2022年07月17日
博多食堂 渋谷店@渋谷




2021年9月19日にリニューアルオープン。
それまで暖簾にあった「濃麻呂」の文字が消えて「せまかっちゃん」の店名がありますねぇ。
神田に博多食堂プロデュースの「せまかっちゃん(未食)」が2021年3月にオープンしているので姉妹店になるのかな。
ちなみに歌舞伎町店(閉店)には昔行ったことがあります。




外がカリっと焼かれた香ばしい豚バラに間に挟まっている玉ねぎの甘さがアクセントになっていて美味しいなぁ。
結構辛い辛子高菜との相性もいいね。
ビールが一瞬で無くなってしまいました。笑


一口いってみると豚骨スメルは抑えられておりましてキラキラと油は多少浮いていますがマイルド&クリーミーなスープでさっぱりイケる美味しさがありますねぇ。


串焼き等のおつまみが豊富なので色々頼んで〆ラーってのがココのスタイルなんでしょうねぇ。
サクッと呑んで〆るのには使い勝手がいいお店なのではないでしょうか。
ご馳走様でした〜♪
生ビール+豚バラ串焼セット900円
博多ラーメン650円
住 所 渋谷区宇田川町36-16
電話番号 03-3496-3980
営業時間 11時〜翌0時 無休
(営業時間変更あり。)
点 数 ★★★☆
2022年07月15日
天下一品 田町店@田町(三田)


こってりはもちろんのこと、あっさりやかさね味も食べているのですがいつもこってりの良さを再認識してしまうことになります。笑
さて今回はどうでしょう?
とりあえずオーダーはこっさりにニラにんにくトッピングをお願いしました。


一口いってみるとサラリとしたスープは天一味はしますけど結構さっぱりとした感じでこってりに慣れている私としてはそりゃ〜物足りないわけで。笑
食べる前から分かってましたけどね。ww
聞かなかったけどこってりをあっさりの鶏ガラスープかなんかで割ってるのかなぁ?
塩味はそこそこあるのでラーメン単体で味わえば別に物足りないってことは無いんだけどね。


最近ニラにんにくは必須のトッピングになっております。


全然辛くない辛子味噌も投入して味変しすぎて最初の味がどっかに行ってしまったけど美味しく完食。爆
うん、美味しいんだけどジャンクな天一感をあまり感じさせないので私にはこってりかしら。笑
やはりこちらの味もこってりから浮気した事への罪悪感ばかり残る結果となりました。
まぁ食べなきゃわかんないこともあるしね。
勉強勉強。笑
ご馳走様でした〜♪
屋台の味(こっさり)並780円
ニラニンニク150円
※公式サイトはこちら
住 所 港区芝5-17-11
電話番号 03-5418-9211
営業時間 11時〜翌3時 無休
(営業時間変更あり。)
点 数 ★★★
2022年07月13日
舎鈴 田町駅前店@田町(三田)




なんなら六厘舎にも行っときゃ良かったかな。笑
てことで、こちらに来たのはもちろん季節限定メニューの「冷やかけ」狙いです。
このメニューが始まった2020年、そして2021年と食べていまして今年で3年連続になります。
前回までは590円でしたが材料費高騰の煽りを受けてか650円に値上がりしていますけどまぁこれはしょうがないよねぇ。
注文は冷やかけと未食の焼豚めしのハーフをお願いしました。


今までとの見た目の違いがわかる人にはわかると思うんだけど「ナルト」が乗っているのが一番の違いでしょうか。
それではと一口いってみると氷(出汁氷では無い)が入ったスープはヒエヒエで鰹等の出汁がよく効いているのはいいんだけどやはり今年も味が濃くてしょっぺ〜なぁ。笑
過去2回もそう思ったんだけどこれしょっぱ過ぎやしませんかねぇ?
まぁ薄いよりいいんだけどお冷かポットのスープ割り用出汁で割れってか?


