2010年09月30日

元祖とんこつ久留米ラーメン 福ヤ@麻布十番

福ヤ 外観 「くるめふるさと大使」の肩書きを持つカリスマ社長貞方氏が9月20日に久留米ラーメン屋をオープン。
 車で行ったんですけど目の前にコインパーキングがあるってのは便利。
 地下鉄でも麻布十番駅からすぐなので立地はかなりいいと思います。
 日曜日の11時半開店と同時に入店。
 久留米ラーメンと焼き餃子、そして塩むすびを注文。
 注文を待っているとトントンと肩を叩かれたので振り返るとそこにはFILEさんが!
 誰か来るような予感はしていましたがFILEさんとは思っていなかったのでちょっとびっくり!
 ゆっくりお話しできなかったので次回はまったりいたしましょ〜♪

福ヤ 久留米ラーメン福ヤ 通称カリカリが浮いたスープ
 てことで久留米ラーメンが目の前に。
 事前情報ですと久留米の大栄ラーメンから呼び戻しスープを最初に分けてもらったらしく、大栄ラーメンからお祝いの品も飾ってありました。
 お〜、懐かしい。昔食べたことありますわ。
 スープの上に浮いている茶色い物体は脂身を揚げた通称「カリカリ」です。
 大砲ラーメンの昔ラーメンに入ってるのと同じですね。
 前出の大栄ラーメンもこのカリカリが入っていたのでスタイルは踏襲しているみたいです。
 これが油分ほどほどの結構あっさりしたスープなんだけど、じっくり炊き上げた豚骨スープに香ばしいカリカリが合っていて美味いなぁ。
 久留米というと濃厚なイメージがある方が多いと思うんですけど、実際はこのタイプのあっさり系も多いんです。
 前出の大栄ラーメンもコクで食わすタイプで、所謂「滋味系」な訳なんですが、こちらもそんなタイプのじんわり美味いタイプです。
 カリカリが無かったら佐賀のあっさりしたスープにも通じるところがあるかもしれません。
 実際一緒に行った豚骨にはうるさい佐賀出身のかみさんも、「美味しかった〜!」と言っていた位です♪
 具にはシャキシャキの青ネギと大振りのバラチャーが2枚とシンプルなもので、チャーシューはトロトロに柔らかくてこちらもなかなか。

福ヤ 久留米ラーメンの麺福ヤ 焼き餃子
 麺は細麺ながら茹で加減は硬すぎ無いのであっさりスープにしっとり絡みます。
 量はかなり少なめなので、1軒でお腹を満たすには替玉必至でしょう。
 サイドで注文した焼き餃子はとても小振りで、餡は肉と玉ねぎのみなのであっさりとしたタイプ。
 ニンニクとか余計なものが入っていないのでお昼から食べても匂いは問題無いです。

福ヤ 塩むすび福ヤ 豚骨の髄
 塩むすびは、あちらではラーメンと一緒に頼む方が多い必須アイテム。
 でも、今回たまたまだったのかもしれませんけど握り方がギューギューで、硬過ぎなので全然だめ!
 たまたまじゃなかったらしい。石鹸のかほりはしませんでしたけど・・・。汗
 おむすびってのはもうちょい愛情を込めて優しく握らんばいかんでしょ〜。
 社長!もしこれを見たら、バイトにそう言わんといかんですばい。
 久留米でこんなおむすび出したらく〜わるっばい!(狂うほど怒られる意味の佐賀弁らしいwww)
 かみさんも閉口してましたよ。
 これで「焼きめし」があればメニュー的には完璧なような気もしましたけど、基本の握りをまずはちゃんとしよう。
 まぁ、おにぎりはあれでしたけどラーメンはかなり美味しかったのは確か。
 スープを飲み干すと豚骨の髄(骨粉)がこんなにも溜まっていました。
 九州出身者に食べてもらいたいような懐かしい美味さに満足でございました♪
 値段が高めですけど立地がリッチな立地だけにwそこは目をつぶりましょう!(^_^;)
 ご馳走様でした〜♪

久留米ラーメン700円 他メニューはこちら

住   所  港区麻布十番4-3-1
電話番号  03-5419-0055
営業時間  11時半〜翌5時 無休
点   数  ★★★★

元祖とんこつ久留米ラーメン 福ヤ ( 麻布十番 / 豚骨ラーメン )
★★★★4.0
powered by livedoor グルメ



トラックバックURL

この記事へのトラックバック

1. ラーメンを10倍楽しくする  [ ラーメン ]   2010年09月30日 12:22
ラーメンに関連した記事ってネットには沢山ありますよね、最近私がラーメン関係で見ているブログはコレです。よかったら皆さん参考にしてください。ラーメン屋 オープンヾ(@°°@)ノ|25年の時を超え、ナバーナ復活 ...石鍋由美子の25年の時を超え、ナバーナ復活!!...

