2022年05月17日
横濱塩ら〜麺 本丸亭 新橋店@新橋


かつては神奈川淡麗系といえば本丸亭と言うくらい有名でして最初は厚木が本店でしたが、大人の事情で本店が独立したことにより「厚木本丸亭」となり、他の店舗は「横濱本丸亭」として出店しているという複雑な経緯があります。
ですので自分は本丸亭と聞けば横浜の有名店というよりかは厚木の老舗店というイメージですねぇ。
ちなみに自分は大分前ですが「厚木本丸亭」はもちろんのこと「横濱本丸亭横浜元町店」「横濱本丸亭横浜店」やかつて存在した「川崎BE店」と結構行っていたりします。
そんな訳で店名を聞くと懐かしささえ感じるこちらなんですけど、以前銀座にお店があったようで再び多摩川を越えて来てくれるとは嬉しい限りです。
場所は新橋駅烏森口を出て桜田公園の先辺りにありまして駅から5分もかからない位の距離でしょうか。


便利なんだか不便なんだか分かりませんよねぇ。笑
とりあえず本丸塩ら〜麺と未食のお茶漬けセットというのがあったのでそちらもお願いしました。
店内はL字カウンター10席程。




本丸亭と言えば春菊なんだけどやはり合いますねぇ。
てかトッピングで増せたので増したかったくらいですよ。笑
途中で卓上にある柚子胡椒を蓮華の中で試してみたところこれが抜群に合いますなぁ。
ローストされたチャーシューが柔らかで香ばしくなかなか。
肉ワンタンがひとつだけ入っていましたが肉餡がポロッと取れちゃったりしてまぁおまけって感じでした。笑




そしてお茶漬けセットは海苔とカリカリ梅?かしば漬けみたいな刻んだものと山葵と残ったスープを入れて一口いってみたところ、カリカリっとした漬物の食感や山葵の辛みがスープと合っていて美味しかったなぁ。
全体的に量はそんなにあるように感じなかったのでサイドメニューを頼んだ方がいいかもね。
ひっさびさに神奈川端麗系(今でも言うんか!?)なる塩スープを食せて良かったです。
今度は鶏三昧塩ら〜麺てのを食べてみたいなぁ。
ご馳走様でした〜♪
本丸塩ら〜麺850円
お茶漬けセット200円
※公式サイトはこちら
住 所 港区新橋4-15-8
電話番号 070-8372-8804
営業時間 11時〜15時
17時〜23時半 日曜休
点 数 ★★★★
2022年05月15日
メイドインヘブン@蒲田




JR蒲田駅からは15分ちょいかかるかなぁ。
京急蒲田駅からの方が近いけど6、7分位だと思います。
土曜の13時過ぎ到着で10人位の並びで二十数分で店内へ。
並ぶ前に食券を買うシステムなので油そば(並)に青唐辛うずらと卵黄トッピングを注文。
外観は普通なんだけど中に入るとシャンデリアが煌びやかで絵も飾ってありましておしゃれですねぇ。


お味は魚醤かなぁ、アジアンテイストな風味が少ししまして美味しいです。
MENクライとは若干味を変えているようですね。


青唐うずらはピリから程度だけどアクセントにいいかもね。
具のトロトロに柔らかい牛すじみたいな豚肉が美味しかった。


もっちんもっちんの極太麺で1本づつ食べる感じ?笑
「MENクライ」の麺よりも若干太くなってるような気がしました。
麺量は240gとのことで量が少なすぎたMENクライよりも多く感じたような。
卵黄を絡ませてマイルドにしたり卓上のりんご酢、ラー油、辛ニラ、ニンニク等を入れて味の変化を楽しめました。
〆はジャスミン茶割りでタレも最後まで美味しく完食。
なかなか満足でした。
ご馳走様でした〜♪
並(250g)780円
青唐うずら80円
卵黄50円
※公式Twitterはこちら
住 所 大田区南蒲田1-22-12
営業時間 月〜金11時〜14時半 18時〜21時
土祝日11時〜14時半 日曜休
点 数 ★★★★
2022年05月13日
元祖スタミナ満点らーめん すず鬼 赤坂店@赤坂3