麺はつけ麺と共通っぽい固く締められたストレートの太麺で讃岐うどんみたいね。
後半に卓上の粗挽き梅ってのを振りかけてみたらスッキリとした感じになりなかなかイケました。


これだけじゃつまらないのでこれにスープ割りの出汁と冷やかけの濃い味スープを少し入れてお茶漬け風にして食べてみたところサラッと美味しく頂けたので皆さんもやってみて下さい。
てことで前も思ったけど「田中そば店」の冷やかけ中華そばの偉大さを再認識できる1杯になったような気がしました。笑
ご馳走様でした〜♪
冷やかけ650円
焼豚めし(ハーフ)300円
※公式サイトはこちら
住 所 港区芝5-34-7
田町センタービル106
営業時間 通常11時〜23時(L.O.22時45分)無休
(営業時間変更あり。)
点 数 ★★★☆
2022年07月11日
孫鈴舎@東京駅(有楽町駅)


1年以上ご無沙汰しておりましたが行ってまいりました。
店頭には「胡麻かせない旨さ 冷やし中華」の文字が!笑
11時10分頃到着するとリーマンでほぼ満員とは驚いた。
制服を着たJR東日本のTRAIN CREW(と胸に書いてあった)も東京駅から食べに来ているようです。
お疲れ様なんですけどベストを着ているので後ろから見たらパチ屋の店員かと思ったじゃない。爆
てことで冷やし中華の並をお願いしました。
今回はおつまみが見当たらないからアルコールは無しね。笑
ちなみに神田大手町店は5月末に閉店してしまいまして今後は限定メニュー等の実験工房になるみたいです。
食券の番号を呼ばれたら取りに行くシステムなんだけど結構時間がかかりまして、混んでたのでしょうがないですけど結局10分以上かかりました。


結構な量の胡麻ダレが隠れていますのでよく混ぜて一口。
胡麻の風味豊かなタレはキンキンに冷えていましてコクと旨味も充分で美味しいです。
酸味はありませんので冷やし中華というよりかは冷やし胡麻ダレ和え麺みたいな感じでしょうか。


そして柔らかめのメンマに拍子木切りされたチャーシューがゴロっと入っていましてチャーシューが柔らかくて美味しかったです。
麺はつけ麺と共通なんかな。
固めに締められた太麺でとても弾力があるブリンブリンの力強いストレート麺で並でもまぁまぁ量がありました。
後半は卓上の辛味、ニンニク、そして品物を受け取る場所にお酢があったのでそちらも少し回しかけてみたところ、ニンニクと辛味のパンチやスッキリとした酸味がマッチして冷やチュー寄りの味になりこちらも美味しかった。
味変用のラー油も置いてくれれば最高なんだけどね。
まぁデフォだとオーソドックスな胡麻ダレ味なので取っ付きやすいお味だけど暑い季節にはピッタリの季節限定の一品でした。
ご馳走様でした〜♪
冷やし中華(並)850円
※公式Twitterはこちら
住 所 千代田区丸の内1-10-9
営業時間 平日7時〜10時半(朝ラーメンのみ)
10時半〜22時(通常メニュー)
土曜11時〜15時 日祝日休
(営業時間変更有り。)
点 数 ★★★☆
2022年07月09日
中華そば二階堂@九段下




初訪なんですけどデフォじゃなくて冷やしを頼むとか私には珍し過ぎますがたまにはこういうきっかけでアプローチするのもいいんじゃないかなぁなんてね。
土曜日の13時半到着で10分位待ったかな。
カウンターのみの店内はコンクリ打ちっぱなしの洒落た造りで女性のお客さんもチラホラおりました。
冷やしメニューは冷やしイリコそばと冷やし中華、そして冷やし豆乳担々麺によだれ鶏の冷やし豆乳麺と4種類もありまして、こんなに冷やしメニューが充実しているお店も珍しいですよね。
テレビでは胡麻ダレで味変できる冷やし中華も紹介していましてそちらも美味しそうでした。


こちらが見た目涼し気な冷やし温玉イリコそば。
澄んだスープながらも一口目からイリコ出汁全開で美味いねぇ。
結構ヒエヒエなのもいいじゃない。
甘めなスープでわかりやすい味ながらも旨味コク共に充分で時折入るレモンの清涼感もいいねぇ。
具にはチャーシューと鶏チャー、カイワレに少量の細切りきゅうり、メンマにワカメ等でワカメも不思議と邪魔にならなかったかな。


温玉を崩して黄身を麺にディップしてみたけど必要性はあまり感じなかったかな。
それよりも卓上のミル引きの花椒で味変してみたんだけどこれがすんごい美味かった。
ゴクゴク飲める美味しいスープで完飲完食。
いや〜美味しかったなぁ。
違うメニューも食べに来なきゃね。
ご馳走様でした〜♪
冷やし温玉イリコそば1,100円
※公式Twitterはこちら
住 所 千代田区九段北1-9-14
営業時間 平 日11時〜15時 18時〜21時
土曜日11時半〜15時 日祝休
(営業時間変更あり。)
点 数 ★★★★☆