2021年01月15日
中華そば堀川@自由が丘


場所は自由が丘駅北口から5分程でしょうか。
11時の開店7分前到着で4番目に接続。
店内はカウンター6席のみで本来は8席みたいだけど間引いていまして隣との間に余裕がありゆったりしていますね。
メニューは醤油そばといりこそばのツートップみたいなので大阪で人気だったらしい「いりこそば」を全部入りでお願いしました。
んで、今更恥ずかしくて聞けない方も少なからずいるだろうから説明しときますね。
「いりこ」ってなによ?って人は意外と関東では居るはず。
西日本の言い方でカタクチイワシを指す場合もあるけどようは煮干し全般の事をいりこといいます。
なのでコレは煮干しそばってことですな。


一口いってみると若干甘めのスープながら香ばしさも感じるビターな煮干し具合で、目新しさは無いけど美味いねぇ。
チャーシューがしっとりと柔らかくて美味かったなぁ。
お土産の切れ端チャーシューがあったのに前の人で売り切れとは残念!
太めのメンマは少し硬いけど鰹節等の煮干しで煮たような味がして甘めだけど悪くなかった。
他にはシャキシャキの玉ねぎがいいアクセントになっていました。


麺は中細のストレート麺でパツパツ過ぎないパッツン系でしなやかさもあり。
とても美味しかったけど煮干味に慣れすぎている東京ラヲタには醤油の方が響くのかなぁとも思いました。
次回は醤油で決まり!
ご馳走様でした〜♪
いりこそば920円
全部入り450円
※公式Twitterはこちら
住 所 目黒区自由が丘3-7-1
電話番号 03-6877-7797
営業時間 11時〜15時45分(L.O.15時半)
水曜休(祝日の場合は営業)
点 数 ★★★★
2021年01月12日
尾道ラーメン壱番館 新宿御苑店@新宿御苑(四谷三丁目)


場所は新宿御苑駅と四谷三丁目の間くらい。
通販から人気が出て尾道に店舗を出したという珍しい経緯があるんだけど、そんなお店が東京に殴り込み。
東京だと店名で損しているような気がするのは私だけかな?笑
本場で食べた事が無いので尾道ラーメンのスキルがあまり無く、「麺一筋@水道橋(閉店)」「麺一筋@桜木町」やこれまた閉店した「朱鳶ラーメン@新宿御苑」や「寺本@中野富士見町」位しか知らないんだけど、ことごとく閉店して現在東京では数少ない尾道ラーメン店のひとつ。
しかも本場尾道から出店はココだけという絶滅危惧麺だったのよねぇ。笑
てことでデフォの元祖尾道ラーメンとサイドに特製ミニチャーシューご飯を注文。




醤油や魚介の効き具合は穏やかでバランス重視。
結構甘めの味わいなんだけどこれがなかなか癖になる味わいで美味しいじゃないの。
具には青ネギ、メンマ、肉厚のチャーシュー1枚で、ホロッホロに柔らかいチャーシューが美味しかったなぁ。
麺は平打ちの中細麺で、細い割にはコシがあっていいねぇ。


本場をよ〜知らんですけど個人的に楽しめた一杯でした。
ご馳走様でした〜♪
元祖尾道ラーメン780円
特製ミニチャーシューご飯350円
※公式サイトはこちら
住 所 新宿区四谷4-28-20
営業時間 11時〜15時 17時〜19時半
日曜休
点 数 ★★★★
2021年01月10日
竹岡式ラーメン世良@駒込


千葉県富津市のご当地ラーメンである竹岡式ラーメンを提供しているとの事で楽しみにしておりました。
ちなみに竹岡式ラーメンは富津の人気店「梅乃家」や元祖といわれている「鈴屋」等に行ったことがあります。
メニューはデフォの竹岡式ラーメンにトッピングのバリエーション。
並(150g)と中(200g)が同料金ですが並を注文。
トッピングは玉ねぎ増しでお願いしました。


竹岡ラーメンに使われている富津の宮醤油を使っているとの事で食べてわかった懐かしさ。
これよこれ。
やっぱ醤油って偉大よねぇ。笑
こちらはお湯にチャーシューの煮汁では無くて豚骨等の出汁を取っているそうです。
シャキシャキの玉ねぎがてんこ盛りで嬉しい限り。
薄切りのバラチャーシューは柔らかく味濃いめで悪くないです。


よく「竹岡式は乾麺じゃなきゃね」とか言う方もいますけどそれは梅乃家のことであり、元祖の鈴屋は違うのでそこどうなんですかねぇ?
立地があれですけどふじ本も美味しかったので是非頑張っていただきたいです。
ご馳走様でした〜♪
竹岡式ラーメン(並)680円
玉ねぎ100円
※公式Twitterはこちら
住 所 豊島区駒込2-17-6
電話番号 080-4910-2002
営業時間 11時〜21時
木金土曜日営業
(日月火水曜日は辛旨ラーメンふじ本)
※営業時間はTwitterでチェック。
点 数 ★★★★
2021年01月08日
ゆしまホール@湯島


「映え」の魅力で店内満員。
お客さんのほとんどが女性でビビるうちら。笑
コロナ禍でこの人の入りは大成功と言えるでしょう。




一品が安いですけど量は女性にちょうどいい感じなので少しずつ摘めます。










未食の担々麺は肉味噌がスパイシー系でなかなか美味しいです。
まぜそばも結構辛めの台湾まぜそば風で麺がモチモチで良かったです。
おつまみもそうだったけど肉味噌が乗っているものはスパイシーな味付けが多い印象を受けました。
3時間たらふく食って飲んで1人5000円也。
高いか安いかはあなた次第。笑
ご馳走様でした〜♪
※公式サイトはこちら
住 所 文京区湯島3-34-8
電話番号 03-5826-4403
営業時間 11時半〜23時
日祝日休
点 数 ★★★★
2021年01月05日
麺屋武蔵 浜松町店@浜松町


調べてみたら麺屋武蔵の浜松町店を発見。
へぇ知らなかったなぁ。
お昼時で店内ほぼ満席とはすげぇなぁ。
本当は店舗限定っぽい浜辛ら〜麺にしようかと思ってたけど冬季限定メニューがあったので味噌ら〜麺を注文。
頼んでからしまった!「五輪洞」で以前食べて激甘だったんだと思ったけど後の祭り。


見た目はオイリーですけどそこまででも無かったかなぁ。
流石シングルブランド店だからかな?
(武蔵にはダブルとシングルがある。意味は調べて。ww)


中盤に武蔵醤という海老辛のラー油があるのでそちらを投入して海老辛味噌にして味変を楽しみました。
ちなみに卓上の調味料は言わないと持ってきてくれませんのでご注意を。
ご馳走様でした〜♪
味噌ら〜麺960円(冬季限定)
※公式サイトはこちら
住 所 港区浜松町1-29-6
浜松町セントラルビル1F
電話番号 03-5472-3634
営業時間 11時15分〜22時15分 無休
点 数 ★★★☆