 外観2
 赤羽で呑んでいたら同行者から山形ラーメンなので行ってみてはどうですかと言われて解散後に素直に行ってみた。笑
 寒河江市のラーメンなんて食べたこと無いなぁなんて思ってたら苗字が寒河江さんらしく、しかも修行先は山形県南陽市に本店がある千葉県八千代市の暖簾分け店と某御大がSNSで教えてくれましてなんともややこしいなぁと。
 ですので山形のラーメンですけど寒河江のラーメンでは無さそうです。笑
 場所は十条駅から2、3分程のくら寿司の下にありまして半地下で目立ちません。
 外で店員さんがチラシを配っていましてトッピング一品無料とはラッキー。
 味玉はダメらしいのでワンタン麺にチャーシュートッピングをお願いしました。

中華そば金ちゃん ワンタン麺に無料チャーシュートッピング中華そば金ちゃん ワンタン麺に無料チャーシュートッピングの具
 一口いってみるとかなり甘いスープなんだけど、こないだ食べた「ケンチャンラーメン@山形」やそちらのインスパイアらしい「舎鈴の新中華そば」のテイストに近い「あまうま」スープがなかなか美味しいじゃないですか。
 チャーシューはみっしりと密度の高いモモチャーで噛み締めると味付け程良く美味しい。

中華そば金ちゃん ワンタン麺に無料チャーシュートッピングのワンタン中華そば金ちゃん ワンタン麺に無料チャーシュートッピングの麺
 ワンタンは肉餡多めで皮をすするというよりかは肉餡を楽しむタイプですがこれもまたよし。
 麺はズルルっと啜り具合が良いピロピロ麺でこれもいいねぇ。
 なんだか先日の山形をフラッシュバックさせる一杯でいいんじゃないのココ。
 まぁこの甘さがこっちの人に合うのかは好みだけどどうなんかねぇ。
 私は充分楽しめました。
 ご馳走様でした〜♪

ワンタン麺1,100円

※公式Twitterはこちら

住  所  東京都北区上十条2-13-1
電話番号  03-5934-8210
営業時間  11時〜15時
      17時〜21時 水曜休
点  数  ★★★★

amaozisan at 00:00|この記事のURLComments(0)

2023年06月30日

らーめん味っ子@巣鴨

らーめん味っ子 外観らーめん味っ子 メニュー
 巣鴨駅北口から3分位とアクセスはいいんだけど目立たなくてひっそりと佇み過ぎているこちらへ。笑
 休日の昼飲みでお邪魔しました。

らーめん味っ子 レバ唐揚らーめん味っ子 餃子
らーめん味っ子 揚チーズらーめん味っ子 ハイサワー
 まずはレバ唐揚げと餃子を注文してお疲れちゃ〜ん!
 レバ唐はカリッとしていて臭みも無くそのままでも下味が付いていて美味しいですよ。
 餃子も普通に美味しく、納豆揚げもそのまんまだけど酒のアテには充分。

らーめん味っ子 冷し中華らーめん味っ子 冷し中華の具2
 〆はラーメンと言いたいところだけどなんだか冷やし中華の文字に惹かれましてそちらをイッてみました。
 程よい酸味がいい感じでこれが美味かったのよ。
 カラシを付けてピリッとね。
 冷やし中華的に錦糸卵が無いのがあれだけど代わり?に味玉が乗ってました。笑

らーめん味っ子 冷し中華の具らーめん味っ子 冷し中華の麺
 麺もコシがあっていいですよ。
 残ったスープもゴクっと飲んじゃって腹パン。
 冷やしラーメンじゃなくてこういう冷やし中華の美味しさってのを久々に味わったかなぁ。
 なかなか満足でございました。
 日曜も中休み無しで営業してますしなかなか飲兵衛には使えるお店ですよ。
 ご馳走様でした〜♪

冷やし中華800円

住  所  豊島区巣鴨2-9-4
営業時間  月〜土11時半〜22時
      日祝日11時半〜21時 無休
     (営業時間変更あり。)
点  数  ★★★★

amaozisan at 00:00|この記事のURLComments(0)