この記事へのコメント

1. Posted by ryu5papa   2010年09月30日 10:37
5 はじめまして、久留米からです。久留米ラーメンが全国区になるのは地元民としては嬉しいことです。

この「元祖とんこつ久留米ラーメン 福ヤ」は、久留米の『大栄ラーメン』からタネスープを分けて貰ったということですからラーメンの味は美味しいのでしょうね。

写真を拝見した感じでは、「チャーシュー」は、久留米系よりもかなり厚切りみたいですね。

「カリカリ」は、師匠の『大砲ラーメン』直伝ですから、そのまんまですかね。ていうか、カリカリの本当の元祖は、大砲ラーメンの初代が修行した店『清陽軒』なんですけどね。たぶんこれは殆ど知られていません。

昨年の5月、久留米では『清陽軒』も復活しました。またその他の新興勢力の店も続々オープンしています。奥様のご実家の佐賀へ帰省される時にでも時間があれば久留米にもお立ち寄りください。

因みに、佐賀にも『大砲ラーメン吉野ヶ里店』がオープンしています。
2. Posted by ぽっぷ   2010年09月30日 19:56
確かに久留米ラーメンとしては高め設定ですね…。
チャーシューが厚めなのは東京仕様ですかね?
3. Posted by あま   2010年10月01日 19:57
ryu5papaさんはじめまして!
お名前がなぜか初めてではないような気がするんですけど、気のせいかしら。

久留米から嬉しいレスありがとうございます!
とても勉強になりました。

いつになるかわかりませんが次回そちらに行く時は久留米に絶対行きたいと思います。
久留米や佐賀は新興勢力におされずに頑張っている老舗が多いのでいいですよねぇ。
これからも宜しくお願いいたします。
4. Posted by あま   2010年10月01日 20:00
ぽっぷさん毎度です♪

> 確かに久留米ラーメンとしては高め設定ですね…。
> チャーシューが厚めなのは東京仕様ですかね?

値段はアザブジュバ〜ンなので・・・。(^_^;)

チャーシューは九州はもうちょいペラペラバージョンが多いです。
部位もバラ巻きよりもモモや肩ロースが多いような気がします。
5. Posted by 師匠   2010年10月05日 00:16
久留米と聞いたら、行かんばいかん(笑)

確かにチャーシューは久留米っぽくないですね。
近々行ってみます。
6. Posted by あま   2010年10月05日 18:22
師匠ご無沙汰しております!
レスしてくれると思っておりました!(笑)

> 久留米と聞いたら、行かんばいかん(笑)
> 確かにチャーシューは久留米っぽくないですね。
> 近々行ってみます。

多分美味しいと思うような気がします♪
チャーシューは逆に美味いですし。
ただ、塩むすびはやばかったんですけど、改善されているかどうか知りたいので頼んでみてくれませんでしょうか?汗
宜しくお願いいたします!(^_^)
7. Posted by 師匠   2010年10月22日 00:25
遅ればせながら、行ってきました。

出てきた瞬間は、ちょっと脂っこそうに見えましたが、食べると意外とあっさりで美味かったです。

麺は久留米ラーメンにしては細いですね。
チャーシューは予想通り美味いです。
カリカリは個人的にはない方がいいです。

塩むすびは特に硬すぎとは感じなかったですよ。ごくノーマルなおにぎりでしたが。

家からも近いので、定期的に通ってみます^^
8. Posted by あま   2010年10月22日 06:10
師匠毎度です!

> 出てきた瞬間は、ちょっと脂っこそうに見えましたが、食べると意外とあっさりで美味かったです。
> 麺は久留米ラーメンにしては細いですね。
> チャーシューは予想通り美味いです。
> カリカリは個人的にはない方がいいです。

お口にあって良かったです!
豚骨系で信頼できる舌の持ち主の師匠に言われるとなおさらです♪


> 塩むすびは特に硬すぎとは感じなかったですよ。ごくノーマルなおにぎりでしたが。

お〜、それは良かったです。
多分改善されたんでしょう。
ノーマルに戻るのが改善てのが良くわかんないですけどね。w

> 家からも近いので、定期的に通ってみます^^

新メニュー等ありましたらレポ、宜しくお願いいたします♪

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