三鷹は未食だったので近くに来てくれるのは大歓迎だけどなんで赤坂に!?
店舗は赤坂駅2番出口からちょっと行った所にある赤坂サンビルのB1にあります。
10時半到着で前3とはびっくり。
階段に並んでいると先に食券を買うよう促されます。
注文はスタ満そばとカワシ満太郎に小ライスをお願いしました。
通常はワンロット4杯で4人づつの入れ替え制のようですが最初のシャッター組は時間差で店内へ。
提供直前にニンニク、生姜、背脂を入れるか聞かれるのでもちろん全マシで。




茶色いは正義みたいな見た目ですね。ww
スープは非乳化の豚出汁に濃いめのちょい甘醤油がグイっと効いていまして食欲のそそるお味で美味いっすねぇ。
醤油味の背脂がいい味を出していましてこれはマストのコールでしょう。
ニンニクのパンチも凄くて食後のマスク内はニンニクパラダイス。笑
具には甘い玉ねぎ、ニラ、そして豚肉がゴロゴロすんごい量入っていまして具を持て余し気味になるのでライスに乗せてスタ満丼にして食べるとそりゃ〜美味いわけで。
ライスも必須でしょう。


麺量はそんなに多く感じませんでしたねぇ。
何gなんだろう?180g位?
(※240gあるそうです。笑)
赤坂店限定らしいカワシ満太郎はナムルに生卵が入れてあるもの。
酸味とほんの少しピリ辛感がありまして150円ならまぁ味変になるからいいんじゃないのって程度かな。
分かりやすいお味ながらも全体的に美味しくいただけまして、ガッツリ系がお好きな方にはオススメの一杯ですね。
ご馳走様でした〜♪
スタ満そば900円
カワシ満太郎150円
小ライス60円
※公式Twitterはこちら
住 所 港区赤坂3-12-10
赤坂サンビルB1F
営業時間 平日11時〜15時 18時〜21時
土祝11時〜15時 日曜第2第4土曜日休
点 数 ★★★★
2022年05月11日
中華そば まんまるてい@函館市花園町




電停の深堀町駅から15分以上歩いたかしら。
カウンターのみの店内で厨房ではご夫婦?が息の合った切り盛りされておりました。
もちろん塩ラーメンを注文。
ラーメン提供時にこちらも宜しかったらどうぞーってことで細切り昆布が小皿で提供。
がごめ昆布っていうらしいです。
なるほど、後で味変しろってことね。


一口いってみるとこちらも鶏ガラベースのあっさり滋味系であとから旨味がついてくる感じ。
無化調だそうですよ。
てか思ったのは函館の塩ラーメンて想像以上にあっさり薄味なので、東京の濃い味に慣れた馬鹿舌ラヲタに比べて函館の人って繊細な舌の持ち主が多いんだろうなぁと思った次第。
チャーシューは小振りながらも柔らかく、そこまで味濃いめではなくて美味しい。
そしてこちらには函館ラーメンではデフォだと思っていたコリコリメンマが入ってないのね。


中盤に細切りのがごめ昆布を入れて追い昆布を楽しんだんだけど、最後にスープをぐびぐび飲み干す時に思ったのがなんか昆布茶飲んでるみたいだなぁって思った。笑
てことで函館では合計10軒塩ラーを食べましたけど、どこも微妙に違いがあって面白かったなぁ。
いい街でしたよ函館。
また来るぜ!と心に誓いお店を後にしました。
ご馳走様でした〜♪
塩ラーメン750円
住 所 函館市花園町20-25
電話番号 0138-54-1290
営業時間 11時半〜19時 水曜休
(営業時間変更あり。)
点 数 ★★★☆
2022年05月09日
らーめん明星@武蔵小山




「町中華で飲ろうぜ」で紹介されたお店ですね。




しなやかな中細のほぼストレート麺もズルっと啜りやすさがいいものでイケますよ。
21時閉店で最後までお客さんで満員でしたので地元の方に人気のお店みたいですね。
この日は3軒飲み歩いたけど半径50m位の中での移動でしたのでインターバルが無くてかなりキツかったかも・・・。笑
ご馳走様でした〜♪
鶏だしラーメン(醤油)700円
住 所 品川区小山4-3-10
電話番号 03-3782-6796
営業時間 11時〜14時
17時〜21時 月曜休
点 数 ★★★☆