2023年06月16日

竹麓輔らーめん創作工房(竹麓らーめん)@中野

竹麓輔らーめん創作工房 外観竹麓輔らーめん創作工房 食券機
 中野駅南口から3分程行ったところにあるこちらへ。
 やけに横に長〜いお店だねぇ。笑
 たけろくと言えば調布の「たけちゃんにぼしらーめん」の記憶しか無かったんだけど調べてみたら川崎市宮前区の「竹麓輔工房(閉店)」にも昔行ってたわ。
 そんなこちらは煮干しじゃなく牛塩がウリのようです。
 店内は牛出汁の甘い香りが漂っています。
 注文は1番人気らしい牛塩らーめんをお願いしました。

竹麓輔らーめん創作工房 牛塩らーめん竹麓輔らーめん創作工房 牛塩らーめんの具
 一口いってみると思ったよりかは甘みは控えめでシャープな塩味が効いていまして悪くないです。
 あっさりしていて食べやすいですけどパンチはそんなに無いですかね。
 飲んだ後とかいいんじゃないかと。

竹麓輔らーめん創作工房 牛塩らーめんの具2竹麓輔らーめん創作工房 牛塩らーめんの麺
 具には青ネギ、玉ねぎ、カイワレ、そして薄切りのローストビーフ的な牛チャーがなかなか良かったです。
 麺はパツンと歯切れ良いストレートの中細麺でツルツルっとイケまして速攻完食。
 たけろくさんで牛塩が食べられるとは思わなかったですけどこれもまた時代の流れと言うか色々チャレンジしていかなきゃだわねと思う今日この頃。
 美味しかったです。
 ご馳走様でした〜♪

牛塩らーめん850円

※公式サイトはこちら

住  所  中野区中野3-33-12
電話番号  03-6304-8188
営業時間  11時〜23時(L.O.22時半)無休
点  数  ★★★☆

amaozisan at 00:00|この記事のURLComments(0)

2023年05月11日

白濁中華そば・つけ麺バラそば屋@中野本店

白濁中華そば・つけ麺バラそば屋 外観白濁中華そば・つけ麺バラそば屋 食券機
白濁中華そば・つけ麺バラそば屋 メニュー白濁中華そば・つけ麺バラそば屋 メニュー2
 某大将からあまさん食べてみて〜ってことなので来てみました。
 メニューをリニューアルする際にとある方(オフレコなので言えないけど佐賀のラーメン屋さんとは関係ないです。)からのアドバイスをいただいたってことらしいので来てみたかったのよね。
 開店当初の味が結構好きだったんだけどその後に味のマイナーチェンジを経て、今回屋号やファサードを変えて再びリニューアルって感じでしょうか。
 外の券売機にて特製ラーメンを選択して店内に入ると豚骨スメルがなかなかいいじゃない。

白濁中華そば・つけ麺バラそば屋 特製ラーメン白濁中華そば・つけ麺バラそば屋 特製ラーメンの具
白濁中華そば・つけ麺バラそば屋 特製ラーメンの具2白濁中華そば・つけ麺バラそば屋 特製ラーメンの具3
 てことでこちらなんだけど卵黄が乗ってるからか見た目は佐賀ラーメンみたい。
 一口いってみるとサラッとしたスープはライト豚骨って感じであっさりしてますけどなかなか美味しいじゃないですか。
 ちょっと塩分高めというかしょっぱ過ぎるのが気になったかな。
 替え玉やライス前提でこんなに塩味を強くしてるのかしら。
 一杯完結なら味薄めで頼めればその方がバチッとハマるような気もしました。
 薄切りのチャーシューは適度な柔らかさでこれまた北部九州を思い出させてくれていいじゃない。

白濁中華そば・つけ麺バラそば屋 特製ラーメンの麺白濁中華そば・つけ麺バラそば屋 丼
 麺は佐賀もびっくりなズルッズルのずんだれストレート麺でこんな柔らかいとこっちの人には柔らかすぎるんじゃないの?と思う位のズンダレ振り。笑
 太さも博多まで細くないタイプでまるで佐賀の一杯のようですよ。
 もうちょい塩味を抑えて豚骨スメルを出せばとも思いましたが美味しく頂けました。
 マニアックなことを言えば佐賀の閉店した本流の方の「一休軒」ぼいような気もしましたけど自信無しというか確認しようがありませんね。笑
 佐賀ご出身の方や九州ご出身の方は一度食べてみて感想を聞いてみたいですねぇ。
 ご馳走様でした〜♪

特製ラーメン1,050円

※公式サイトはこちら

住  所  中野区中野5-59-14
営業時間  11時〜21時(L.O.20時半)
点  数  ★★★★

amaozisan at 00:00|この記事のURLComments(0)